大津市木下町の子ども英会話教室ならECCジュニア・BS膳所木下教室

BS膳所木下教室

ゼゼキノシタキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5267-4488

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > よくあるご質問

よくあるご質問

大津市木下町の英会話教室、ECCジュニア・BS膳所木下教室によく寄せられるご質問をご紹介いたします。

みなさまの質問にお答えします

ECCジュニア・BS膳所木下教室に通われるのは、どのような方達ですか。

中学生:大津市立粟津中学校、滋賀大学教育学部附属中学校、大津市立打出中学校、大津市立北大路中学校、大津市立瀬田北中学校、延暦寺学園 比叡山中学校、ノートルダム女学院中学校

高校生:滋賀県立膳所高等学校、滋賀県立石山高等学校、滋賀県立東大津高等学校、滋賀県立大津高等学校、滋賀県立草津東高等学校、滋賀県立守山高等学校、滋賀県立大津商業高等学校、滋賀県立国際情報高等学校、立命館守山高等学校、延暦寺学園 比叡山高等学校、聖パウロ学園 光泉高等学校、滋賀短期大学附属高等学校、真宗大谷学園 大谷高等学校、同志社高等学校、同志社女子高等学校、ノートルダム女学院高等学校、京都女子高等学校、京都外大西高等学校

成人 : 主婦、会社員、銀行員、教育関係の方

教室開設以来、さまざまな方々とお勉強させていただいてきております。

ECCジュニア・BS膳所木下教室を修了した高校生は、どのような方面に進みますか。

【修了生の進学先】

大阪大学(外国語学部)
神戸市外国語大学
関西外国語大学
京都外国語大学
奈良女子大学(文学部)
京都大学(工学部・農学部)
滋賀大学(教育学部・経済学部)
福井大学(工学部)
大阪市立大学(文学部)
立命館大学(文学部・法学部・生命科学部・理工学部)
近畿大学(国際学部)
関西大学(文学部・政策創造学部)
佛教大学(文学部)
京都府立医科大学
京都薬科大学
金沢美術工芸大学


外国語大学・学部をはじめ、進学先は多方面にわたります。 
また、理系では、英語でしっかり得点できると有利との声を聞いています。

英語学習者の悩み その1
単語が覚えられません。

単語は文の中で覚えましょう。
  
単語力(語彙力)は、言語の基盤になるものです。 
読んだり、書いたり、そして話したりする際はもちろん、聴き取る際にも必要です。 知らない英単語は聴き取れません。 また、読めない英単語も聴き取れません。 知っていて、発音できる単語が多ければ多いほど、英語の運用能力は高まります。
時間を取り非効率に思えるかもしれませんが、単語は、まとまった文章の中で覚えることをお勧めします。意味のある文と共に覚えることで、記憶がより強固なものになります。 さらに、必ず声に出して言ってみましょう。 音とつづりと意味をしっかり連動させることが大切です。

ちなみに、高校生以上対象のNew Master Planでは、単熟語を声に出して練習した後、それらを組み込んだPassage(歴史、自然科学、環境、日本文化に加え、海外ニュースなど異文化への理解が深まる社会性に富んだテーマが題材)を聴き、文意を確認します。 意味ある文章の中で、発音と共に単熟語の具体的な使い方も確認でき、くっきり頭に残ります。 この方法で、7,000語レベルの語彙力獲得を目指します。

英語学習者の悩み その2
長文を見ると、うろたえます。
リスニングが苦手です。

まとまった英文への耐性をつけましょう。

英語との接触量が鍵です。
英文を読んだり、聴いたりする機会を意識して増やしましょう。
長文では、大量の情報を効率よく仕分け、要点を的確につかむための視点を身につけましょう。 また、英文を漫然と聞くのではなく、必要な情報を引き出す聴き方を心がけましょう。 こうした姿勢が、英字新聞やインターネットのサイトから情報を読み取ったり、メールのやり取りをしたり、意見を交換したりするなど、実際に英語を使って何かをする場での力にも確実につながっていきます。

ちなみに、高校生以上対象のNew Master Planでは、毎回、ナチュラルスピードでの大量の英語に触れることで、リスニング量に対する耐性がつきます。
学校の考査や模擬試験でのリスニング問題の英語がゆっくりに聞こえる、といううれしい生徒の声がよく届きます。
さらに、速読トレーニングにより、速読速解のコツを身につけ、まとまった量の英文を実際に時間を計って読み、速度と読解の正確さを確認する作業を重ねます。 
これくらいの量の英語なら、前に読んだ、聞いた、という経験があれば、落ち着いて取り組めることでしょう。

