英検®協会より奨励賞をいただきました☆

2021年度も、英検®協会より奨励賞をいただくことが出来ました。
こちらは、年3回の検定すべてに団体受験を申し込み、英検®受験を通して生徒の英語力向上を目指した団体に贈られる賞です。
当教室では、開講以来、毎年たくさんの生徒さんが英検®合格に向けて、日々のレッスンを頑張っています。
今までたくさんの生徒さんを表彰してきましたが、頑張りを認められる事は、大人になってもとても嬉しいものですね!
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
高座渋谷駅前教室
コウザシブヤエキマエキョウシツ
土曜日開講
2021年度も、英検®協会より奨励賞をいただくことが出来ました。
こちらは、年3回の検定すべてに団体受験を申し込み、英検®受験を通して生徒の英語力向上を目指した団体に贈られる賞です。
当教室では、開講以来、毎年たくさんの生徒さんが英検®合格に向けて、日々のレッスンを頑張っています。
今までたくさんの生徒さんを表彰してきましたが、頑張りを認められる事は、大人になってもとても嬉しいものですね!
合格おめでとうございます!!
ECCジュニア9年生、高校1年生のK・Hさん。
こつこつと積み上げてきた時間と努力が、
『英検®2級合格!』
という、嬉しい形でちゃんと返ってきましたね☆
次の目標に向かって、
また、一日一日を大切に、頑張りましょうね。
どれだけ大きくなっても、先生はKちゃんのことをずっと応援しています^^
幼児クラスからECCにお通いのRくん(小3)
この度、お母様と一緒に英検に挑戦し、見事、親子で英検®3級合格を果たしました!!
本当におめでとうございます!!
小学1年生より、会話クラスに加えて英検®コースを受講開始。
小学1年生で5級、
小学2年生で4級、
小学3年生で3級、
と、毎年ステップアップをしてきました。
4級受験時より、Rくんと一緒に勉強を始め、親子受験をされたお母様にお話を伺いました。
∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴
【一緒に合格した今の気持ち】
とても嬉しいです。
当日の朝も勉強して、それでも受かるかどうかと気持ちは焦っていました。
そのため、親子で合格できたことは本当に嬉しく思います。
∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴
【一緒に受験しようと思ったきっかけ】
小1のとき英検®5級を受けたのですが、
子供にただ勉強させるよりも一緒に楽しみたいと思って、4級からは親子で勉強を始めました。
一緒に勉強する方が切磋琢磨し合える分、子供のモチベーションも保てると思います。
【試験勉強中大変だったこと】
子供がやりたいと言って始めた英検ですが、
低年齢だとモチベーションを保つことが一番難しいと思います。
定期的にモチベーションが下がることは想定内と思って、
時には公園などに連れて行ってリフレッシュする時間も大事だと思います。
逆に言えば、リフレッシュする時間も含めた、余裕を持った勉強期間を設定することが重要かと思います。
∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴
【全体を通して良かったこと】
暇さえあればゲーム大好きな息子なので、
中学入学前に、有意義な時間を親子で過ごせたことは良かったと思います。
一緒に受験会場に向かい、同じ試験を受け、終わったあとに2人で、
「あの問題の答えはこれだよね?」と、
答え合わせをして、私自身も学生時代に戻ったような経験ができたのも息子のお陰だと思います。
合格発表のドキドキする気持ちを親子で共有できるのもとても貴重ですね。
∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴∵☆∴∵★∴
【準2級にも一緒に挑戦したいですか?】
今回の成功体験が本人の自身にも繋がっているようで、
4年生のうちに準2級に合格したいと言っています。
低年齢の英検®受験は、本人のやりたい気持ちを持続させてあげることが重要になってくると思います。
ECCのテキストは小学校低学年にも分かりやすく、無理なく進められると思います。先生と協力して楽しく進めていければ、子供は最後までやり遂げることができるはずです。
これからも、親子で楽しく、そして、子供の目標でもある、
「4年生で準2級合格」
を実現できれば嬉しいです。