2024年8月30日
8月25日(日)に松本市浅間温泉文化センターにて、ECC中学生暗記暗誦大会長野県大会が行われました。
当教室からは中学1年生が1名、中学3年生が2名の計3名が出場いたしました。
毎年のことながら、練習にあまり時間を割けず、最終的には夏休み中に自力で暗記してきてもらい、すぐに大会…となってしまいました。
もう少し時間があれば、発音指導もじっくり行えたかと反省しきりですが、生徒たちは頑張って臨んでくれました。
「緊張して頭の中が真っ白になっちゃったー」との感想でしたが、大舞台での発表に緊張しないはずがありません。3人とも残念ながら入賞には届きませんでしたが、みんな本当によく頑張りました!!
発表後、審査員の先生からのコメントで心に残ったことがあります。
“Do you have any questions?”
先生が出場者全員に問いかけました。これに対し、会場全体が「しーん」と静まり返り、全く反応がありませんでした。
すると先生は、
「こちらは皆さんからの何らかの反応を期待して質問しているのです。アメリカ(先生の出身国)では、必ず反応があります。無反応でいるということは、質問者に対して全く興味がないという意味になります。たとえどんな質問であろうと、質問をするということが大事です。」
結局、先生が参加者ひとりひとりにマイクを向けて尋ねましたが、先生からの質問には答えることはできても、自分から質問することはできませんでした。
英文を暗誦し、良い発音で発表することも大事ですが、もっと基本的なところで大切なことを見落としていました。どんなことでも質問をして相手を知ろうとすること、コミュニケーションを取ろうとする意欲を持つことの方がもっと大切なことであると改めて感じた大会となりました。
どうも我々は黙っている方が美徳であるかのような感覚があるのか、「質問ありませんか?」の問いに沈黙であることが多いように感じます。少人数の中と大勢の中というシチュエーションの違いもあるかと思いますが、やはり尋ねられたら何かを問う姿勢を持つことが本当に大切ですね。これからはもっと
「積極的に質問しよう‼︎」
を指導していきます。
出場者の皆さん、お疲れさまでした。
2024年3月24日
2023 Achievements
【大学合格実績】
Genesee Community College (NY)
武蔵野大学グローバル学部
*今年の在籍生は上記2名でした。
下の2名は卒業生から報告を受けた分です。
名古屋外国語大学世界共生学部
城西大学理学部
【中3生高校合格実績】
上田高等学校 … 3名
佐久長聖高等学校 … 1名
野沢北高等学校 … 1名
岩村田高等学校 … 1名
(以上6名)
【英検®️合格実績】
2級合格 … 3名(高1…2名、高3…1名)
準2級合格 … 5名(中2…4名、中3…1名)
3級合格 … 7名(中1…3名、中2…4名)
4級合格 … 3名(小6…3名)
5級合格 … 11名(小4…2名、小5…5名、小6…4名)
【数検合格実績】
6級合格 … 1名(小6)
8級合格 … 1名(小4)
ゴールドスター … 1名(小1)
数検は学校で受験された分は除きます。
【英検Jr.®】
Gold … 2名(小4…2名)
Silver … 2名(小1…1名、小3…1名)
今年も1年間、皆さん良く頑張りました。来年度も目標を持って、それに向かって頑張っていきましょうね。
2023年11月5日
今年は11月3日(金)に昨年同様、佐久創造館にてハロウィンの学習発表会とパーティーを行いました。
未満児・年少さんのPTクラスからの発表では初めてとは思えないくらい、大きな舞台の上で堂々と発表してくれました。お母さんたちが舞台の下で一緒に踊っていてくださり、私も嬉しかったです(*´꒳`*)
年中、年長さんのPBクラスは今年は劇発表までは出来ませんでしたが、昨年1人では舞台に立てなかった子も、今年は堂々とした発表が出来、成長を感じることが出来ました。
