幼児さんクリスマス会

本年度最後のクラス。


「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
美鹿の台教室
ミカノダイキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
大人・シニア
漢検®
算数計算
駐車場あり
本年度最後のクラス。
「舞台での発表会は、4年ぶり!
幼児さんから中学3年生まで、1年間の集大成を披露。
幼児さんも絵本を読みました♬
また、お気に入りの本を劇にしてお披露目!
自由すぎるステージが、とても可愛く、声も大きく出てました。
小学生低学年は、自己紹介と絵本を暗記暗唱。
2年生は、21個の自己紹介文を披露し、圧巻でした!!
小学生中学年は、お友達の紹介と本の暗記暗唱。
お友達の紹介は少し照れくさいけど、自信を持って紹介できました。
点字についての 英語スピーチは、観客席も考えるきっかけになったはず!!
小学生高学年は、自分の名前の由来をスピーチにし、本の暗記暗唱もボリュームある本にチャレンジ!
本を読むために必要な、表現を自ら考え、目線を意識する。という課題にチャレンジし、
高学年とは思えないほどの、スピーチ力に感動!
中学生は、社会問題である環境についてのスピーチ。
「自分には何ができる?」の問いに自らのアイデアを披露する姿はさすが中学生でした!
美鹿の台教室は、この様に、今のお子様たちに必要な、スピーチ力、知識、考える力を育む為の授業をどの学年にも導入しています。
今は、英語を学ぶ時代ではありません!
英語「で」学び、他の能力を同時に伸ばす学習が必要な時代です!
少し、ユニークな授業を覗きに来ませんか?
香芝市の秋祭りへお手伝いに行きました!
同期の先生が出店するのと事で、ウキウキしながら行かせていただきました。
出店は「ストラックアウト」
ボールを投げて、指定された番号に当たればプレゼントゲット!
勿論、英語でおこないます。
英語を習っているお子様、そうでないお子様も「英語が楽しい!」と感じることができたと思います。
何度も足を運んで挑戦してくれるお子様もいて、始めは日本語だったのが、2回目からは「try! one more!」等 英語にも挑戦!
「このように「英語への興味」「英語の楽しさ」を知っていくんだろうな。」
と、私自身とても勉強になった1日でした。
誘って頂いた高山台教室の高桑先生ありがとうございました。