英語学習者の悩み その3
文法が身につきません。

学んで理解したら、練習を繰り返し、また、実際に使ってみることで、定着させましょう。

中学英語で通じると言われますが、さらに的確に情報を伝えたり、感情を細やかに伝えたりするためには、いわゆる高校英文法まで身につける必要があると考えます。
たとえば、「仮定法」と聞くと、拒否反応!?を示されることが多いのですが、単に仮定するというよりも、そこから、想像、願望や後悔の念、さらには、丁寧な依頼や柔らかな断りへと、それが表現する内容は広がっていきます。  こんなに気持ちに寄り添ってくれる構文を、毛嫌い!?せず、ぜひきっちり身につけて、より豊かな自己表現を手にしてもらいたいとは、常々感じているところです。

ちなみに、高校生以上対象のNew Master Planでは、ストリーミング配信される音源・動画を視聴し、演習問題を行って授業に臨みます。授業では、重要点を確認した後、ターゲットとなる文型・文法を用いたアクティビティやリスニング問題を通して、からだに染み込ませます。さらに、和文英訳や自由英作文などにおいて、学んだ構文を早速使うことで、しっかり自分のものにしていきます。

必要な場面で、実際に使ってみると、自分の中にストンと入っていくのを実感できるものです。

英語学習者の悩み その4 
とっさに英語が出てきません。
後になって、ああ言えばよかったと後悔します。

まずは、定番表現を知って、使えるようにしておきましょう。
    
相手の言ったことに反応を示すことは、会話を成り立たせる基盤ですし、それにより、お互いの気持ちを通い合わせることができます。
日本語同様、英語にも、それぞれの状況で、ある程度の“決まり文句”がありますから、そこから入ってみましょう。
たとえば、相手からうれしい知らせを受けた時、一緒に喜んで...
 That's great! Nice to hear!
 I'm glad to hear that. I'm happy for you. ...
反対に、悲しんでいる人には、同情や共感の念を伝えたいものです。
 That's terrible. That's too bad.
 I'm sorry to hear that. That must be tough. ...
その上で、場合によっては、励ましの一言を添えられるとよいでしょう。
 Don't worry. Never mind. Cheer up.
 Hang in there. Stick with it. Go for it.
 I know you can do it. Better luck next time. ...
これらの表現は、自分の思いに合わせて、間髪を入れず、口にしたいもので、
そうしてこそ相手に気持ちが伝わることでしょう。
    
ちなみに、高校生以上対象のNew Master Planでは、L1の1年間で、高校で扱う構文を文法項目に従って(過去完了・未来完了・使役動詞・関係副詞・仮定法 等)学び、続くL2の2年間では、 〈伝えたい目的・気持ち〉を軸に、必要な構文や表現を組み合わせる練習をします。
状況・場面や目的を意識した練習により、構文の復習、そして定着に加え、考えや意図を相手に正確に伝える力を身につけることができます。
例えば、 Have you thought about -ing? は、現在完了の疑問文ですが、単に経験を尋ねるに留まらず、「提案する」目的でも使えます。 それも、押しつけがましくなく、遠回しに提案を行いながらも、あくまでも相手が自分で結論を出した感覚を持てるよう配慮された表現ともなるのです。
あるいは、意見交換の場面で、賛成なら、 I agree with you.  ですが、 I couldn't agree with you more.  と言えば、「大賛成、全面的に賛成、諸手を挙げて賛成!」の気持ちが積極的に伝えられますし、そうした表現を必要に応じて用いることで、敬遠しがちな仮定法になじみ、使いこなせるようにもなっていきます。 
I wish I didn't have to say this, ... と前置きすれば、言いにくい話も切り出し易くなりそうですし、その辺の事情も含んで、相手が耳を傾けてくれることを期待できるかも知れません。(これも、仮定法使用の例です。)

定型表現は、必要な場面で、口をついて出てくることが理想ですので、そうした時に備えて日頃から練習しておくのもよいでしょう。 ただ、言葉は、自分の思いを乗せて運ぶ道具です。 常に気持ちを込めて使うことが大切であると心しておきたいと考えています。

ECCジュニアはどのような英語の習得を目的にしているのですか?

ECCジュニアでは「世界標準の英語力」の習得を目標としています。「世界標準の英語力」とは、高校卒業の段階で英語圏の大学等で学習できる英語力、あるいは仕事で使える、国際交流言語として、コミュニケーションの道具として使いこなせる英語力のことです。
「世界標準の英語力」習得のために、ECCジュニアでは長期一貫学習プログラムを確立しています。幼児・小学生で学習を始めたお子さまが、中学生の段階で英語の基礎を完成させ、高校卒業の段階で高度な英語運用能力を身につけていただける英語教育を実践しています。

幼児クラスは遊びのイメージが強いですが、何がどのように身につくのですか?

