「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.12.8
カテゴリー: 教室だより

今週も宜しくお願い致します!

今週も宜しくお願い致します!

太陽の光りが暖かいっ。思わず天を仰いで空を拝む講師坂口です。
さて、先週金、土、日そして昨日と個人懇談会を開催しております。保護者の皆様には師走のお忙しい中教室へお越しいただき誠にありがとうございます!
最近ではお子様の送迎時になかなかお声掛けする時間がなく(レッスンとレッスンの間に感染予防対策を施しているため)諸々の連絡も教室公式ラインやお手紙でしたので保護者さまとゆっくりお会いするのは久しぶりでした。しばらく会えなかった恋人に会う感覚(笑)で指折り数えこの懇談会を待ち望んでおりました。理解があり協力的で楽しい保護者さまが好きすぎて…(´▽`) 短い時間ではこざいましたが有意義なお話をたくさんする事ができました!!今週土曜日で最後になります。楽しみにお待ちしてます!

 

レッスンも残すところ今年もあと二回になりました。先週ECC全国児童中学生英語検定一次試験が終了しました。今度は外国人講師との2次面接に向けて早速今日から対策をしていきますからね!次の目標に向かって頑張るぞっ、おーっ!

2020.12.4
カテゴリー: 教室だより

突っ走るわよ!ECC全国児童中学生英語検定一次試験③

突っ走るわよ!ECC全国児童中学生英語検定一次試験③

最終日となりましたECC全国児童中学生英語検定一次試験。(1日目2日目の様子もぜひご覧ください)怒涛の3日間!生徒さん全員元気に出席!みんなの頑張る眼差しとやる気をありがとうございました!そして毎日子どもたちの健康管理を気にしていただき元気に送り出してくれた保護者様にも深く御礼申し上げます。このようなご時世の中、年間行事が滞りなく終われることが本当に嬉しいです!いつも教室を支えてくださりありがとうございますm(__)mフィナレーレを飾る3日目の様子をご覧ください。

4.5才児コースのお子さんももちろん試験です。こんな小さいのにテストはちゃんと受けられるの?はい、今まで何人も幼児さんを見てきましたがしっかり20分間座ってCDを聞き鉛筆で解答用紙に記入できます。立ち歩く子もおしゃべりする子もいません。子どもってスゴいなぁと思います!終わった後はいつもの賑やかな女子ちゃんたちに戻ります(笑)時間が余ったので折り紙やお絵描きを楽しみましたよ(´▽`)

やはり3.4年生くらいになるとテストに向けて学習する意識が芽生えてくるんですね。『センセー今日テストだよね?』『ワードブック見直さないと!』毎年受けている検定試験だからこそ去年よりも良い点数を取りたいと言うモチベーションに繋がっています。終わった後は学校の話で盛り上がっていましたよ(笑)

高学年クラスは流石の貫禄で落ち着いています。C Dから流れる会話文に大きくうなずきながら解答用紙に記入している姿、問題用紙に聞き取った内容をメモをしている姿…本当に小学生?と思うほどの態度でした。こうやって早くから試験に慣れることで中学生以降の定期試験や受験に役立つことが期待されます。テストも終わり休憩時間は〝鬼滅〟の話で大盛り上がりでした(笑)

中学生は1年生からの総復習です。試験の後は二次面接に向けての対策と一ヶ月後に控えている受験の過去問題を行いました。約2時間みっちり英語漬けです。終了10時…それでも2人はニコニコ車に乗り込んでいましたよ。おつかれさま!

 

この3日間は講師の私もやりきった感満載です!休む間もなく本日から個人懇談会お世話になります。お待ちしてまーすo(^o^)o

2020.12.3
カテゴリー: 教室だより

Go!Go!ECC全国児童中学生英語検定一次試験②

Go!Go!ECC全国児童中学生英語検定一次試験②

試験二日目でございます。ぜひ昨日の教室日誌(こちら)もご覧ください!

 

さて年末でまとめの時期なのか小学校でもテストが行われているようですね。『今日3つもテストがあるんだよ。国語の漢字でしょう、算数の計算と…ECCで英語!』と言う生徒さんが何人かおられました。特にECCはプラスアルファの部分になりますから習い事をしてるお子さんはちょっと大変ですね。でもそのちょっと大変な事をこなすことで必ず自分の自信や肯定感に繋がっていきます。他の子が遊んでいる間に君たちには少し大変な方を選択していって欲しいと思います!
二日目の様子ですo(^o^)o

『今日テストだよ』『っえー!』『マジかー!』の生徒さんもいらっしゃいました(笑) 低学年さんはテストに向けて勉強すると言う習慣はまだないでしょうからこのような外部試験を機会に(英検Ⓡなどもそうですね)計画を立てて勉強ができるようになるといいですね。〝力試し!〟普段の英語学習の成果を見るものですからノーベンであれば本当の意味で今の実力が分かると言うことだね。初めてのお子さんもいました。一つ一つ聞き逃さないよう集中して聞く姿が素晴らしかったです☆

今年度から新カリキュラムとなった注目の中学年コースです!試験はガラリと変わり思考力を問われる大問が2箇所ありました。思考学習はこのブログで何度も取り上げていますが自然の摂理や社会情勢、歴史、家庭生活など様々なジャンルを英語で学ぶ単元です。問題を解きながらあの時みんなで学習したなぁと懐かしく思う場面もあったのではないでしょうか。

 

このクラスもテストが始まる前から友達と問題を出し合ったり単語を一斉唱和し始めたりとエンジンブルンブルンの状態でした(笑)そのやる気、溢れるパッションが中学年の良いところです!

 

さぁ本日最終日☆私もエンジンが途切れないようブルンブルンで参りたいと思います(≧▽≦)