「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.7.13

教室はご理解ある温かい保護者様によってに支えられております①

教室はご理解ある温かい保護者様によってに支えられております①

いつもは子どもたちのレッスンの様子にクローズアップしておりますが本日は私の大好きな保護者様たちにズームイン!改めましてこうやって長きに渡り教室運営をできるのは理解のある協力的な保護者様のおかげだと常々思っております。ありがとうございます

 

毎レッスンの送迎をはじめ家庭学習のフォローや教室行事参加など、また教室からのお知らせもしっかり把握していただいたりとレッスンが滞りなく進んでおりますこと感謝申し上げます

 

保護者様とはなかなかお会いすることはできないのですが実はライン等ではしっかり繋がらせていただいています♡お家であったエピソード、英語学習について思うこと、教室でのこと…どの親御さんも想いはひとつ【英語を楽しく学んでほしい】今日はそんな温かい保護者様の思いをご紹介したいと思います。

 

ともみ先生の楽しいレッスンお陰で英語大好きな姉妹に育っております。新年度もよろしくお願いします。(T姉妹ちゃんママ)

 

こんにちは、お世話になっております。レッスンの様子とお写真ありがとうございます。○○の貴重な真剣な顔、素敵☆ともみ先生のおかげでやる気スイッチが入りっぱなしで毎日ホームワーク頑張ってます。この調子で継続していけるように私も補助していけたらと思います!(Nちゃんママ)

 

年齢的なものがあるのか?学校での気疲れでストレスもあるのか?私の話を聞き入れず、何事も 違う!の一点張りで最近まともな会話が出来なくて参っていまして…先生にそう言っていただけて心が楽になりました。色々とお世話になってしまって本当に感謝です。私も様子見ながらやっていきたいと思います(Hちゃんママ)

 

お世話になっております。加工なしの写真までありがとうございます。こうしてレッスン中の様子が見れて安心しました。おかげさまで毎週レッスンの日をとっっっても楽しみにしていますので今後とも宜しくお願い致します♡(Eちゃんママ)

 

ホームページみました!体力勝負の1時間…に笑ってしまいました(笑)いつもありがとうございます☆(Kちゃんママ)

 

マイスピーチ、今回は発表の場に行かせてあげられず○○にも申し訳なかったです(汗)私が家事をしながら呪文のように唱えて、たまに「あいりーぶいん うじいえしてぃー」と言うと「ちょっと!サクラシティでしょ!」とツッコミが入ったり家では楽しそうに覚えてくれていました。緊張する場面の中でも彼なりに自信がつくように、少しでも安心できるように家庭でも毎日コツコツとモチベーションをあげられたらと思います。最近は、出先で学校の友達を見つけると「あ!〇〇君だ!やっほ♪」と積極的に声をかける姿が見られて内心ビックリ!たとえ相手の子が「?」だった時でも「あははっ!覚えてくれてなかったわ〜」と笑い飛ばしていて更にビックリ♪私が心配しすぎなくても学校とECCでの先生やお友達とのコミュニケーションが彼をメキメキと成長させているんだなぁと実感しています♡(H君ママ)

 

おたまちゃん♡笑っちゃって~〜

マンガのおたまちゃんは、宇宙なんちゃらこてつくんに出てくるやつらしいでーす!(R君ママ)

 

先日ママ友と自主学習の話になりブログのURLを送り紹介しました。お友達が、こうしてブログに載せてもらえるとやる気出るねってコメントをもらいましたよ!本当その通りだと思います!先生のブログの力で、親子共に助かっております。(D君ママ)

 

お世話になります~。顔が見えるのはやっぱりいいですね~♪去年よりも沢山読む?聞く?って張り切ってました~。応援頑張ります!ありがとうございます。(Hちゃんママ)

 

今日だけでは載せきれない保護者様の想いは明日に続きまーす!Don’t miss it(◠‿ ◕)

