「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

茜台教室

アカネダイキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

大人・シニア

大人・シニア

駐車場あり

駐車場あり

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-9193

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.8.24
カテゴリー: レッスン報告

幼児1年目クラス Unit 4‐2 (レッスンレポート)

幼児1年目クラス Unit 4‐2 (レッスンレポート)

TARGET: “Whose ●●● it this?  – It’s Mio’s!”

VOCABULARY: Clothes

これだれの?と尋ねられ答える表現の練習をしました。

 

”Whose pencil case is this?” こどもたちのペンケースを使い、何度か質問をし、、、

”Is this your pencil case?”  – No!!  (これはあなたの? ーちがう!)

“Whose pencil case is this?”  -「先生の!」 ”Yes, it’s Mio’s.”

 

なんとなーく、誰のものかを聞かれているかを思い出したところで、記憶クイズを行いました。ストーリーのキャラクターカードと、今日新しく練習したお洋服の単語カードを組み合わせ記憶します。

”Whose hat is this? “ -”The hat seller’s!” (ハットセラーのおじさんの!)

記憶しやすいのがあったり、、、

“Whose skirt is this?”  -”Gingerbreadman’s!” スカートを履いたジンジャーブレッドマンを想像し大爆笑したり、、。

何組もある組み合わせをよーく覚えているこどもたちの記憶力に感心してしまいます。

 

Q+A

今日は雨だったので、みんなが習った英語を使って雨の日のお話をしてみました。

Do you like rainy day?

Do you have rain boots? What color are your rain boots?

What color is your umbrella?

などなど。聞かれていることが分かるときの「あ!」と言う表情や、ことばを思い出しながら一生懸命英語と日本語を混ぜながら答えてくれる様子、とても一生懸命ですてきです。

「え?Umbrella ってなんだっけ?」 とお友達がいうと「U, u,u  umbrella のやつだよ!」

と、子供たち同士でそんなやり取りもありました。

 

Small letters + Letter sounds

今日は、h,i,j,k の使い方の練習をおこないました。フォニックスソングで丸暗記していくと、文字と音がつながりやすいので、おうちでもたくさん歌いましょう。

筆記がはやい子はコースブックの単語をなぞる練習も進めています。

 

それでは、

Have a great week!

Mio NOGUCHI

2022.8.5
カテゴリー: レッスン報告

小1-3(1年目)クラスUnit 2-3+4

小1-3(1年目)クラスUnit 2-3+4

今⽇のターゲット①︓

“Can you ….? -Yes, I can. / No, I can’t.” “I can…. / I can’t …..”

動詞ボキャブラリが増えてきたので、今回は「できる︖できない︖」の表現練習をしまし
た。

”Can you swim?” “Can you cook?” “Can you ski?” “Can you drive?” “Can you sing?” など、、、。次々にくる質問にクイックアンサーしていきます。

意味を理解しやすいターゲットです。

「できるよ、できないよ」を現す “I can …/ I can’t….” は⾃宅のホームワーク
でもよーく⽿をすまして何度か聞いてみましょう。段々に ”n’t “ の⾳が聞こえるようになり
ます。

ここはリスニングクイズでも少し苦戦しました。

 

今⽇のターゲット②︓

“Where’s the ●●●︖ -On /In /Under ●●●.”

前回のレッスンで使い⽅を練習した on, in, under。

今回もコースブックのイラストの中から
“Where’s ….?” のクイズに答えるゲームをしました。よく復習してきてくれていました。今回は、「ここ︕」という発⾔は無く、on the chair! とか under a cusion! など、覚えたての
英語を使って⾔おうとする様⼦がみられました。

Where’s….? の出題者役の子は、where’s…Where’s….Where’s…. と、出題でター
ゲットフレーズを何度も⾔うことになり、最後には楽勝でスラスラでした。

毎回、誰かに先⽣役の出題者になってもらっています︕

 

 Q+A:

“Where do you go to school? -I go to ●●● elementary school.”


“What grade are you in? – I’m in the ●●● grade.”

“Who’s your homeroom teacher? -it’s ●●●”

もう⼀度、⼩学校”elementarl school” と, 1年⽣︓the 1st grade, 3年⽣︓the 3rd grade 学年
の表し⽅を練習、そして担任の先⽣の名前を聞かれ答える練習もしました。

⼀緒にこつこつと練習していきましょう︕

 

Alphabet︓

small letters
アルファベット”a,b,c,d,e,f” のレターサウンズの練習をはじめました。

レターサウンドと
は、アルファベット”a” の名前は”エイ” で、⾳は”ea” だよ、という英語の読みかたのルール
です。 “a …ea, ea, ant” (蟻) というように読みかたを練習していきます。

CDやDVDの♪the
phonics song でまずは丸暗記していきましょう。

 

 

それでは、、

Have a great summer holiday!

Mio NOGUCHI

2022.7.29
カテゴリー: レッスン報告

小1-3(1年目)クラスUnit 2-2

小1-3(1年目)クラスUnit 2-2

今⽇のターゲット①︓

“Where’s the ●●●︖ -On /In /Under ●●●.”

UEチャンツでリズムにのって練習している ”on/in/under”。

今⽇はその実践を⾏いました。

コースブックp24-25の絵をみながら、部屋の中のどこに置いてあるかな︖のクイズです。この1ヶ⽉に学習した新しい単語ばかりでしたが、よく覚えていて上⼿に使えています。

on a desk, in a bag, under a cushion,,,,,

使い⽅のルールが段々分かってきましたね。

 

今⽇のターゲット②︓

“What are these/those? -they’re ●●●s.”

⽬の前や離れたところにある”いくつかのもの”について、「これは何?あれは何︖」と尋ねる練習をしました。2つ以上の物は”〜s”と表現する、ということがみなよく分かっています。

these とthoseの聞き取りゲームでも、何回戦かしているうちに判断が出来るようになっ
てきたようです。

DVDの”Hi, Henry!”で観られるセンテンスなので毎⽇1回観て定着させ
てしまいましょう︕

 

VOCABULARY:

Numbers 11〜20

動詞
今⽇の動詞は9つ。どれもTPRで動作練習している動詞なので、みんなよくできます。

”Cook” は初めて聞く動詞でした。
week4 のボキャスロンに再チャレンジしました。

 

Q+A:

“Where do you go to school? -I go to ●●● elementary school.”

“What grade are you in? – I’m in the ●●● grade.”

 

⼩学校”elementarl school” を学習しました。

1年⽣︓the 1st grade, 3年⽣︓the 3rd grade

学年の表し⽅を練習しました。

“elementary school” ⾔いにくいですね。DVDのQ+Aを観て復習しておきましょう。

 

TPR

take out/ pick up/ put down ●●● on / in /under ●●●

出して︕持って︕おいて︕⾳声の指⽰に合わせて⾃分の⽂房具を動かしていくゲーム。

よー
く聞取り反射的に動く練習をしました。みんな⽿をすまして真剣な顔。挑戦しがいがあった
ようです︕

 

Alphabet︓

small letters

⼩⽂字の練習をはじめました。みんなで⼒を合わせてa〜zのカードをアルファベットオー
ダーに並べます。今⽇の記録は2:40! 毎回新記録を狙っていきます。

 

 

それでは、、

Have a great weekend

Mio NOGUCHI