さくら市氏家の子ども英会話教室ならECCジュニア ミュージアム南教室

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-6966

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2022年4月の教室日誌一覧

2022年4月24日
カテゴリー: 教室だより
久々に会う生徒たち♫

春休み明け第一週目のレッスンが無事に終わりました。

初日のおやくそく行事その①、先ずは個人写真撮影です。

撮ったお写真はバースデーカードに貼ったり教室用のクラス写真に使わせていただいております。身長が大きくなった子、歯が抜けた子、自然にポーズをしちゃう子、笑わせるギャラリーに対し必死にこらえている子…(笑) レンズを通して皆の成長が分かる瞬間です。入学式に着たお洋服で来てくれた1年生もいましたよ。

「ともみセンセーに見せたかったからだよー」と(☆▽☆)ウレシイ!!

今年も和やかな雰囲気の中の写真撮影会となりました。

 

続きまして…初日のおやくそく行事その②は教材配布です。

春休みのあいだ所狭しとダンボールが積まれていた教室も本日生徒さんに渡すことでスッキリしました。春先には必ずテキスト紛失事件(お友だちのバッグに自分のが入ってたとかその逆)が勃発するのでお家に帰ったら一つずつ記名する事をお願いしました。アクティビティカードは数も多く大変ですが本人が分かるスタンプやシールでも大丈夫ですからね!

 

そして最後にその③、教室ルールの読み合わせです。

使う資料は生徒手帳。学校にも決まりがあるようにやはり教室にもあります。皆勤を目指し途中でgive upしないこと、あせらずにじっくり取組む努力をしましょう、あいさつをしよう、むだ話や騒いだりして迷惑をかけないように…など。

あとここには書いていませんが「宿題」もお約束の一つです。一週間に一回レッスンに来ただけでは英語は残念ながら身につきません。家庭学習あっての成果です。そして「宿題」は講師と生徒の信頼関係を築くツールだとも思ってます。宿題に関してはその都度フォローしながら改めてポイントなど発信していきますね!

 

さぁ準備は整いました♫1年間楽しく頑張っていきましょー。◕‿◕。

※来週はGW休講になります。

2022年4月22日
新学期スタート!!

ながーい春休みを終えて(予定より一週間延長したこともありすみません!)いよいよ新学期レッスンがスタートしました!いやぁ…今年の春は講師生活で初めて味わったことのない忙しい日々を過ごしておりました。息子の大学受験、からの手続き,引っ越し準備等々…しかも短期間でやらなくてはならないと言う切羽詰まった感&感情面でのジェットコースター、息子の巣立ちが嬉しいのか寂しいのかの入り乱れ…。家族が家を出ると言うこと、そして一通り生活ができるようにしてあげることがこんなに労力が必要だとは思いませんでした。同時に親の偉大さも改めて知る出来事にもなりました。ほんっっとに目まぐるしい日々でしたが、受験から巣立ちまで一通り経験できたことは今後教室生の皆さんへ何か還元できるネタにもなったかなとも思います。またこの春は息子の同級生にあたる当教室卒業生第1,2二期生の嬉しい報告をたくさん聞くことができました。進学では横浜国立大,筑波大,宇都宮大,明治大,法政大、また語学留学に旅立つ子、希望の職種に就職する子などまさに人生の岐路にたっている卒業生の喜びの声も私にとっては感動のジェットコースターでした。「ECCで英語を習ってて良かったです」「英語が苦手教科を救ってくれました」「自信につながってます!」などのメッセージもいただいています。これはもう200%彼らの努力の賜物ですがうち1%分くらい?ほんの僅かでもECCが皆を後押しできるきっかけになったかなと思うと改めて私が今教室ですべきことも明確になりました!

 

今年度も教室のスローガンである

「英語ができることで何事も自信を持って取り組める自己肯定感の高いお子さまの育成(ジュニア)」

「英語を通じて人生をより豊かにキラキラ輝く女性へのお手伝い(シニア)」

を掲げて一生懸命取り組む所存でございます。2022年度もどうぞ宜しくお願い致します!!

保護者さま生徒さまの声
最新の教室日誌
カテゴリー
過去の教室日誌

この教室の体験へ行く

習い事スクスク おすすめ情報

イードアワード2023 子ども英語教室 未就学児 イードアワード2023 子ども英語教室 小学生