高岡市中曽根の子ども英会話教室ならECCジュニア中曽根教室

中曽根教室

ナカソネキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5269-5666

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 実績紹介

2020年3月20日
ht160138 JI (中2)クラス生 2名・英検® 準2級合格!

今年最初の英検®で、中2クラスのRikoちゃんとHonokaちゃんが合格しました。

 

2人は前回合格のYugaくんと同じクラスなのですが、今回の合格を目指して、皆で二次試験のシュミレーションを行う等、力を合わせて頑張りました。面接官役と受験生役を順にこなし、いつも大爆笑の中で練習が行われたので、本番でもリラックス出来たのかもしれません。

 

Rikoちゃんは、学校では吹奏楽部の有望なsax奏者でもあります。自主練習も欠かしません。
Honokaちゃんは、地域一の駿足で、特にサッカーはプロも注目の腕前です。

 

2人とも幼い頃からECCジュニアでがんばってきました。
才能豊かなJI生達、「中3クラスでも頑張る!」と燃えています。

2019年12月10日
ht160138_2019年  10月 英検® 合格実績!

実績・・準2級 中3  1名
        中2  2名

     2級 高3  1名

 

中3のNarihaちゃんはECC歴は短いのですが、ECCを始めてから飛躍的に英語の力が伸びました。 元 生徒会長さんで、学校では休み時間も勉強をしているガンバリ屋さんです! 高校は国際交流に力を入れている学校を目指していて、「留学もしたい!」と夢いっぱいです。

中2のYuga君は学級代表を常に務める、周囲からの信頼もあつい生徒さんです。 今回、学校の第二学年で唯一の準2級合格者となり、私も嬉しく思っています。
ECCのクラスではクラスメイトとの話題も絶えず、いつも明るい笑い声に包まれています。 皆 学校はバラバラですが、とても仲良しです。

中2のHazukiちゃんは幼児の頃からのECC生。ネイティヴの会話もほとんどキャッチできます。 毎回とても楽しんでレッスンに参加してくれていて、テキストの”コミック ブレイク” では、キャラクターになりきってセリフを言ってくれます。 こちらも笑い声の絶えないクラスです。
彼女も、学校の第二学年で唯一の準2級合格者でした。

中学生クラスには、学年代表や学級代表をしている生徒さんが多く在籍しています。
お互いに切磋琢磨しながら頑張っている姿が、とても微笑ましいです。

2019年3月15日
ht160138_10周年 おめでとう!!

JA中3クラスの “ちぃ” は、ECC生として今年10周年を迎えました!

ちぃがECCを始めた年長さんの時は兵庫県にいたので、兵庫のECCジュニア教室がスタートでした。 その後お父様のお仕事の関係での転居に伴いECC教室も転校を重ねて、中曽根教室は彼女にとっては4教室目になりました。

うちに来たのは中学1年生になる時でした。 3年前から変わらずマイペースで英語を楽しんでいます! おぉっと思うのはリスニングの時…ネイティブの早い会話も「何言ってるか分かるよ」とニコニコ顔。 さすが幼児期からやっているちぃです。

4月からはBS教室 New Master Planで頑張ります。
今までの教室の先生方、公江先生、遠いところ毎週送迎して下さるお母様、ありがとうございます。 高校生のちぃちゃんも、しっかりとみていきます!

2019年3月7日
ht160138_” 優秀教室賞 ” 受賞!!

中曽根教室には、年間を通して生徒さんが入学して下さいます。 在籍生の子ども達や保護者の方も、よく紹介をしてくださいます。

 

「どうして紹介してくれたの?」と尋ねると

 

「ECCのレッスンがいいから!」

 

「中曽根教室に来て英語がよく分かるようになったから!」等、嬉しい返事を聞くことができました。

 

高岡 高岡南 国立高専 等の進学校に進んだ生徒さん達がこぞって勧めてくれるのが何とも心強いです。

次年度も賞を頂けるように、講師である私の方も生徒さん達以上に研鑽を積んでいかなくては!と感じています。

2019年3月1日
ht1601382019年  第1回 英検R  結果!!

2019年になって最初の英検®には、教室からも数名の生徒さんが挑戦しました。 2018年最後の英検®を受けて間もなかったので「次の英検®にしたら~?」という私のアドバイスも何のその…みんな頑張って挑みました。 結果は‥‥?

 

3級
中1生・・3名

中2生・・1名

 

特に中1生は、学校内で4名の3級合格者のうち、3名がECC生!という嬉しい結果でした。
また次の級に向けて頑張るぞ!と皆んな意気込んでいます。