「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

青葉台教室

アオバダイキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5680

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.9.21
カテゴリー: レッスン報告

犬と猫、どちらをペットとして飼いたい? @諫早市ECCジュニア青葉台教室

犬と猫、どちらをペットとして飼いたい? @諫早市ECCジュニア青葉台教室

今週の小学5~6年生上級クラスのディスカッションテーマは、

「ペットにするならイヌとネコ、どっちがいいかな」

 

まず、それぞれの「いい点」「悪い点」を考え、英文を書き、その後に自分の意見を伝え合いました。

 

小学5年生のRちゃんの発言。

I like cats better than dogs, because they’re cute. And I enjoy watching them.(私はイヌよりネコが好きです。かわいいからです。そして、かれらを見ているのが楽しいです)」

 

その意見に対して、同じく小学5年生のHくんの発言。

I don’t agree. I like dogs better than cats, because they’re smart. And cats scratch! (ぼくは同意しません。イヌのほうがネコより好きです。賢いからです。それに、ネコはひっかきます!)」

 

それを聞いて、ちょっと熱くなったRちゃん、

I don’t agree with H!. Dogs bite! And they’re noisy!(わたしはHくんに同意しません!イヌは噛みつきます!それにうるさい!)」

 

そしてHくんがまたまた応酬・・・

Cats are noisy too!(ネコもうるさい!)」

 

ここで私からストップがかかりました。(;^_^A

ディスカッションは、あくまでも、相手の意見を認めて、自分の意見を主張する場。

相手の悪いところばかりを突いて、自己主張をしてしまうと、ケンカになってしまいます。

(もちろん、2人は大笑いしながら、突っ込みあっていましたが・・・^^;)

 

反対意見を述べる時は、相手のいいところを言ったり、同意できる部分を伝えてから、自分の意見を主張できるようになるといいですね。

 

でも・・・意見がはっきり言えるのはいいことです。

まずは、英語で自己主張をする練習をして、その後に、相手の意見も認める本格的なディスカッションへと前進していきましょう!

 

ECCジュニアでは、このような楽しく盛り上がるディスカッションを小学生から行なっています。

伝えたいことを英語で言える楽しさを、みんな存分に味わっていますよ!

2023.9.10
カテゴリー: レッスン報告

スーパーラーニングプラン、生徒の読書感想をご紹介♪ @諫早市ECCジュニア青葉台教室

スーパーラーニングプラン、生徒の読書感想をご紹介♪ @諫早市ECCジュニア青葉台教室

スーパーラーニングプランでは、絵本の音読と読書日記付けが毎週の課題です。

絵本の感想まで丁寧に書かれていると嬉しくなります!

それらの中から、「いいね!」と思った読後感想をいくつかご紹介しますね♪

 

★小3・4年中級クラス★

BOOK7“Raindrops”雨粒

「おかしとかキャンディーが落ちてくるなら楽しい雨の日になる」(小3Hちゃん)

「わたしはあめやグミがふってくるといいです!」(小3Nちゃん)

「ミルクシェイクがふってきたら、ぜったいスリップするだろうな」(小3Sくん)

 

BOOK10“The Coconuts”ココナッツ

「おこっているさるが3びきだったから、かぞくにみえました」(小3Hちゃん)

 

BOOK11“The Summer Camp”サマーキャンプ

「キャンプはママとパパとはなれるからさびしいです」(小3Hちゃん)

「楽しそう。あたしが行ったとき、雨だったから晴れてるときにもう1回行きたい。海に行きたい」(小3Hちゃん)

 

BOOK3“The White Rabbit of Inaba”因幡の白兎

「白うさぎはうそつきだけど、さいごはあやまってえらいと思った」(小4Nくん)

 

 

★小5・6年上級クラス★

BOOK3“King Midas’ Donkey
Ears”王様の耳はロバの耳

「草が歌うなら花はおどる」(小5Hくん)

 

子どもたちの読書感想にはいつも「ハッ」とさせられます。

 

たった一言の中に、家族への思いが溢れていたり、道徳観が表れていたり、子どもらしい欲求が表れていたり、詩的なセンスが垣間見られたり。

素敵だな、すごいな、楽しいな、そんな気持ちで生徒たちの読書日記を拝読しています。

 

自身の思いを言葉に乗せるのは難しいものですが、このような小さな機会を利用しながら表現力を身に付けて欲しい!

ECCジュニア小学生英語のスーパーラーニングプランでは、1年間で英語の絵本を30冊読みます。
6年間で180冊。中には日本や世界の名作童話もあり、「ECCジュニアで初めてストーリーを知った!」と言う子たちも大勢います。
英語に触れることもさることながら、お話を知る機会を持てた子たちは幸せですよね。

 

また、こちらのクラスは絵本だけでなく、ライティングドリルで「書く」技能もしっかりと鍛えています。

 

せっかく英語をECCジュニアで学ぶなら、スーパーラーニングプランがお勧めですよ!

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2023.8.31
カテゴリー: レッスン報告

いよいよ2学期。新しい仲間も増えました♪

いよいよ2学期。新しい仲間も増えました♪

夏休みの宿題は終わりましたか?

今年の夏は、絵日記のネタもたんまりだったのではないでしょうか。

 

ECCジュニア青葉台教室でも、この夏は4回プログラムから新しいお友達が増えました。

クラスに新入生が加わると、今まで以上に元気な楽しいクラスになります。

嬉しい限りです!

 

また、一旦教室を離れた生徒さんが、再び戻ってきてくれるのもこの時期。

部活が終わったり、他塾に通ったけれどやっぱり英語はECCがよかった、と評価してくれたり。

毎年、『おかえりなさい!!』と言える喜び。

みんな、ありがとう!!

 

これからも諫早キッズ、幼児ちゃん、小学生、中学生、高校生のために、青葉台教室は頑張りますよ~\(^o^)/