2020.11.29
コロナ禍のため、例年のような大きな会場での発表は残念ながら出来ませんでしたので、クラスごとに教室内での暗誦大会となりました。
ご覧いただけなかった保護者の皆さまには動画にて配信いたしました。オンラインでの発表ですので、これまで参加が難しかった中・高生にも参加頂き、全クラスの暗誦発表会となりました。
ご覧頂いた保護者の皆さまから、以下のようなご感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
いつもお世話になっております。
動画拝見しました!
それぞれ素晴らしかったです。
英語が好きで、上達したいという気持ちが、伝わってきました。また誇らしげな様子が可愛らしかったです。中学生、高校生のお子さん達の発表は、下の子供達の目標になったのではないかと思いました。ありがとうございました!(Yさん)
ありがとうございます^ ^
全体でのハロウィンパーティーができなかったことは残念でしたが、子どもたちの日頃の頑張りを見ることができ、計画、編集、コメントいただいた先生に感謝いたします。(Kさん)
いつもありがとうございます。動画や先生のコメントを拝見しました。娘に観てないよと言われてしまいました。うまくダウンロードできず、私だけ観させて頂きました。すみません。大きな生徒さんはやはり素晴らしく、娘もこれから頑張って欲しいと思いました。皆さん頑張っていて、刺激になりました。ありがとうございます。(Sさん)
いつもありがとうございます。
動画、ありがとうございました。
子供たちの一生懸命な姿にグッときちゃいました。(Mさん)
見させていただきました。
みんなとても上手でビックリしました。
今年はコロナでハロウィン発表会出来なかったけど、動画で見るのもいい思い出だと思います。またよろしくお願いします。ありがとうございました。(Yさん)
いつもお世話になっております。
暗誦大会の動画を観せてもらいました!
本人はあまり納得の出来ではないようですが、小さい子から高校生まで、みんな本当にによく頑張ったんだなぁと感動しました。
なかなか会えない顔見知りのスピーチも観て聴けて、懐かしくもあり嬉しかったです。
暗誦、とても大事ですね。
これからもご指導よろしくお願いいたします。(Nさん)
早速、観させて頂きました。
毎年のステージでの発表も観ている方もドキドキで楽しかったですが、動画は近くで子供達の暗誦が聞けてこれまたよかったです。皆んな、ハキハキとしていて素晴らしい仕上がりでした。
改めて、子供達の発音の良さに驚きました。
これだけの動画をまとめて頂き、先生のご苦労に
頭が下がります。先生のウェブ作業の腕前尊敬です。ありがとうございました。(Hさん)
…保護者の皆さま、温かいお言葉、そして多大なるご協力を頂きありがとうございました。
動画はお知らせしたURLにてまだ閲覧可能かと思います。まだご覧になられていない生徒さんがいらっしゃるようですので、ぜひご家族の皆さまで、幼児さんから高校生までの発表をご覧くださいね m(_ _)m
*一般には動画は非公開です。
2019.12.24
2019年12月22日(日)@佐久創造館
今年も年に一度のお楽しみ☆
クリスマスがやってきました。
サンタさんもやってきました。
小諸相生町教室の皆さん
さらに今年はモンティもキッキも来てくれたので、子供たちは大喜び(o^ ^o)
小さい子たちは、驚→泣→(#^^#)でした!
