札幌市中央区にあるECCジュニア南7条西教室の、マヤです
ふひーー、
英語ディベート6時間研修2日目が日曜に終わり、筆記試験とディベート試験も重ねて終えた…。
結果はしらーーん!聞きたくないー!!
手応えなしーーー
まだ気持ちも疲れもひきずってるけど、
今年は頑張る年にして勉強したり資格とったりしようと思ってる。
割と歳だし。
やれる時はもう限られてると思うからねっ;;年々記憶力も下がるのだろうし、親も家族がみんな健康で普通の暮らししてるなんて、ありがたいことだもんね!
今を大切に、1日1日を送る。
それにいつ始めたとしても、
頑張ったことは何一つ無駄なことはないと思ってる
素晴らしい仲間に恵まれて、その出会いに感謝
ありがとうでいっぱい
練習、やり切ったね
みんなとできて嬉しかった
あの頑張りができて、楽しかった
試験とかは二の次。笑
色んな人がいていい。
また価値観や世界を広げてもらえるから。
どんな人も、どんな考え方も、勉強になる。
みんなが仲良くなれるとまた、ハッピー
自分が頑張ってると、頑張ってる人との出会いがあり、そして機会があり、そこが未来へ続く選択肢の別れ道だと思ってる。
さぁ、今日も、
自分の未来を笑顔で創ろう!
「コロナ禍の間に、なんかいーこと残そう」と思い立ち、今年のゴールデンウィークから英検®のでる単を1日400語、1週間で2400語覚えようとメッチャがんばって始め、結局単語は4倍時間がかかり、4週間かけて一冊単語帳を覚えました。
その5月末の英検®に合わせて覚える!と英検®︎CBTの申し込みもして目標を立てて、先日受けてきました。
駅前テストセンターで英検®︎CBTっていう、パソコンで入力する新方式のテスト、準1級は初めて。
新時代にむけ生徒たちが受ける事も増えると思い、一般の学生たちに混ざっての受験は緊張しました。
リスニングでは操作で戸惑い、過去問より難しく感じました。
また、2周半した単語も、過去問では3~4問以内のミスで押さえていたのに、本番は知らない単語が多く、??となりました。
結果は、先日の木曜の夕方発表になり、恐る恐る開けてなんとか、
英検®︎凖1級、合格しました。ホッ。
凖1は全国でも中学教師で4割、高校教師で7割の有資格者というレベルなので難しかったです。
今回の受験で合わせてどの参考書が有効か、
作文は何をポイントに書けば合格か、
読解力の目安やリスニング問題、
スピーキングでのイラスト説明、
面接の受け答えの基本など。
どの級にも使える知識がしっかりと私の中で基準ができました。
子供達が楽しく、通常レッスンでも負担なく、英検®合格の力が平行してつくよう更に経験を活かしていきたいと思います。
幼児期から、そして遅くとも小1から始めている子は、スポンジのように吸収して、
特にリスニング力、スピーキング力が早くから実力がつきます。
私の子供の頃にも、ECCジュニアが近くにあったらよかったのにな!!
札幌市中央区にあるECCジュニア南7条西教室のマヤです^^
CBTなんぞや??
と思って、英検®新システム、いつでも英検®が受けられると言うのが売りのCBTを体験しに!
今まではSーCBTとCBTの2種類あったけど、2021年4月の申し込みから統合されて1つになったようです。
ライティングで、パソコンに打ち込むか、今まで通り紙に手書きするか、申し込みの時点で選べるようになりました。(今までは紙なしがCBTで、紙に全て解答するのがSーCBTだったようです。)
統合される前よりは値段も高くなったみたいですけど?なぜ?今までの英検®よりはちょびっとだけ、500円程度安いけど。準会場で今まで通りの方が安いか、あんまり変わんないなぁ。
3級から2級までの平日受験だとキャンペーンがあるっちゅー事で、早速行ってまいりました!
受かる級で!!2級で!
お試しなので!!
↑言い訳かいっ。
体調がイマイチの中、事情により空腹のまま、12:20からの試験でした。
面接はYouTubeで沢山あるので、そちらのみで対策終了!
結局2級面接、って本を試験直前に手に入れたのですが、会場手前で没収?ロッカーに置くハメになり、チッって感じでした。汗
何個かに分けてみましたので、興味のある方、宜しければどうぞ!!
レビュー⑤ 技能4
ライティング1問(キーボード編)