小1から小3の初級PFクラスでは、昨年までと違い、16文もの長い自己紹介を覚えることが出来るようになり、これまた成長を感じましたね〜。長い名前の綴りも頑張って覚えられました。
小3、小4の中級PIクラスでは、自分の仲良しのお友達について似顔絵を描いて紹介してくれました。絵を持ちながら話すのはなかなか難しいと思いますが、みんな上手に出来ましたね。
小4から小6の初級PEクラスでは、全員が初めての体験でしたが、教室の練習でも張り切って練習し、舞台での発表も楽しみにしてくれていました。緊張もしたと思いますが、自信になったのではないかと思います。
最後の小5、小6の上級PAクラスでは、さすが上級生‼︎と言える、素晴らしいスピーチでした。「節水」や「動物」というテーマについての自分の意見を、やはり自作のイラストを差しながら上手に説明出来ました。
参加してくれた全員が、また壁をひとつ乗り越えて大きく成長した、そんな発表会となりました。みんな、本当に良く頑張りましたね。
そしてお家の方も、これまでのお子さまのサポートとご協力をいただき、本当にありがとうございました。
後半は、恒例の仮装コンテスト、クイズ、お化け屋敷、トリック・オア・トリートで楽しみました。みんな、また教室での英語学習を頑張っていきましょうね〜(^o^)/
子どもたちも精一杯頑張ってくれましたが、私も全力で頑張りました。翌日からは声が全く出なくなり、一部クラスの皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしましたことを追記しておきます。
2023年8月27日
今年も8月27日(日)に松本市浅間温泉文化センターにて、中学生の暗誦大会が行われました。
当教室からは中学2年生4名が出場しました。
大会全体の印象としては、昨年も記したようにだいぶレベルアップしてきており、上手な生徒さんが多かったです。特に中3生は、長い文章をつかえることなく、きれいな発音で発表出来ており、素晴らしいと思いました。
そして、我が生徒たちについて思ったこと…。
よく頑張った(//∇//)
欲を言えば、まだ上手になれる素地が充分あるので、もっと練習できたらよかったね…とも思うのですが、スピーチを全て暗誦出来なかった子たちもいる中で、最後までしっかり暗誦し、大勢の前でステージに立ち、きちんと披露できたことが何より素晴らしいです。
発表後の感想を尋ねると
「みんな、すげぇ上手かった」
とのこと。
それを感じられただけでもいいんじゃないかな。自分も頑張ったけど、みんなもっと練習しているんだろうな〜というのもわかったと思うし、どんな風に発表すればよいのかもわかったことでしょう。
本来ならば、今年の経験を踏まえて、来年に再チャレンジしてくれれば一番いいんだけどね(^^;)
何故かクラスの中で、来年は◯◯と◯◯だから、と順番が決まっているらしい。
まあ、みんなが平等に出場して同じ体験をしてくれるのもいっか。
今日の経験を活かして、今後の英語学習も頑張っていってね。
お疲れさまでした〜*(^o^)/*
当日、会場に行く前に食べたお蕎麦屋さんで、応援絵文字が‼︎笑
2023年7月2日
2023年7月2日(日)、佐久創造館にてキッズ・フェスティバルが行われました。
幼児・小学校低学年の部と、小学校高学年の2部に分かれて、今年は「食品ロス」のテーマについて考えながら、英語で楽しく学びました。
どちらのグループもステッカーを使って、自分の食べたいものを選んだ上で、残ったものは廃棄してもいいかを考えたり、ピザを作るのにどのくらいの労力や時間が必要か、またフードマイレージがどのくらいになるか、等を学びました。
最初は緊張していた子たちも、次第に緊張がほぐれて笑顔が見られるようになり、私も安堵しながら子どもたちと一緒に楽しみました。
教室で学ぶだけでなく、このような場こそが英語を学ぶ楽しみが感じられると思います。また教室でも頑張っていきましょうね〜♫
参加してくれた生徒、保護者の皆さま、暑い中ありがとうございました。
お父さん、お母さんの方を向いて何が始まるのかな…。