幼児のお子さまにとって「遊び」は生活そのものであり、ことばを学び取る絶好の機会です。10歳くらいまでのお子さまは、文法などを系統立てて学ぶ力よりも、環境や生活の中から学び取る力の方が優れています。こうした発達的特性を最大限に生かして、ECCジュニアの教材・カリキュラムは開発されています。

幼児のお子さまには、「遊び」の要素をふんだんに取り入れたレッスンの中で、英語のインプットと、知的発達を促すことを重視しています。英語のリズム感やリスニング力が培われるとともに、すべての学習の基礎となる思考力が育まれます。

聞くこと(インプット)がどうしてそんなに重要なのですか?週1~2回の学習で話せるようになりますか?

英語を話せるようになるには、単語や表現を身体にしみこませて貯めこんでおく必要があります。貯金をしていないお金は引き出せないのと同じように、単語や表現をインプットして初めて、自分の言いたいことを話せるようになります。インプットは、話したり・書いたりと英語を使いこなすための大切な基礎作りだとお考えください。
また、「英語力=接触した英語の量」と言われるほど、英語学習では〝接触量の確保″が重要です。日常生活の中でいかに英語に接する機会を作るかが、週1~2回の教室での学習効果を大きく左右します。ECCジュニアでは、学習した内容をご家庭でしっかりおさらいしていただけるよう、充実した家庭学習用教材をご用意しています。

どれだけの英単語をマスターするのですか?

例えば、英語・英会話コース小学生クラスの場合、学習する新出単語は2年間で約800語、6年間で2,400語を超えます。文部科学省の学習指導要領には、「公立中学校の英語の授業では3年間で学習する単語数を1,600~1,800語」とする規定があります。ECCジュニアでは、小学生の段階で一般の中学生が学習する単語数をはるかに凌ぐ数を学習しています。

講師はどのような方なのでしょうか?

ECCジュニアのホームティーチャーは、児童英語教授法を修得したバイリンガル講師です。

ホームティーチャーの最も良いところは、子どもたち一人ひとりの表情を読み取り、気持ちを理解し、温かいコミュニケーションがとれるところです。だからこそ子どもたちの「好き」が続き、生きた英語を身につけることができるのです。
また、お家の方にお子さまの様子や成長をお伝えし、色々な質問やご要望をおうかがいできるのも、ホームティーチャーならではのメリットです。

レッスン中に日本語は使いますか?

英語・英会話コースでは、基本的にはすべて英語でレッスンを進めます。先生が英語で話しかけ、その身振り手振りや表情で、子どもたちは自然に英語を理解していきます。宿題のやり方をはっきりと提示するためなど、特別な場合には日本語を使うことがあります。必要に応じて英語・日本語を効果的に使い分けできるところが、ECCジュニアの先生のメリットです。

英語を一度も習った事がありませんが、他のお子さんについていけるか心配です。

ECCジュニアの英語・英会話コースでは、年代別・学習経験別の細かいクラス設定を行っております。どの年齢の初学者のお子さまでも、無理なく楽しく学習に取り組んでいただけます。また、一人ひとりのお子さまの理解度を先生がしっかり把握して指導いたします。どうぞご安心ください。

転勤が多いのですが、転居後も続けられますか?

ECCジュニアは全国各地に教室がありますので、引っ越し先の教室に、継続してお通いいただけます。地域によりますので、まずは教室又は地区センターまでお問い合わせください。

体験レッスンについて

無料体験レッスンは保護者も一緒に受けるのですか?

2・3歳児クラスでは、お子さまが安心してレッスンを楽しめるように、保護者の方も一緒にレッスンに参加いただいています。
4・5歳児クラスは、社会性も身についてくる年頃ですので、お子さまだけでレッスンに参加していただいています。
保護者の方々には、レッスンをご覧いただき、お子さまの反応やレッスンの雰囲気を感じていただくことができます。

お友だちと一緒に受けることはできますか?

はい。同じクラスの場合でしたら、ご一緒に受けていただけます。
無料体験レッスンのお申し込みの際に、ご確認ください。

英語・英会話コース スーパーラーニングプランについて

「知育」って最近よく聞きますが、どんなことをやるのですか?また、どのような効果があるのですか?