ゲームはモンティチーム VS キッキチームでの対決です。
まずは、サンタさんの指示通りに身体を動かしてのかけっこから。誰が一番速かったでしょう?もしかしたら、サンタさんの言うことを聞かなかった人かもしれません(笑)これは、両チームともほぼ互角。
昨年に続いての大なわとびは、小さい子も大きい子も、なわを回すお父さんもみんなで頑張りました◎
なわとびでも両チームともいい勝負です。
次のショッピングゲームでは、自分が持っているお金でお家の方のところへ行って”How much is this?” と尋ね、品物を買ってきました。みんなお買い物が上手でしたね。全員が買い終わったところで、どちらのチームの買い物金額が多かったかが勝負!結果はキッキチームでした~☆
続いては恒例のクイズです。〇か×、またはAかBに分かれて正解を待ちます。5問連続して正解した人のチームに得点が入ります。ここでモンティチームは頑張って追い上げましたが、結果はショッピングゲームで大きく得点を引き離したキッキチームの勝利となりました。
おまちかねのケーキタイム。みんな嬉しそう☆
ケーキのあとは、一番人気のビンゴです。今年も白熱しました。みんなお気に入りの品物がもらえたかしら…。
最後は幼児さんによる”Jingle Bells”のダンスと、全員による”Happy Xmas”の大合唱でした♪
毎年クリスマスパーティは、1年のレッスンの締めくくりとして、またサンタさんとの英語でのゲームや対話を通じて、英語を学ぶ楽しさを子どもたちに味わってほしいという願いで1年間かけて準備したりしていますので、いろいろな思いが交錯して、ついうるっとしてしまいました。子どもたちの笑顔が見れて本当に幸せでした。みんなありがとう☆大好きだよ。
来年も英語学習をがんばっていこうね。
英語が出来るようになると、たくさんの人とお友達になれるし、自分の中の世界が広がるよ。
お家の方もご協力頂き、本当にありがとうございました。
☆おまけ☆
パーティ終了後、片付けをしていたら、発見。
ショッピングゲームの品物です。
↑ こういうの大好き!おなかすいてたのかな?めっちゃ カワ(・∀・)イイ!!
2019.10.27
2019年10月27日(日)小諸市交流センターステラホールにて今年もハロウィンパーティを行いました。この会場にてのパーティは今年で3回目となりますが、年々皆さんの衣装も発表もレベルアップしてきているように感じます☆
前半はクラスごとの学習発表会を行いました。まずはネイティヴの先生から幼児さんに一人ずつインタビューをしてもらいました。普段元気よく答えられる子供たちも、先生の怖ろしいメイクに引き気味でした!(笑)それでも頑張ってとてもキュートな歌とダンスを披露してくれましたよ(#^^#)
続いては小学生クラスの発表です。初級クラスは自己紹介のみ、中級クラスは自己紹介とスキット暗誦、上級クラスは自己紹介と日本の文化を紹介するスピーチを暗誦しました。それに加え、スーパーラーニングで学習している生徒さんは音読の発表も行いました。締めくくりは高校生によるスピーチを披露していただきました。きれいな発音で小学生たちのお手本を示していただきました。みんなから「すごーい」との声があがりましたね。
発表した子供たちは「めちゃくちゃ緊張した」「たくさん練習したから練習通りにできた」「最後まで言えてホッとした」という感想でしたが、他の子の発表を見て「みんなうまかった」との意見も。刺激を受けてまたレッスンに励んでくださいね。保護者の皆さまからは、やはり「よく出来ました」「頑張りました」「皆さん上手でした」とのご意見を頂きましたが、中には「わが子にはもう少し頑張ってほしい」との感想も頂きました。よし、頑張ろう!
後半は衣装コンテストで色とりどりの衣装を身にまとい、ニコニコの笑顔でステージに立ってもらいました。手作りの衣装が素晴らしいですね。お母様たち、ありがとうございました。
続いてはハロウィンのクイズをやりました。中には難しい問題もあったようですが、お父さんお母さんにもご参加頂き、楽しんで頂けました。
そして子どもたちに大人気の「おばけやしき」では、最初は入るのこわいと言っていた子たちも、1度入ったら楽しかったようで、2回も3回も入っていました!でも実は、おばけやしきに入る前に私が間違えて会場の電気を消してしまい、会場が真っ暗になって「キャ?ー!!」という悲鳴があがりました!これがおばけやしきよりもなによりも一番怖かったのでは…。皆さん、ごめんなさい…。
最後は、やはりなんと言っても「Trick or treat!」ですね。袋いっぱいのお菓子をいただけて、子供たちはとても嬉しそうでした。お菓子をご準備頂いたお家の方に感謝です?
2時間半にわたる長時間のイベントでしたが、最初来たときにネイティヴの先生の顔を見て怖くて泣いてしまった子も、帰るときにはニコニコで先生にハイタッチしてグッバイしていました(*’▽’)よかった。
参加してくれた生徒の皆さん、保護者の皆さま、本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。また来年、楽しみましょうね♪