「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

わらび小南教室

ワラビショウミナミキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

駐車場あり

駐車場あり

スペシャルメイトキャンペーン実施中

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5267-4258

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2021.4.5
カテゴリー: イベント報告

2020年度末発表会

2020年度末発表会

2020年度をしめくくる年度末発表会を行いました。1年前は学校の一斉休校のため中止になりましたので、今年は実施できてよかったです。

 

第1部:デジタルスタディ、PFクラス

第2部:PE、PI、PA、JEクラス

 

人数を分けたので、会場で距離を取って座ることができました。

 

〇デジタルスタディ 劇遊び「北風と太陽」

〇PF マイスピーチ暗誦発表

   Think&Talk マイプロジェクト発表

〇PE・PI ダイアログ暗誦発表

     Think&Talk マイプロジェクト発表

〇PA Talk about Japan または

   Debate Practiceから好きなテーマを発表

   Think&Talk マイプロジェクト発表

〇JE My Speech

         アンソロジー音読発表

 

小学生は、自分の発表内容に合わせて描いた絵を見せながらの発表に挑戦しました。パワポでのプレゼンテーションの準備のようになりました。

 

マイプロジェクトのテーマはさまざまな分野を扱っています。下記はほんの一例です。

 

PF:未来の車、乗っている人の職業は?

PE・PI:理想の朝食、どんな栄養がある?

動物を飼うならどこに何?その動物はどんな役割?

PA:月に見えるのはうさぎじゃなくて・・・?

ビデオゲームは禁止すべきかすべきじゃないか?

お雑煮って?

JE:休みの日に家で何してる? 家族とよく行く店って?

 

発表の後、クイズタイムがありました。

テーマは「SDGs」です。

温暖化や森林破壊などの環境問題、絶滅危惧種について、ごみの問題、世界の貧困、教育、保健衛生問題などについて、子どもたちといっしょに考えました。

自分たちがいまできることをしてみよう。大切な地球を守るために。今後もレッスンの中でSDGsを取り上げていくことになるでしょう。

 

最後は1年間宿題やテストをがんばったご褒美にためてあったECCドルで、お買い物をしました。

また新年度もがんばりましょう!

2020.11.13
カテゴリー: イベント報告

オンライン発表会

オンライン発表会

9月21日(月祝)PFクラスとPIクラスでオンライン発表会をZOOMで開催しました。

 

当初、7月に夏の発表会を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、4月~6月初旬までオンラインレッスンとなったため、中止としました。
夏休み明け、生徒さんたちには、発表テーマを伝え、各自が発表するものを決めて練習してもらいました。
練習する過程で、更に言ってみたいことややってみたいことが出てきたり、質問があったりと、目標を近くに定めることでぐっと集中力が高まることを実感しました。

 

米国から講師友人スティーヴンさんが参加してくれて、生徒さん一人ひとりにコメントを伝えたり、英語でQ&Aをしたりしました。
スティーヴンさんの英語が聞きとれた!と喜ぶ生徒さんもいました。

PFクラスの発表: ダイアログ暗誦発表または自分の好きなサンドイッチ、スポーツについて質問に答える。言える人は好きな理由を述べる。春に見られる生き物や植物について質問に答える。
PIクラスの発表: ダイアログ暗誦発表または自分の庭に植えた植物や、自分の家に飼いたいペットについて発表。