「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

浜松駅前教室

ハママツエキマエキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5489

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2021.5.6
カテゴリー: クラス通信

4月生まれの皆さん Happy birthday!

4月生まれの皆さん Happy birthday!

Happy birthday!
4月生まれの皆さんおめでとうございます!

 

ECCジュニア浜松駅前教室では長く通ってきてくれている生徒さんがいっぱい。それぞれのクラスで学校が違ってもみんな和気あいあい。
進学や進級で新しい環境でなんとなく落ち着かない気分になっても教室ではいつもと変わらないメンバーだから笑顔がいっぱい。

 

元気にみんなで楽しみながらしっかり英語力、学力をつけていこう!

文法やスーパーラーニングのライティング。単語の勉強など、たくさん書いて練習しています。一生懸命取り組んでいるところを写真に撮らせてもらいました。頑張っているね!

みんな学校は違っても仲良しクラス。いろんな話に花が咲きます。

2021.4.28

ECCジュニア公式Instagramに紹介していただきました

ECCジュニア公式Instagramに紹介していただきました

4月13日にタイトルに静岡県代表とし紹介していただきました。ありがとうございます。

 

掲載のお話をいただいてから改めてどんな写真がいいかと色々探すうちに、長い間このお仕事を続けて来れたこと、たくさんの素敵な生徒や保護者の皆さんに出会えたこと、家族を始め多くの皆さんに支えていただいてきたことを感じました。
本当に感謝しかありません。

 

これからも毎回のレッスンを大事に、元気に楽しい教室を続けて行こうと思います!

 

新年度最初にとても素敵な機会をいただきました。
ありがとうございました!


 

下記へECCジュニア公式Instagramの記事を載せております!
ぜひ、ご覧ください♪

【ECCジュニア公式Instagramより】

 

本日ご紹介するのは…静岡県の中野先生♪

 

―毎年出かけていた旅行は夫との楽しみの一つ。
そう話すのは、インドネシア、オーストラリア、シンガポールなど様々な国を訪れてきたという中野先生!
「早くお出かけできるようになりますように」とお話されていました。
3人のお子さんたちは成人しそれぞれの道で活躍中。そんな姿からいつも良い刺激を受けているとのこ♪
「いつも支えてくれる家族は、私の元気の源です」とお話されていました!!
また、先生の英語学習の原点となったのは、学生時代の留学。
アメリカ留学では、ホストファミリーに支えられ、何度も挫けそうになりながらも英文学と児童文学の単位を取得できたのだそうです。

 

そんな様々な一面を見せてくれた中野先生ですが、ECCジュニア浜松駅前教室の先生として活躍中です♪
以前の小学生クラスのレッスン風景、皆さん元気いっぱいの姿が印象的で微笑ましいですね☆
なんと教室での最大のイベントは…イギリスホームステイ体験!

2003年から2,3年おきに実施していて、2018年からは大人クラスのプログラムも始めたそうです!
普段のレッスンで学習したことが実践できる、素敵な機会ですよね♪
近隣の教室合同のハロウィンパーティーも、早く再開できることを願っています!

 

■ここで、先生に質問してみました!
Q. ホームティーチャーをやっていて良かったと思う瞬間は?
A. 大人しくそっけない男の子、お母様からの「何が1番楽しい?」という質問に「いつものレッスンが楽しい」とさらっと答えていました。いつも静かで大丈夫かなと心配になるような女の子、「レッスンとても楽しいよ」と言っているとお母様から聞きました。普段のレッスンが楽しいと言ってもらえたとき、とても嬉しい気持ちになります。
少しでも英語が楽しいと思ってもらい、自信を持ち、世界に目を向けられる人に育ってほしいと思っています。そのためには、やはり普段のレッスンの積み重ねが大事だと信じ、生徒さんと向き合いながら私自身も勉強しています。教えるということは、共に学び、高め合っていくことです。ホームティーチャーになって今年で28年目…大変なときもありますが、こんなに嬉しいことがたくさんあるなんて幸せな仕事だなと感じています。

 

↓ぜひ、下記もチェックしてみてくださいね♪
<教室ホームページ>
eccjuniorbs.jp/ht220252/
<インスタグラム>
@eccjr.hamamatsu.station

 

