「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

弥生町教室

ヤヨイチョウキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

大人・シニア

大人・シニア

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5269-6051

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.1.2

幼児は英語の始めどき!幼児さん大募集

幼児は英語の始めどき!幼児さん大募集

2022年4月新規生 幼児さん大募集♪

☆幼児は英語のはじめどき!

 

幼児さんをお持ちのお母様、お父様方は「子どもに英語を習わせたいけど、まだ早すぎるか…?」といつ頃から始めたらよいか?とお悩みの方も多いのではと思います。

実は英語は幼児期から早めに始めることで、沢山のメリットがありますので、ここでご紹介致します。

 

発音がとてもよくなる

 幼児期のお子さんは聞いたそのままを真似て発音する能力に優れています。特別な発音指導をおこなわなくても、英語を沢山聞いて発音することで、きれいな発音が自然に身に付きます。

英語聴解力が養われる

 英語には日本語には無い高音ヘルツの音域の言葉があると言われています。幼児期のお子さんは脳が柔らかく、この高音域を聞き取る能力を習得する事ができます。

文法機構力が自然に養われる

 英語と日本語の大きな違いの一つに「語順(文法)」があります。

日本語には助詞があるため、多少語順が違っても助詞があれば大きく意味を取り違える事はありません。

しかし英語は語順により意味が大きく変わる言葉です。なので正しい文法で話すには、この語順がとても重要になります。

幼児期から英語を始める事で、文法を意識しなくても、自然に瞬時に正しい語順で話す能力が養われます。

2.3歳児さんのレッスンは単語導入や英語で知育。歌やダンスもあって楽しさいっぱいのなかでレッスンが進みます。

 

4.5歳児さんのレッスンは2022年度から新カリキュラムとなり、単語に加え、WHから始まる疑問詞の導入、簡単な英語表現の定着、アルファベット筆写が強化されました。また、物事を観察し意見を発言していく「思考力」を養うものが新たに加わった内容です。

もちろん、レッスンは楽しく、歌やダンス、英語絵本もあり、楽しい中でも身に付くレッスンとなっています。

英語上達の鍵は「接触量」

早く始めて長く続けることが重要です。

 

さあ、英語を始めましょう!

お問い合わせはお気軽に。

先ずは教室見学、無料体験レッスンにお越し下さい♪

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2021.10.18
カテゴリー: レッスン報告

9月レッスンの様子小1,2年生

9月レッスンの様子小1,2年生

小学1年生クラスの9月レッスンの様子です。

 

小1~3年生クラスは、1学期はゲームを通して英文の導入や練習を行いますが、9月2学期からはテキストをメインとし、グッとお勉強っぽくなってきます。

 

ダイアログを通して英文の導入、会話練習も入ります。

画像はThink and Talkの発表の様子です。

どんな場所にどんな動物が住んでいるか、意見を出し合いながら、正解を探っていきます。

 

タブレットを操作して仲良く発表の準備をしています。

見て考えて、意見交換し意見を発表する。クラス全員が一人一人発表するチャンスがあります。

 

これを繰り返しながら、英語プラス プレゼンテーション能力も養います。

英語での発表は最初は難しくても、繰り返し行ううちに、どんどん上手になります。

ホワイトボードを使用して、英語の指示通りに絵を描く練習。指示は全て英語!でもみんなしっかり理解して描いています。

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2021.5.30
カテゴリー: イベント報告

英語検定試験を受験してきました

英語検定試験を受験してきました

2021年5月30日(日) は今年度第一回目の英検®試験日でした。

当教室からも2名の小学生が受験しました。

会場は大宮にあるECCジュニア埼玉センター準会場で受験しました。

大宮までは少し遠いですが、講師の私が引率し川越経由で行ってきました。

「先生、勉強してきたよ!」と、試験日前日夜まで勉強してきたノートを持って、見せてくれました。

大宮までの電車移動中もずっとそのノートを見て二人で復習していました。

「必ず受かる!」と私も信じていましたが、最後まで目標に向かって努力する、という良い経験になってくれる事と思います。

会場に到着し、初めての試験に少し緊張気味でしたが、ECCの準会場はECC生徒のみなので、保護者様や講師の先生方の付き添いも多く安心出来ました。

試験開始直前まで私も子どもたちの側に付き添い、回答用紙の生徒氏名等の書き込みを手伝う事ができました。

さあ、試験開始!いつも通り頑張ってね!

試験も終わりホッとして帰路につきました。帰宅途中の川越で、頑張ったご褒美にクレープを食べた。

二人の喜び笑顔は何よりも私の喜びです!

注文したクレープが来ると、予想以上に大きい!

どうやって食べる?!と思うほど大きい!

食べごたえあり!そして美味しい!

楽しい1日となりました♪

今日までお疲れ様でした。

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。