新ひだか町静内御幸町の子ども英会話教室ならECCジュニア静内中央教室

静内中央教室

シズナイチュウオウキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-6706

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2024年7月3日
カテゴリー: 教室だより
夏の4回集中プログラム、はじまります

7月になりました。

2024年も後半に突入ですね。

 

私はこの半年ほど、私生活でいろいろなことがあり、

ホームページの更新もおろそかになっていました。

申し訳ありません。

状況は落ち着いたのかといえば、そんなことはないのですが(笑)

今後はもう少し頻繁に更新しようと思います。

(思っているだけだとやらなくなりそうなので、宣言してみました。)

 

さて、当教室では7月の下旬から

今年も夏の4回集中プログラムを開講予定です。

1学期に学習した主な内容をざっと習うこのコース。

「4月の入学はタイミングが合わなかったけど

やっぱり英語を習いたい」という人には特におすすめです。

一部のクラスを除き、教材費はかかりません。

日時は、ご相談の上で決めたいと思っています。

この夏は、英語を頑張ってみませんか?

受講生の募集は始まっていますので

興味のある方はお電話でお問い合わせくださいね。

 

4月から英語学習を始めた生徒さんたちも

だいぶ慣れてきたようです。

冒頭の写真は、4月から学習をはじめたばかりの生徒さん。

アルファベットをなぞろうか?というと

いつも楽しそうになぞってくれいます。

 

毎週たくさんCDやDVDを視聴してきてくれる生徒さんも多数いますし、

宿題や家庭学習のやり方にも慣れてきた頃かなと思います。

 

どのクラスでも 毎日たくさん英語を聞いたりしている生徒さんは

じわじわと力をつけています。

学習歴の長い人は、そろそろ中だるみする季節ですが

ここらで1回気合いを入れ直して頑張っていきましょうね。

2024年5月2日
水筒について

今年度最初のレッスンで、おたよりを配布しました。

教室での約束事など、生徒さんには合わせて説明しましたが、

どうもうまく通じなかったのか

水筒についての質問がいくつか寄せられたので、今一度説明したいと思います。

 

基本的には、

2~3歳クラス以外の生徒さんは、

レッスン中にお水を飲むことはできません。

水筒は持ってきてもいいですが、

レッスンが始まる前までに飲み、カバンにしまうことになります。

(出しておくとついつい気になっちゃって

レッスンに集中できない生徒さんが多いので。)

喉が渇きそうな人は、レッスン前あるいは教室に来る前に

水分補給をしておいてください。

 

例外として、夏の暑い時期には常時水分補給OKにしています。

これが分かりにくかったのでしょうか。

厳密に数字で判断することはできませんが

気温が30度を超すとか、座っていても汗をかくとか、

ついつい「暑いね~」と言いたくなっちゃうとか、

そのくらいの気温のことです。

なので、今の季節はレッスン中にお水は飲めません

 

なぜダメなのかというと、

週に1時間(あるいは100分)しかないレッスン時間をムダにしたくないからです。

水筒を出している間は人の話を聞けていない子が大半ですし

こぼしちゃったよ、どうしたらいい?と言われると、他の生徒さんの学習時間も奪うことになります。

それに、1時間水分を補給しなくても問題ないのでは?

(健康上の理由がある方はご相談いただければと思いますが

咳が出るなどの場合は欠席していただくこともありますのでご了承ください。)

また、教室でレッスン中に水道水を飲みに行かせることもしていません。

(時間がもったいないのが主な理由ですが

休み明けなどサビが混ざることがあり、

このまま飲んで健康上の問題が起きないという保証ができないからです)

学校にいる間に水を全部飲んでしまった生徒さんは、

学校で水道水を足すなどしてください。

 

ご家庭でも確認していただければと思いますが

私の説明がよく分からないという方は、

お手数ですが直接ご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。

2024年4月26日
すごい力

早いもので、もう4月も終わりです。

桜前線も、ついにこの辺りにも到着しましたね。

 

新年度のレッスンの回数は曜日によって差がありますが

2~4回が終わっています。

新しいレベルの学習には慣れてきましたか?

