「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

茜台教室

アカネダイキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

大人・シニア

大人・シニア

駐車場あり

駐車場あり

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-9193

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.11.25
カテゴリー: レッスン報告

小1-3(一年目)クラスUnit 5-3

小1-3(一年目)クラスUnit 5-3

TARGET:

How many notebooks do you have? -One.〜Twenty.

いくつ持っているか尋ねたり、それに答えたりする練習をしました。コースブックP98-99
の⾊々なものをぞれぞれ沢⼭持ったキャラクターたち。”How many ●●● do you have?” と訪ねお友達がどのキャラクターを演じているかを当てます。今回は10以上、20までの数を数
えることにも挑戦しました。

How many ●●● are there? (いくつある︖)

How many ●●● do you have? (いくつもっている︖)

これまでに2パターンの表現を学習しましたね。How many …. は数を聞かれている、ということがとっさに理解できるようになりましたね。

 

Dialog暗唱

今回は⾔いやすい表現だったので”How many mango do you have?” のセリフはパーフェクト! ほかのセリフもなんとなーくの⾳で暗唱クリアです。

 

THINK and TALK:

Where are the Bugs?

Bugs(⾍たち)がどこに住んで、何を⾷べているのか、少し⻑めの英語を聞き取りながら学習
しました。

”I see a grasshopper on the grass. Grasshoppers eat grass.”というセンテンスを聞いた⼦どもたちから想定外の笑いが湧きました。バッタは ”grass”、草むらに住み草を⾷べる. 英語で考えると⾯⽩いですね。

いろいろな昆⾍の名前も定着してきて、⻑い英語を聞きながら概要をつかめるようになってきましたね。ひとつでも聞き取れた単語や表現があったときの「聞こえた︕」と嬉し
そうに⾔う表情が素敵です。

 

Phonics: c. g.

⼦⾳cとgから始まるフォニックス練習です。

can, cup, cat / gum, get, golf
“The cat is on the can.” など単純な⽂を読んで意味を理解できる⼦も出てきました。フォニックスは個⼈ペースでワークを進めています。

 

Vocabulary

今週のボキャスロンは海の⽣き物とはたらくくるま。よーく練習がんばってきました。達成感たっぷりの顔をしている⼦もいました。カニ”Crab” は、覚えるのが難しいようです。

 

 

それでは、、

Have a great weekend!

Mio NOGUCHI

2022.11.18
カテゴリー: レッスン報告

小1-3(1年目)クラスUnit 5-2

小1-3(1年目)クラスUnit 5-2

My Speech 

My Speech原稿を確認しました。お誕⽣⽇に欲しいもの、将来なりたいもの、好きな⾷べもの、など、分からない英語表現の確認をしました。おうちでスピーチ内容をもう⼀度⾒直して、発表会の練習をはじめましょう。

 

Review:

What’s this?  -It’s a ●●●.

What are these?  -they’re ●●●s.

How many ●●● are there?  -Three!

 

複数形 these/thoseで聞かれたらThey’re〜●●s.で答える。

単数 this/that で聞かれたらIt’s a〜 で答える。

いきなりHow many… って聞かれた︕あれ、何を聞かれているんだっけ︖

など、今⽇は⼀⼈⼀問⼀答ゲリラQ+Aからはじめました。

 

⽂法の理屈で覚えるほうが理解しやすくなってくるのが3年⽣頃から、と⾔われています。
成⻑の個⼈差もありますが、1,2年⽣位までは⾳とリズムと感覚で実技として⾝につけてい
く能⼒が⾼い年齢です。⼼地よく習得できる⽅法で練習していきましょう。

 

Vocabulary

暗記しにくい単語が毎週つづいています、、。完全に覚えられなくてなんとなく⾳で記憶に
残っている単語でも8⼈のうち誰かは⾔える、それに続き思い出したように⼝から出てく
る。こんな感じで今回のボキャスロンも⼤健闘しました。


皆よく頑張って覚えてきていると思います。声に出して練習を続けると英語の⾳感覚が⾝についてくるので、将来単語を覚えるのが苦労な作業ではなくなります、必ず︕

 

THINK and TALK


Bulb & Seed

「球根・種」のいろいろな発⾒をしました。

これまでに覚えた花の名前、今⽇は8種類の花たちが、それぞれどの種や球根から育っているのかを考えるアクティビティ
をしました。

「なぜバナナはカーブしているのか︖」少し⻑めの英語を聞きました。ひとつの房に200本
もついていること、とか、バナナの巨⼤な花、とか、初めて知ることが沢⼭あったようです
ね。

 

Target Chants

Unit 4,5で学習したターゲットセンテンスをリズムよく発話するチャンツ練習をしました。チャンツ練習はみんな得意、調⼦が上がってくるとどんどん声も⼤きくなり絶好調。いつもその声から私はパワーをもらっています。

 

 

それでは、、

Have a great weekend!

Mio NOGUCHI

2022.11.16
カテゴリー: レッスン報告

unit5-4 幼児4‐6クラス

unit5-4 幼児4‐6クラス

TARGET:

“Where’s Mio’s coursebook ? -Here!”

 

ミオ先⽣のコースブックはどこ︖

同じコースブックが5冊、お部屋の中に隠れています。
さあミオ先⽣のはどこにあるのでしょうか。

”Where’s Mio’s coursebook?”

これだ、と思った場所まで⾏き、”Here!” と答えます。

 

誰かの持ち物がどこにあるか尋ねたり「ここだよ」と答えたりするゲームで遊びました。

 

絵本発表では4⼈とも先週つくった⾃分の絵本”Where’s…?”を読んで発表しました。ご⾃宅での練習を聞いてあげていただきありがとうございます。四⼈とも堂々と読むことができました。

 

Useful Expressions 3,4

新しく入ったお友達に、3⼈が⼀⽣懸命にお⼿本を⾒せてあげているのが素敵でし
た。

新しいお友達も、とっても上⼿に真似っこができました。

 

VOCABULARY

先週学習した「遊園地の乗り物」復習ボキャブラリクイズ、今回は覚えるのが難しかったよ
うです。⾒たことも乗ったこともない知らない乗り物、覚えるのが楽しくなかったのかもし
れませんね。

新しいボキャブラリはお天気です。⾵が強い⽇や嵐の⽇なんかも⾔えるようになっちゃいましょう︕

 

ALPHABET
o,p,q,r,s,t,u,v,w,x,y,z

⼤⽂字⼩⽂字の認識問題は、ヒントを⾒ながらもクイズを解くのがとても速くなりました。

アルファベットは全部でいくつあるの︖という質問が出ました。

みんなで数えてみました。

twenty-six!

26まで英語で数え、なんだかみんなワクワクしました。

 

STORY BOOK
「the Northwind and the Sun 」

ガールズ全員”The sun” の役、先⽣が⾵と旅⼈の役になり劇遊びをしました。今回はセリフの種類は多いけれど短いセンテンスなので暗唱しやすいです
ね。ですがお話⾃体が盛り上がりに⽋けるのでいつもの⽩熱した劇遊びにはならず…。

12⽉の発表会で⾏う「Three little pigs」の劇練習もしました。想定外の⼩道具の登場にガー
ルズ興奮、楽しすぎた様⼦です、次回はバリッと練習しましょう。

 

それでは、

Have a great week!

Mio NOGUCHI