2018.2.13
千葉みなと教室恒例 発表会のお知らせです。
今年度もあと一か月余りとなりました。
ECC児童英語検定試験を終えると
今年度の成果をみんなに披露する発表会です。
日時 3月17日(土)
13:00~16:30
場所 マンション集会室
幼児さんから小学生までが発表します。
内容は自己紹介、課題文暗記暗誦、歌等です。
在籍生保護者さま以外の参観歓迎です。
ご覧になりたい方は、
講師までどうぞお気軽にご連絡ください。
2017.12.19
教室のちびっこさんを集めて小さなクリスマス会を開きました。
お父さんお母さんもご参加くださり、一緒にクラフト作りや
クリスマスのピクチャーカードを使ってのゲームで盛り上がりました。
幼児の生徒さん方は、アウトプットよりもインプットが先で、
講師について単語などをリピートするようになるのは小学生になってから・・・という傾向があります。
でもアクティビティを活用すれば、うまく引き出すことができ、何度も言ってくれるのです。
例えば、”Concentration”(神経衰弱)をやって、ペアを見つけられた時は
”Reindeer”(トナカイ)とちゃんと言ってから取ってもらいます。
カードが欲しいので、自信がなくても恥ずかしくても、言うようになります。
みんな、いくつか覚えて帰ってくれたはず!!
先生もすご~く楽しかったです。
ちびっこちゃん達、いつもありがとう!
そしてお父さんお母さん、温かいサポートに感謝しております。
PT・PBクラスのみんな、来年も元気なお顔をみせてくださいね。
2017.11.2
小学校5~6年生クラスがレッスンの中で
年に数回行うスピーチの様子です。
今回のテーマは《my friend》です。
生徒さん達は自分の友達をひとり紹介します。
まずは自分が名乗り、次に
This is my friend Junko.
とお友達の名前を紹介したあと
She’s eleven years old.
She likes to play tennis.
と習った表現を使い紹介していきます。
三単現sはもちろん、
不定詞(通常中2で学習)も入っています。
Junko and I see each other at school
almost everyday.
場所や時を含む長いセンテンスで紹介。
We’re really good friends.
と締めくくります。
みんなの様子を一部、紹介します。
5年生になりたての頃は照れてしまって
俯いていたけれど、今日のスピーチは堂々と
みんなを見ながら発表できました。
練習してきたね!
昨年までは別の教室で学んでいたSくん。
みんなとわいわい学ぶ様子はとても楽しそうです。
スピーチは落ち着いてしっかり発表。
いつも声を張って、発話しています。
気持ちがいいですね。
暗誦ではなかったけれど、
姿勢正しく、よい発表でした。
毎回きちんと練習し、
暗誦の形で実践してくれるMちゃん。
無事に言い終わって、この笑顔!
生徒さん達には前の週に、
クラスの中という小さな場ではあるけれど
自分なりに練習して、ちゃんと発表しましょうと
伝えています。
カタチにするということです。
それには、努力が必要です。
最近、暗誦する生徒が増えました。
暗誦した生徒も音読した生徒も、お互いの発表から
毎回何かを学んでいるのだと実感しております。