 

ECCのレッスンは、基本的には英語で進めていきます。

(大人のクラスや文法の解説など、例外もあります)

 

これは、英語学習を始めたばかりの人にとっては

少々ハードルが高いかもしれません。

 

また、小さい生徒さんだと、

子供が分かってるかどうか不安なお父さん・お母さんが

日本語で意味を教えてしまう場合もあります。

(講師の日本語をいちいち日本語に訳さないで、と最初にお伝えしているのですが)

 

特に小さいお子様には、知らない言葉を聞いても

状況や相手の表情などからその意味を推測できるすごい力があるそうです。

羨ましいですね。

 

でも残念ながら、

「私、分からないから」と諦めると、その力は消えちゃうみたいです。

 

せっかく持ってる力をムダにしたらもったいないよ、

本当は私が英語で話しても少しは理解できるはずなんだよ、

でも「分からない」って思ってると本当に分からなくなっちゃうんだよ。

そう話して、「英語で話すと分からない」と言っていた生徒さんが

翌週から変わることはよくあります。

今年もすでに1件、こういうことがありました。

次回からは、最初から諦めなくなるといいなと思います。

 

間違ったっていいんですよ。

相手の表情や身振りから「あれ?○○って言ってるのかな?」と想像して

結果間違っていても何の問題もありません。

 

でも「英語だと分からないから」と、推測するのを避け続けると

そのうち日本語で意味を教えてくれるのを待つようになってしまいます。

それは問題ですよね。

 

日本では結構、間違えるのは恥ずかしいこと、よくないことだと

考えられています。

 

でも、本当にそうでしょうか?

私の教室では、間違っても全然大丈夫です。

 

むしろたくさん間違えて、

少しずついろんなことを学んでいってくれればいいなと思います。

(間違えたことって、よく覚えてますよね。)

 

間違えるより、

間違えたら恥ずかしいからと、相手とのコミュニケーションを遮断してしまう方が

数倍悪いですよ。

 

今年もたくさん間違えながら

たくさん英語を話すように頑張ってほしいなと思います。

2024年3月6日
果たしてメダルは・・・?

今年度のECCの検定試験が、終了しました。

今年は、幼児さんと低学年の生徒さんを中心に

7名ほどが一次試験で満点でしたが、

二次試験も満点でメダルを獲得できたのは半分の4名でした。

 

毎年言っていますが、

1つも間違えないって大変なことです。

やっぱり人間ですから、

勘違いやうっかりミスというものも起こります。

実際、あと1問、2問という人もたくさんいますし

中には満点じゃないのが不思議なくらいいつも頑張っている生徒さんもいます。

満点メダルをゲットできたみなさん、本当によく頑張りました。

おめでとう!

 

さて、今回は

満点だった人とそうじゃない人の差を考えて、

自分の反省も含めた考察(っていうほど立派じゃないけど)を書いてみたいと思います。

 

低学年の生徒さんは、冠詞が抜けているなどの理由で減点された人が多いと

ECCのスタッフからコメントをいただきました。

まずは、私の指導が甘かったのかなと反省しました。

しかし、できている生徒さんはきちんとできていますよね。

普段のレッスンでも、

「a、がつくでしょ」とか

「I like dog じゃなくて、DOGS」とか

指導はしています。

でも、私も大雑把な性格ですし

何回注意しても直らず私もイライラしてくると威圧的になってしまうので

生徒さんの性格にもよりますが

直さずにスルーしてしまうことがあります。

そこにばかり時間をかけられませんし。

ここを本当はもっとしつこく、何度でも訂正しないといけないんでしょうね。

これが私の反省点。

 

ECCは単語を冠詞と一緒に覚えるようにしてありますし

毎週のチェックの際にも、私は結構厳しく判定しています。

こちらも、ちゃんと覚えてくる子は覚えてくるし

いつも適当に覚えてくる子はかなりテキトーです。
大体3~4年生クラスからは、

「次からはaやanがつくかどうかまで覚えてこないと

バツにするからね」と脅していますが(笑)。

そこまで覚えるかどうかは、結局本人もやる気次第です。

 

かく言う私も、スペイン語のレッスンを受けている際、

いつも「冠詞が違う」「形容詞の語尾が違う」と注意されていました。

(スペイン語は名詞に性別があるので

それに合わせて冠詞や、形容詞の語尾を変えないといけません。)

