レモンを待ち侘びて

小学3年生たちが愛おしい
本日より、3年生のクラスは、
3学期がスタートしました。
当教室からは、レモンの木が見えます。
去年不作だったレモンの木を、今年はずっと待ち侘びていた3年生たち。
今年は身が付きました!
やった!
黄色になったレモンをお裾分けです♫
大切に、横へ置いてしっかり勉強している姿は、ほんと可愛いくて愛おしい^ ^


「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
美鹿の台教室
ミカノダイキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
大人・シニア
漢検®
算数計算
駐車場あり
小学3年生たちが愛おしい
本日より、3年生のクラスは、
3学期がスタートしました。
当教室からは、レモンの木が見えます。
去年不作だったレモンの木を、今年はずっと待ち侘びていた3年生たち。
今年は身が付きました!
やった!
黄色になったレモンをお裾分けです♫
大切に、横へ置いてしっかり勉強している姿は、ほんと可愛いくて愛おしい^ ^
英語でディベート頑張りました。
生駒市美鹿の台教室では、小学生から自分の意見を言える練習として、ディベートを取り入れています。
講師は「中高生即興型英語ディベート(PDA)ジャッジ資格」を取得しています。
相手を敬いながら、相手の意見に沿ったやり方で、意見、反論を伝える指導をしています。
英語学習以外にも大事なスキルは沢山あります。
そして、スキルは短期では身につきません。
だからこそ、
小さな頃からのトレーニングが必要!
子供たちは、身近なゲームについて論じました。
様々な意見や反論を聞いていると、
子供の可能性の大きさに感動!
これからも、サポート頑張ります!!
小学校卒業まであと少し
本年度の小学6年生は、合計8名。
今年ももうあと数日、年が開けば3月まで直ぐに過ぎます。
12月は継続の申請月。既に継続を登録してくれている生徒も数名いますが、塾との噛み合わせも考え断念する生徒も出てくると思うと、この時期は寂しさを感じる月です。
幼児から、高学年から通っている生徒ひとりひとりを思い出すと、皆んな講師の希望に答え成長してくれました。
中学文法先取りの当教室なので、四苦八苦した事は山ほどあります。
でも確信しています!みんな「英語好き!」と言える子供たちに成長した事。
私の誇りです!
生徒たちの笑顔が私の元気の源。
残りの時間もっと素敵な思い出作ろうね^ ^