「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

南円山教室

ミナミマルヤマキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5269-6069

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.1.15
カテゴリー: レッスン報告

英検®対策最終日

英検®対策最終日

札幌市中央区のECC南 7条西教室のマヤです!

 

なんと素晴らしい!! 英検®対策8時間、最終日の今日、5級の模試全員が70%以上の正解率で、手応えが充分にありました!

 

夏には全員が半分以下の実力だった模試…、全部読むことも難しかった状態から比べると、かなり実力がついたように感じました。

 

小3だと単語を書くだけでも大変なのに…大丈夫かな?と思ったりもしましたが、文法が普段のレッスンでしっかり耳から入っていました。
今年の夏も、小3から英検®デビュー対策をしていこうと思います!…希望者中心に。

 

中でもRioちゃん、今回の直前対策に合わせて、自分で復習もしっかりしてくれていました!
筆記、リスニング共に、たったの1問ずつの間違い…惜しい!それ以外は全問正解でした!

 

頑張ったみんなに拍手!!あとは当日落ち着いて、いつもの通りやれば大丈夫。

 

まだ対策終わってない人達もいますが、引き続き抜かりなく指導したいと思います~♪

2020.1.9
カテゴリー: レッスン報告

英検®直前対策!

英検®直前対策!

札幌市中央区のECCジュニア南7条西教室の、マヤです!

 

本日より、英検®5級の集中講座!
ありとあらゆる主語をカードにして、Be動詞と一般動詞をテストで使えるように、徹底的に答えてもらいました♡ もう、スパルタ!

 

小学3年生と英語1年目の子供達で4人までの小人数にクラス編成して、もう徹底的に分かるまで。間違いは繰り返し丁寧に説明したけど、くどかったかな? 1日目から、飛ばしすぎたか?
いえいえ、かなり、手応えありです!帰るときには即答で答えるまでに!すごっ!

 

ビデオ撮りたかったけど、こっちもマジなので、そんな暇なく…
時間通りに終わり、居残りなしで元気に帰って行きました。
え…、逃げ帰ったって?
アイテムたくさん考えて、明日も待ってまーす♪

 

1月の英検®︎の試験に向けて、小3から小6までの子たちに直前対策レッスンをしています。

 

4級と5級の英検®︎直前対策に通ってくれている子たちに模試を実施!(当日はECCジュニアの準会場である『かでる2・7』にて)
この時点で殆どの生徒が合格ラインを超えていました。よし!

 

そして、中でもリスニングがかなりの高得点なのです♪

リスニングって、聞き慣らし、文法理解、単語の意味、全てをバランス良く分かっていなければ、絶対に高得点を取れないと思われる、日本人の苦手な分野ではないかなー?

 

本日の模試では、5級25点中全員22点以上!
4級も30点中28点以上、かなり素晴らしいです!

 

これは年間を通して行うECCのレッスンで培ったもの♡
直前対策での指導は、検定試験で特徴的にに出やすいと思う、ポイントのみに絞って聞き取る指導をしました。
そう考えると、なんか嬉しいです。身についてるなって♪

 

筆記で取れないところも、声に出して耳で聞くとわかる問題が多いので、まだまだ伸びしろアリ!それは、次の級に進む伸びしろになります。
あとは文字の英語に落とし込んでいきます!

 

みんなが合格しますように…♡

2020.1.5

新年大勉強会!

新年大勉強会!

札幌市中央区のECCジュニア南7条西教室のマヤです!

 

あけましておめでとうございます!
Happy New Year !!

 

本年も宜しくお願い致します。
年明け早々、大勉強会へ参加してきました。
全国のECCジュニア、グランジュニア、ベストワン教室の成功されている先生方から、直接お話を聞ける会でした。
徳島県の先生方、石川県の先生、香川の先生などが、小樽の末広教室のAnn先生の呼びかけの元に集まってこられました。

 

という事で、いかにECC♡LOVEかを、どの先生方も語ってくださいました! なるほど〜!生徒達がECCでの英語レッスンを好きになるのは、教える先生方が1番ECCを好きなんだ♪という、本当に基本的な事を再確認いたしました。

 

だから長く続けていけるし、生徒達もついてくるんですね。
どちらの先生方も、気さくで、オープンで、キャラ立ちしてて、面倒見が良い先生方ばかりでした。
ますます目標もできたし、自分がどんな個性であっても良くて、伸び伸びと自分らしく教える事、そして楽しいと思える教え方を通して、知ってもらえる喜びがあるなんて、とっても素晴らしいお仕事!

 

今年も常にどうしたらもっと良いか、を考えながら生徒達一人一人と向き合っていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します!

午後丸々の勉強会の後…?えー、それはもちろん、反省会という名の懇親会!楽しかった♪