「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

浜松駅前教室

ハママツエキマエキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5489

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.10.1

遅い夏休み

遅い夏休み

9月の連休に遅い夏休み(秋休みかな)を頂きました。

 

夏の間は夏のコースや、英検®対策のレッスンが重なってなかなかお休みを取ることができないので、最近は9月の連休をお休みさせていただいています。

2019年から続くコロナ感染対策でしばらく旅行をすることは叶いませんでしたが、対策緩和ということもあり、今回は久しぶりに沖縄に出かけました。

沖縄はご縁があり、何度も訪れていますが、今回は本当に久しぶり、7年ぶり。

沖縄本島と、宮古島を楽しんできました。

 

沖縄本島では、北はやんばる、南は世界文化遺産の斎場御嶽まで、レンタカーでドライブを楽しみながら周りました。

やんばるではヤンバルクイナ保護センターに行きました。

斎場御嶽は琉球王国最高の聖地と言われています。祈りの場でもありとても静寂な歴史を感じるところでした。

7年前に訪れた時よりも、ローカルバスがきれいになっていたり、バスターミナルが立派になっていたり。万座毛には素晴らしいビジターセンターができていたり。

 

でも国道を走ればすぐ横にはアメリカ軍基地があり、美しい自然や街の発展だけではなく、やはり感じることはたくさんあります。

台風を心配しましたが、幸運にもお天気にも恵まれました。

宮古島では素晴らしい海に入ることができて、なんとウミガメにも出会うことができました。

 

そして一緒に泳ぐこともできました!

本当に美しい海と、素晴らしい珊瑚礁と、数えきれないほどの魚たち、そしてウミガメ。

こういう素晴らしい自然を残していかなければならないと、白化現象が進んでいる珊瑚を見て感じました。

 

レッスンでも地球環境の問題がトピックになり、生徒の皆さんと意見を交わすこともありますね。

私たちに何ができるのか、一緒に考えていきましょう。

 

沖縄で集めてきたいろいろな場所の英語と日本語のパンフレット、そして撮ってきた写真を何枚か一緒にしてファイルにまとめました。

教室の入り口付近においておきますので、どうぞ手にとってご覧くださいね。

しっかりリフレッシュできました。

またこれから楽しい教室、充実したレッスンができるように努力していきます!

 

斎場御嶽(せーふぁうたき)の三庫裡(サングーイ)とチョウノハナ。それぞれが拝所となっていて、祈りの場所になっています。

美ら海水族館。ちょうど教材でマンタが出てきましたね。マンタとエイの違い、口の違いなどこの写真でみんなに見せることができました。

ジンベイザメ。大きいね〜

ヤンバルクイナ。保護センターに行ってきました。

ガイドさんからとても詳しくお話が聞けました。

沖縄北部にしかいないヤンバルクイナ。一時期はマングースの繁殖で絶滅の危機に陥ったそうですが、マングースが北部に入らないように柵を作ったり地元の皆さんの努力でその数も回復しているそうです。

テリトリーをとても主張する特性があることも数が増えていかない要因でもあるそうです。

昼間は動かないことも多いそうですが、ちょうど羽を広げていたりして動いている姿を見ることができました。

宮古島の海。本当に「青」の海でした。

伊良部島の海。八重干瀬(やびじ)の珊瑚礁。

透き通って美しい海、数えきれないくらいの魚、そして珊瑚礁。

でもその中には白化現象も進んでいる珊瑚もありました。

この美しい海を守ること…大事なことですね。

ウミガメに出会いました。

地元の方に聞くと、食物連鎖が崩れているためか、ウミガメの繁殖が多くなりすぎているという問題もあるそうです。

難しいですね。

ウミガメと一緒に泳げました。

本当に触れそうなくらい近くて。

でももちろん触れてはいけませんから、距離をとって。

珊瑚礁も誤って当たったり、蹴ったりしないように注意しないといけません。

海はみんなのものです。

 

2022.3.31

長期学習賞10周年

長期学習賞10周年

自宅教室から継続して来てくれている生徒さんや、他のジュニア教室、幼児推進課教室から転入して来てくれた生徒さん、合わせて8名!
長い間通って来てくれていてありがとう!!

 

Thank you for your coming for such a long time. I’m so proud of you!

2022.3.21

2021年度のレッスンが終了いたしました

2021年度のレッスンが終了いたしました

3月14日(月)に2021年度のすべてのレッスンが終了いたしました。

コロナウイルスの影響を受け、オンラインレッスンになったり、イベントも規模を縮小して行ったりと、いろいろ不自由なことも多い一年でしたが、保護者の皆様にはいつもご理解とご協力をたくさんいただきました。ほんとうにありがとうございました。

 

今年でECCジュニア・BS浜松駅前教室を卒業してそれぞれの道に進んでいく高校3年生の皆さんを送り出すことができました。高校を受験した中学3年生の生徒の皆さんもそれぞれ第1希望の高校に合格することができました。

皆さんの頑張りと努力は素晴らしいものです。皆さんの大切な時間を一緒に過ごすことができたこと、とてもうれしく思います。

I’m so proud of you!

 

そして今年は副講師の先生も卒業です。

先生との出会いは、中学の時に自宅教室のECCジュニア遠州浜教室に通ってきてくれたのが最初でした。一緒に大学合格に向かって本当に努力しましたね。それから大学を卒業して浜松に戻ってきたときに、もう一度勉強したいからと浜松駅前教室にまた通って来てくれました。

そして大学院に入ってから浜松駅前教室の副講師としてお手伝いしていただきました。大学院での勉強も大変だったのに本当に一生懸命生徒の皆さんの指導をしてくださいました。

さらには大学院を首席で卒業!本当に素晴らしいことです。中学の時からのことが思い出されて本当にうれしく思います。これからもどうぞお元気で。そしてまたお会いしましょうね!

 

たくさんのかけがえのない出会いがあることが、このECCジュニア講師としてのお仕事の素晴らしいところです。本当にありがとうございました!

 

新年度は4月4日(月)から順次開講いたします。新しいクラス、新しいお友達とのレッスンが始まります。

今年も元気いっぱい楽しさいっぱいのレッスンで力をつけていきましょう!

I’m looking forward to seeing you soon.

 

 

副講師のマコト先生、火曜日クラスのみんなと一緒に写真を撮りました。

マコト先生からのみんなへのメッセージです。

 

「令和3年度、ECCジュニア浜松駅前教室で副講師を担当させていただきました、宮﨑ガブリエル マコトです。私は火曜日と水曜日のレッスンを担当し、小学生から高校生まで、幅広い年齢層の生徒を受け持ちました。そして、個性豊かな生徒たちと関わっていく中で、多くのことを学ばせていただきました。

そのうちの1つは、皆さんが、皆さんの思っている以上の能力を持っているということです。この1年間「自分には出来ない」と口にしていた生徒たちが、次々と英検に合格したり、難しい問題を解いたりする姿を、何度も目の当たりにしました。毎週ECCに通っていれば、着実に実力は伸びていきます。これから先、困難や試験に直面した際には「自分にもできる」そう思って、積極的に挑戦してみてください。

私はこの3月に大学院を主席で卒業し、来年度からはまたフルタイムの仕事に就きます。1年間という短い期間ではありましたが、学習のお手伝いが出来ていれば幸いです。皆さんの健やかな成長を祈っています。」