#バリ島 #海外旅行 #trip #写真部 #ファインダー越しの私の世界 #photo #カメラ好きな人と繋がりたい #絶景 #view #写真好きな人と繋がりたい #静岡 #浜松 #英会話 #英会話教室 #子ども英会話 #子ども #ECCジュニア #ECC #ホームティーチャー #働くママ #ワーママ #子育て #follow #instagood #photography #photo #photooftheday #pic #picture #japan #kids

 

※一部の写真は、新型コロナウイルス流行前に撮影されたものです。

ホストペアレントのお二人。高校生の時に学校のプログラムで初めてアメリカに行った時にお世話になりました。それから大学の時にもステイさせていただきました。このお二人に出会っていなければ今の私はありません。
ホストマザーはもうなくなってしまいましたが、ホストファーザーは100歳でお元気です。本当は会いに行く予定で飛行機まで予約したのですが、コロナのために断念。コロナがおさまったら絶対に会いに行くね!と話しています。

10年以上も前になりますが、浜松市のプログラムで我が家にステイしてくれたことがきっかけで今も交流が続いています。プラハにすむ彼は今や2人の可愛いお子さんがいるパパになり、フルート奏者の奥さんと一緒にコンサートなどを運営しています。2017年にプラハに行った時にコンサートに招待していただきました。
頑張って着物を着てみました!

インドネシア、バリ島。素敵な民族衣装を着ている地元の女性にちょっとだけかじったインドネシア語で「綺麗ね Chantik!」で、一緒に写真を撮りました。
インドネシアは夫が単身赴任をしていたこともあり、何度も訪れ、その度に地元の人々と触れ合ったり、日本との違い、文化の違いをとても感じることができました。

ECC公式InstagramはQRコードまたはこちらからご覧ください!

2021.3.25
カテゴリー: レッスン報告

2020年度のレッスンが終了しました

2020年度のレッスンが終了しました

2020年度のレッスンが無事に終了いたしました。
今年度は新型コロナウイルス感染予防対策で、4月5月はオンラインレッスンとなりました。
6月に対面のレッスンが始まっても感染対策で皆さんにはたくさんご理解ご協力をお願いいたしました。
本当にありがとうございました。
全員元気に2020年度を終了できましたこと、本当に感謝です。

そして今年度でご卒業の皆さん、おめでとうございます。長い間教室に通ってきてくださって本当にありがとう!

今年度はいつものようにイベントをするわけには行かず、夏にはオンラインで暗唱発表会を行いました。またハロウィンもパーティは取りやめ、その代わりオンラインでコスチュームコンテストを実施いたしました。

保護者の皆さんにもオンラインで面談をさせていただいたり、アンケートなどもネットを使ってさせて頂いたきました。

できなくなったこともたくさんありますが、できたこともたくさんあった一年でした。
「ピンチはチャンス」と言う言葉もあります。
ともすればできないと言って嘆いてしまいがちですが、できること、さらにもっと得ることがあることを求めて行動できていけたらいいなと思っています。

2021年度、新年度からもまたどうぞよろしくお願いいたします。

JAクラス中学3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。みんないつも元気いっぱい楽しいクラスでした。全員高校生クラスに進級!
4月からは新しいメンバーも加わってますます楽しく元気に頑張っていきましょうね。

PIクラス小学3・4年生のみんな。副講師の先生とお引っ越しの生徒さんがいらっしゃるので、みんなで最後に記念写真。寂しくなります~。でも新たな場所でこれからもお元気でご活躍ください!
PIクラスのみんなも新年度はPAクラスとPIクラスに分かれます。ちょっとメンバー編成がありますが、仲良くこれからも英語を楽しんでいきましょうね。

PBクラス幼児(4・5歳児)仲良しのみんな。新年度はPF小学生クラスとPB幼児クラスとわかれます。ちょっと寂しいけれど、また新しいクラスで新しいお友達と楽しく頑張ろうね!

L2高校生2・3年生クラス。3年生の皆さん高校ご卒業おめでとうございます。新たな道の一歩、しっかり進んで行ってね。毎年みんなでパーティをするのだけれど、今年は状況を鑑み残念ながらパーティーは取りやめ。ささやかに英語のゲームなどでお楽しみ会をしました。来年状況が許せば大々的にパーティをしましょうね!その時にはちゃんと招待するよ。