PRESENTATION 2025!

今年度も、合同発表会が行われました。毎年、市内6、7教室一緒に行っており、生徒たちは主に音読、スピーチを発表しています。

幼児コースはストーリーチャンツの後にネイティブ講師と簡単な会話にチャレンジします。

小学生低学年クラスは、自己紹介の後に物語の音読です。2学期はテキストで音読学習が始まるのですが、数十ある物語の中からお気に入りのものを選んで、完璧に、気持ちを込めて音読出来るように練習します。

小学生中学年クラスは少しレベルアップし、自分の事についてのスピーチです。今回は理想的な朝食を自分で考えたり、健康的な生活について睡眠時間なども含めた内容で発表しました。

小学生高学年クラスはより社会的な内容で、鹿児島の和菓子について、自分の好きなものも含めてスピーチをしました。例えばぢゃんぼ餅の2本の串は、武士が刀を両脇に身に付けていたことが由来であるなど、難しい表現も頑張って覚えました。

中学生は自己紹介の後、長めの文章の音読を行いましたが、小学生のお手本となるよう、文章をなるべく繋げて発音良く、抑揚を付けて読むように指導しています。毎年立派に発表してくれ、頼もしい限りです。
発表会の内容を決める時、あえて少し難しい文章にしています。基本練習を開始するのは1ヶ月以上前で、その時は出来なくても、努力や練習をすることで出来るようになるんだと思ってほしいですし、発表会を通して成長したと感じてくれると信じています。
お申込みフォーム