2022.7.12
カテゴリー: 教室だより

我が教室の球児たち

我が教室の球児たち

「高校野球栃木県大会」のニュースが新聞を賑わせておりました。

 

あぁもうそんな時期なのかー。目指せ甲子園!球児たちが繰り広げる熱いドラマは見ている私たちに感動を与えてくれます。

 

何を隠そうこの私、岩手県花巻市出身。今やアメリカメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手や菊池雄星選手の母校花巻東高校が地元にありますので、この時期になると市民総出で応援するのが定番となっています。

 

さて【我が教室の球児たち】実は最近3人とも華麗なるイメチェンをしてきたんです。

 

それはズバリ坊主頭♪今はあまり髪型を強制されることがないのか教室の球児たちも比較的長めのヘアスタイルだったのですが、ある日突然くりくり坊主にしてきたのです!

 

「チームのひとりが坊主にしたら皆んな坊主にしてきたんです」「気合を入れるためです」「お手入れが楽です」(笑)「汗めっちゃでる」(笑)… みんな自主的に坊主にしたと聞いてスゴイなーって感心しました。昔から根強く残る野球魂と言うか勝ちに向かう男の世界って感じですよね、カッコイイ☆

 

ちょうどその日ECCでは【How long is ~?】〜はどれくらいの時間ですか?という構文。早速英語で質問してみました。【How long is the baseball practice?】に対して【うーんとね、It’s two hoursだけどweekendはsix hoursとかもあるよ】と習った単語を駆使しながらR君が教えてくれました。

 

土日6時間とかホントにすごいっ!今や外国で活躍する日本人選手も多いですからね、自分のことを英語で伝えられる選手になれるようにECCも頑張ってほしいと思いましたよ。夏の暑さに負けず頑張れ子どもたち♪

2022.7.7

子どもの頃へタイムスリップ!七夕の思い出☆

子どもの頃へタイムスリップ!七夕の思い出☆

トップ画像、私が通った学校です♪いきなり(笑)。

 

今年の春休み約3年ぶりに生まれ故郷である岩手県に家族揃って帰省して参りました。感染症もまだ心配されていた時期でしたが春から長男が進学のためしばらく孫の顔を見られないであろう母のために(と言うか私も帰りたいよね〜)久々に東北の地を満喫してきました。

 

実家では最近のマイブームであるウォーキングをしながら自分の通った学校や高校の部活の弓道場など思いれの深い場所に足をのばしてきました。特に6年間通った小学校の前に立った時は色々な思い出が鮮明に蘇ってきました。

 

今日は七夕

 

今どこの学校にもあると思いますが私の時にも縦割りグループがあり一年を通して異年齢の友達と活動する時間がありました。とても覚えているのはこの七夕の行事です。1グループで1本笹を準備し願い事を書いた短冊や飾り付けをする作業を行いました。1回の集まりでは当然終わりませんから6月は毎週のように活動していたような気がします。

 

そして本番当日。この日は班ごとに彩られた笹を持って校庭に集合。全校生徒でクイズをしたりゲームをして楽しんだ後は笹を燃やすクライマックスに。先生方や用務員さんがせっせと日を焚べる中、私達は定番の七夕ソングを熱唱すると言う感動のフィナーレを迎えます(言い過ぎか)。これを6年間やるわけですから忘れることはないですよね、こんな楽しくワクワクする行事。

 

今のように勉強!単位が足りない!授業時間の確保!と言う時代ではありませんので今思い返すとノスタルジックな昭和の良き時代生きていたなと思います。

 

40後半にもなって小学校の良き思い出が語れるのは幸せなこと、そしてやっぱり学校行事って必要だよねと思いました。

 

コロナ禍で様々な行事がなくなってしまったこの2年間。今はその遅れを取り戻すかのようにECCに通う生徒たちの学校でも感染予防対策をしながら様々な行事を復活させているようです。この子たちにも大人になった時、あの時は楽しかったなと言えるようにたくさんの思い出を作れる環境になってほしいと思います。

 

今晩は晴れるといいですね♡