何も考えずに感覚や雰囲気で答えると間違えるので

いちいちこれは男性名詞か女性名詞かと考え、

でも、そうすると正しく言えても話すのがすごく遅くなるという問題も生じ

先生と妥協点を相談しながら繰り返し練習しました。

(それ以外にも動詞の活用とか

語彙が不足しているとかの問題もありましたし。)

 

やっぱり、結局は自分で注意して学習できるかどうか

上達のカギかなと思います。

毎日毎日あびるように大量の英語を視聴している人は

自然に英語の感覚が身につくのでしょうが、

この時代に自由時間を全て英語に費やせる人はいませんよね?

毎日数十分でも、細かいところもきちんと注意して学習している人は

正しい英語が身についていることが多いと思います。

実際に外国の人とお話をする時には

そこまで完璧な英語でなくても通じますし

今の時代はコミュニケーションを重視すべきという考えも耳にします。

でも、学習する段階から「テキトー」とか「大体」ではダメだと思うのです。

きちんと理解して正しい英語を練習しておいて、

いざ実践の場に行ったら間違いを恐れずに話せ、というのが

外国語学習者のあるべき態度ではないでしょうか?

 

写真の生徒さん、なんとこれが通算6個目のメダルです。

えー?そこまでやるの?と私が感じることも多く、

宿題も毎週しっかりやって来てくれます。

保護者の方の協力なども大きいと思いますが

習っている先生(=私)も使っている教材も皆さんと一緒です。

皆さんもあとに続けるように頑張ってくださいね。

私も英語とスペイン語(と趣味の韓国語)、頑張ります。

先日インスタではお知らせしましたが、今年度の全国通訳案内士試験で

スペイン語の試験にも合格しました。

正直、私のスペイン語は英語よりもレベルが低いので

まだまだこれから勉強が続きます。

2024年2月27日
カテゴリー: お知らせ
いよいよ検定試験(二次)

ECCジュニアの、児童中学生英語検定試験(二次)の日が近づいてきました。

今年は例年より遅いので、

しっかり復習した人も、

なんだか気が抜けちゃった人もいるのでは?

おそらく皆さんにとっては

数少ない「外国人とお話しできる機会」だと思いますので

まずはしっかり楽しんできてくださいね。

 

英語を学ぶ目的は人それぞれだとは思いますが、

やはり毎日勉強しているのですから

実際に使ってみる機会があった方がモチベーションも上がりますし

「ちゃんと通じた!」「わかった!」となれば嬉しいですよね。

1人あたりの時間は本当に短いですが

1年間学んだことを使ってみて楽しむ時間になってくれればなぁと思います。

 

毎年同じようなことを言っているような気がしますが、

皆さんに通じる注意事項を少々・・・

1 大きな声でハッキリ話しましょう

これ、基本です。

 

普段のレッスン中も、モゴモゴ話してよく聞こえない人がいますね。

でも、誰かとお話しをするのですから

最低限相手に届く声で話さないのは失礼です。

英語を話すのが恥ずかしいのかもしれませんが、

こういう場(試験でもレッスンでも)では、むしろちゃんと話さない方が恥ずかしいです。

また、うつむいてばかりいないで

きちんとアイコンタクトをとることも大切ですよ。

 

2 練習できることはしておく

各クラス、最初に名前は聞かれるよ、とか、自己紹介があるよ、とか

お伝えしています。

それと、試験範囲を見るかぎり「これは絶対質問されるよね?」というものもありましたね。

中学生は自分の意見を聞かれますし、

PI、PAクラスではThink and Talkで学習した内容を整理しておいてねと言いましたね。

その他、毎年質問されているようなことは、ちょこちょこレッスン中に伝えています。

ちゃんと練習しているかな?

 

今年は幼児さん、小学校低学年の生徒さんを中心に、

一次試験が満点だった生徒さんが何人もいます。

結果だけが大事なわけではありませんが

二次試験も満点だとメダルがもらえるので、頑張ってくださいね。

 

また、用事や体調不良でお休みする場合は

必ず講師まで連絡をお願いいたします。

(もう伝えてもらった人は、大丈夫ですよ。)

 

それでは皆さん、当日は楽しんできてくださいね!