今⽇のターゲット①”This is ●●●. She/He is my ●●●”
家族写真を使いHe とSheの使い分けの概念を学習し、隣のお友達を紹介することに挑戦しました。
このターゲット、だいぶ難しいです︕
今ユニットでは、He/Sheの使い分けを練習し、第三者についての紹介ができるようになることを⽬標にします。
今⽇のターゲット②(復習) “Whose eraser is this?. -It’s ●●●’s. / It’s mine.”
2チームに分かれ、袋の中に⼊った消しゴムが誰のものか、クイズを出し相⼿が当てるチー
ム対抗クイズをしました。”Whose eraser is this?” 初めは先⽣からこの質問を受けてもきょとんとしていた⼦ども達、少しずつ思い出してくれたようです。
今⽇はこのフレーズを沢⼭
聞きました
語学は繰り返し聞いて使わないと⾝に付きません。
年間をとおして繰り返しあの⼿この⼿で
Unit1.2.3のゲーム遊びで使ったターゲットセンテンスを復習練習していきます︕
Q+A︓What’s your last name? – It’s Noguchi.
苗字は何︖と聞かれ、答える練習をしました。
以前Q+Aで”Where are you from?” (どこ出⾝︖)の質問に答える練習をしましたが、低学年はどこで⽣まれたのか知らない⼦も多いので、知らなければ ”I’m from Japan.”
と答えるよう教えました。
この質問、海外で聞かれると「ナニ⼈︖」と聞かれていることになります。
Alphabet︓small letters
o,p,q,r / O,P,Q,R の⼩⽂字、⼤⽂字の識別クイズ
m,l,n の聞き取りクイズ
ややこしい引っかかりクイズばかりです。
レターサウンドのクイズは最近ぐんぐん分かるようになってきました。
Think + Talk
⽇本のお祭での服装についての話をし、最後にお祭で着たことのあるものを 発表しまし
た。
“What did you wear at a festival?” (お祭で何を着た︖)
“I wore ……”
最近お祭はありませんね、でも⾊々と思い出して発表してくれました。
それでは、、
Have a great weekend!
Mio NOGUCHI
“Hello, how are you?” “-I’m good!”
いつも元気に”I’m good!” とこたえてくれるガールズ、今日は挨拶の表現で新しいやり取りを覚えました。
“I’m good thank you, and you?”
英語では「ありがとう」てことばをとてもよく言うよ、元気?って聞かれたら「元気だよ、ありがとう、あなたも元気?」って聞き返そう。と言うお話をしました。
4月から毎回リズム練習してきたUseful Expressions のチャンツ。
今回からくじ引きでリーダーを決めます。前に出てきたチャンツリーダーが言った後に続いてみんながフレーズを言います。
トップバッターになった今日のリーダー、少し緊張した表情をしながらも立派に役目を務めてくれました!
”みんなの前で言う” の場にも少しずつ慣れていきましょう。
TARGET: “Do you have ●●●? -Yes, I do. / No, I don’t.”
VOCABULARY: Vegetables
新しく学習した6種類のお野菜カードを使い、お友達に「持ってる?」と尋ねカードを当てるゲームをしました。
このゲーム、以前も行ったことがあり2度目。前回はどうしても大好きなフレーズ ”Do you ‘like’~?” を言ってしまうガールズでしたが、
今回は初めから迷わず”Do you ‘have’ ~?” と発話ができていました。 意味もしっかり分かっています。
どんどん使っていくことが大切ですね!
Small letters + Letter sounds
a,b,c,d,e,f,g,h,j,i,j,k,l,m,n. aからnまで14種類のフォニックスクイズをしました。アルファベットをみて、その音からはじまる単語を答えるクイズです。歌でよーく覚えていますね。m,n,l の聞き分けがややこしいのも子ども達がよくわかっていて、リスニングクイズも集中して取り組んでいました。
新しく学習した”an eggplant” (茄子)の練習をしているとき、こどもたちのなかで「あ!これって an elephant と同じだ!」という発見がありました。
すばらしいですね!!英語の耳が育ってきています。
それでは、
Have a great week!
Mio NOGUCHI
Speech
7⽉の1か⽉間でひとつずつ積み上げてきたQ+Aの内容でスピーチしました。
名前、年齢、学校、学年、担任の先⽣。
練習の成果を聞かせてもらいました。苦⼿だった学年を表わす⾔い⽅や”elementary school” も定着してきましたね。
来週からまた新しいスピーチ表現を1つずつふやしていきましょう。
今⽇のターゲット《復習》
“What are these?/ What are those? -They’re ●●●.”
今⽇はUnit 2 の復習回です。これまでのターゲットの中で⼀番苦⼿そうにしていた表現を練習しました。
⼿元に⽤意された画像、向こうのTVに映っている画像について、あれは何︖と質問され、”these” と “those” を聞き分け判断し、”They’re….” と答える爆弾ゲームをしました。
さっと答えて次の⼦に爆弾を回します。
始めは「え︖あっちの︖こっちの︖」と焦ったり、”I’m …..” と答えたり、”It’s…..” と答えたり、、。
でも5回戦⽬くらいから、だいたい全員が迷わずに聞き分け、判断し”They’re ….”と答え始めました。
お友達と先⽣の”What are these/those?” のやり取りも聞いているので、5⼈で5回戦、たった2分間のゲームで25回も⽿に⼊り、5回も発話できます。2分のトレーニングだけですらりと⼝から”⾃分の英語”が出るようになるんです。
ご⾃宅でのホームワークの際、苦⼿な発話の練習の参考にしてみてくださいね。
Alphabet︓small letters
a〜kまでのフォニックス練習をしました。
1年⽣はまだ⼩⽂字の読みが定着していなくても⼤丈夫です。
フォニックスから先に歌で覚えてしまいましょう。筆記はみんな得意なので発⾳練習を中⼼に⾏っています。
Think + Talk
少し⻑めの英語を聞きました。世界の⼦はどんなものを好きで⾷べているかな︖ということについて、カナダ、ベトナム、トルコ、の3か国の⼦達の話を聞きました。
それでは、、
Have a great week!
Mio NOGUCHI