「知育」とは、幼児や児童の知的発達を促進するための教育のことです。

ものの形や色が同じか違うかを観察して分類する、数が多いか少ないかを比較する、ものが大きいか小さいかを見分ける、などの認知力・思考力をつけていきます。
思考力を高めていくためには、2~4歳児の頃に、観察などの作業を通して部分的にものをとらえるという経験が、遊びの中で十分に得られていることが大切です。

たとえば、様々なものを観察して、似た形や色のものを集めたりする遊びによって、頭の中に分類の基準ができていきます。この基準ができることによって初めて、ものを「記憶」することができると言われています。

ECCジュニアの知育用教材などに遊びの種類とねらいが書かれていますので、ご家庭で参考にしていただけます。

「多読」にはどんな効果があるのですか?

日本では、リーディング=訳読、というイメージが強いですが、多読とは「やさしい教材を多量に速くすらすらと読み、細かい内容にこだわらず要点や概要をつかみ、内容を楽しむ読み方」のことです。一つひとつの単語の意味を覚えさせたり、表現を学習させたりするのではなく、お話全体の流れを体験させ楽しませることが目的です。

多読には、以下のような効果が認められています。
(1)英語の語感・センスが身につく 
(2)訳読でない「直読・直解」の基礎が身につく 
(3)単語の意味にとらわれるのではなく話の展開を追うことができる 
また、語い、リスニング、スペリング、構文力、意欲的な態度など、すべての面に好影響をもたらします。

最近、書店でも子ども向けの英語の絵本や多読教材を見かけます。ECCジュニアのオリジナル絵本は市販の多読教材とどこが違うのでしょう?

ECCジュニアが独自に多読用教材の絵本を制作した理由は、市販の絵本にはできない以下のことを可能にするためです。

● 英語・英会話コース小学生クラスの子どもたちのレベルにぴったり合った、「カスタムメイド」感覚の絵本です。
● ホームステイ先など、外国の人たちに読んで聞かせてあげると喜ばれる、日本の昔話がたくさん入っています。
● 日本の子どもたちの好みを考慮したカラフルでかわいらしいイラストです。
ストーリー展開の理解を助ける、細かな配慮もなされています。
● CDの音声支援や日本語の対訳冊子があり、家庭での読書を助けてくれます。
● 薄くてコンパクトなサイズで、手に取ってページをめくるのが楽しくなります。
アメリカでは、子どもたちはハードカバーよりもペーパーバックの本を好み、読書の態度がめざましく進歩するという報告があります。
● レッスンでは、音読を取り入れた「課題読書」を行います。
小学生への読書指導では、音読を取り入れることで、子どもたちの読書意欲が向上します。
● 読書日記で、家庭での読書に意欲を持たせます。1冊読むごとに、絵本の表紙シールを貼ってもらい、マイレージに読書量を加算していくなど、たくさん読むことが楽しくなるような工夫がされています。

なぞり書きや書き写し(筆写)は、どんな効果があるのですか?

なぞり書きや筆写のすぐれているところは、誰でもできるとても簡単な作業であることです。
そして書くことは、習った英語のリテンション(retention=保存)能力をもっとも高めると言われています。

日本の江戸期、寺子屋の時代、日本の識字率は世界最高水準を誇っていたことはご存知でしょうか。その寺子屋の学習内容がまさしく「書き写しと素読み」だったのです。現代でも、通訳のトレーニングで「英文筆写」と「暗誦」はセットで、通訳者を目指す人たちが必ず行うセルフトレーニングです。

筆写は「英語の書き方」のもっとも基礎となる作業として、簡単で確実に力をつけるメソッドです。

読み書きが苦手ですが、ついていけますか?

読み書きは、ことばの4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」の中でも、もっとも個人差が大きく出る領域です。年齢・学習年数の違いや、学校での国語力も影響してくると言われています。それら個人差は能力差ではなく、ただ効果が現れる時期が違うだけであると考えます。
ECCジュニアでは、子どもたち全員が「同じ習熟度」になることをゴールとした横並び式の目標設定は行いません。一人ひとりの歩幅に応じて、作業量を調整したり、問題をピックアップして進めます。今のお子さまの状況に応じた指導を根気強く行いますので、どうぞご安心ください。

「読み書き」学習は、中学からでもいいのではないでしょうか?

中学校の学習内容は、短期間のうちに次々と新しい文型が導入され、十分に理解しないままどんどん先に進んでいきます。 これにより多くの中学生が英語嫌いになると考えられます。

中学校で英語学習を有利に進めるためには、小学校のうちに基本的な読み書きの練習を十分行っていることが不可欠です。

この教室の体験へ行く

習い事スクスク おすすめ情報

イードアワード2023 子ども英語教室 未就学児 イードアワード2023 子ども英語教室 小学生