「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.10.22

研修に行ってきました!

研修に行ってきました!

先週末は新年度に向けての研修で宇都宮センターに行って参りました。バリっバリのベテラン担当者さんの講義はとても魅力的でした☆彡改めて気づかされることや反省点もあぶり出されたり。また新しいアイデアなどが生まれるなどとても充実した1日となりました。今回も本当に内容がモリモリ盛りだくさんでしたが一番印象に残ったこと、それは「ノンバーバルコミュニケーション」についてです。

 

non-verbal communication 言葉を介さず(非言語)におこなわれるコミュニケーションのことです。人間は「言葉」を介してお互いに意志を伝えることが出来ますが、より相手に分かってほしいと思えば思うほど声のトーンや抑揚、ジェスチャーが自然に出てくると思いませんか?『ことば』を棒読みするよりもこれらの非言語の部分を多く使うことでより強く相手に印象付けることができると言う事は誰しも体感していることだと思います。

 

特に私たち講師業はこの非言語の部分をすごく大切にしています。感情を介さず無表情で声の高さも一定で話す先生のレッスンはどうですか?想像しただけでもつまらないですよね笑。生徒を惹きつける授業には①声のトーン(抑揚、間)②笑顔③目線④ボディランゲージが重要になってきます。

 

対面レッスンの良さはなんと言ってもライブ感!音源(言語)だけでは得られない最高のレッスンは私も開講当初(ホームティーチャー研修の一番最初にこれを学びます)よりはずっと上手くなったと自負する部分であります。最近では度が行き過ぎてちょっと生徒さんはアツを感じてるかもしれませんが(笑)

 

講師もこのように学んでいます。みんなのお手本になれるように私も常に向上心を持って取り組んでいきたいと思います!今週も宜しくお願い致します。

2024.10.17

お子さまを支える保護者様の声

お子さまを支える保護者様の声

前回の教室日誌では(こちらからどうぞ

チャレンジする生徒たちの様子をご紹介しましたが今日は支える側の保護者様の声をご紹介したいと思います。

 

お子さまを身近で支える一番の応援者はやはり親御さん!

挑戦する気持ちの土台はやはりご家庭で養われます。こんな気持ちで接しているんだなぁ…

 

思わず温かくなるお声をお読みください。

 

 

あっさりチャレンジしてみるとなった4級の英検®ですが、よく考えたら1ヶ月しかなくて、私も一緒に勉強してます。

私にも難しくて苦戦してます。……明日になってしまいました。

なかなか点数が伸びませんでしたが2人でやった時間は無駄ではない!と言ってます。

明日安全運転で送っていきます☆

(6年生Aさん お母様)

 

日曜日のアメリカ派遣の面接試験は英語の方が難しかったとの事です。

必死のあまり、何をどう答えたか記憶にないと言っていました。

何とも不安な感想ですが… 選考にチャレンジした事が良い経験だったと思います!!

(中学生K君 お母様)

 

アメリカ派遣、残念な結果ですが挑戦した事に親は喜んでます。

挑戦しようと思ってくれたことには成長できたかなって。

きっとこれもECCの坂口先生のおかげです!

いつも応援してくれてチャレンジ精神をもたせてくれてるんです。ありがとうございます。

うざがれる時もありますが笑 コミュニケーションとっていきます~

(中学生Y君 お母様)

 

いろいろと力になっていただいたのに不合格でした。

受験者の顔ぶれが頭良さそうな人ばかりだった気がする。面接もうまくいかなかったみたいだしまぁ予想通りですよ。

息子は変な自信があるからたくさん失敗して合格するには努力が必要なことを学んで欲しいです。

チャレンジしたことは良いことなのでこれからも英語が嫌いにならないで頑張ってほしい!

ありがとうございました。

(中学生R君 お母様)

 

さて、大谷選手のホームステイ応募結果が届きました。落選でした(涙)

坂口先生には時間外に沢山ご協力いただいたのに残念です。

けれど、とても良い経験になりました!結果が出るまでの妄想やワクワクの時間も楽しかったです。学校の自主学習でも提出し高評価でした☆

ご協力ありがとうございました。

(5年生D君 お母様)

 

いつもパパとお勉強していたのですが、先生にお勉強の進め方を教えてもらって2人で楽しく出来ました。ありがとうございます!

(1年生S.R君 お母様)

 

一年生になり家庭学習の内容を見直した事もあり、やりたい事・今やらなきゃいけない事・やるべき事のリズム?が定まっていなかったりで英語も楽しいを重視しがちだったので特別講座かな〜りありがたいです。

どこまで優しいのですか☆ありがとうございます!!

(1年生U.R君 お母様)

 

宿題ですがどこまで親が口を出して良いものか…

これでいいのかな???やる気ない時はやっつけな宿題になってることも。

こういう機会をいただきとてもありがたいです。

…(講座後)ほんとですかー!?

嫌いになっては困るのでなんとか楽しい雰囲気で宿題は頑張っております。

超ハッピーボーイなので楽しければどんどんやってくれます。母もがんばりまーす!

(1年生K君 お母様)

 

いや~とっても楽しそう!

昨日のお迎えの時も中からキャーキャー楽しそうな声が聞こえてきてレッスンの様子が垣間見えましたがこうやってお写真で見せていただくと嬉しいです。

……ホームワーク、了解しました!

コミュニケーションかぁ~最近とみに、いかに今の時期が貴重か、方々から聞かされる毎日です(笑)

貴重なコミュニケーションとしてのホームワーク、頑張ります!

次男は習ったことをすぐ言いたいタイプなので、家でも「on the~だね!」など、嬉しそうに言っております。

このまま英語が楽しいものであることを願っています。まだまだhomeworkはやらせるのに苦労しておりますが…何とかあと一日、実施出来るようにしたいと思います!

今後ともよろしくお願いします。

(2年生M君 お母様)

 

ボキャブラリーテストを自信満々に見せてくれました!

継続は力なりとはこの事ですね。長女が柔道との両立が大変になってきてやめたいな〜なんて最近言ってるんですけど、オリンピック行った時に英語を喋れるようになるために!!って自分で自分を奮い立たせて考えてる姿に親としても尊敬します!

これも楽しく英語を学べてるからだと思います、ありがとうございます。

(4年生Nさん お母様)

 

期末、他は散々でしたが英語だけは点数が高くて…坂口先生のおかげです☆彡

ありがとうございます

(中学生T君 お母様)

 

…息子の方も思ったより良い点が取れているので、安心してます。

今後ともよろしくお願いいたします(^^)

(中学生I君 お母様)

 

坂口先生のご指導のお陰で中間テスト初100点でした!!

本人も大喜びで報告してくれました!毎回レッスン楽しいーと言ってます。

坂口先生をはじめ、前から知ってる元南小の子達と一緒なので、楽しくやれてるのだと思います。

これからもよろしくお願いします。

(中学生Mさん お母様)

 

いかがだったでしょうか?とても温かい保護者様のお声ばかりです。

人は誰しも希望や願望を持っています。

◯◯になりたいな、◯◯ができたらいいな…

しかし思っていてもなかなか行動に移せないのも現実です。

 

失敗したらどうしよう、笑われたらどうしよう、ちょっとめんどくさい…

挑戦するってホントに自分との闘いだと思います。経験値の少ない子どもなら尚更です。

 

それじゃあどうしたら自分の目標を達成できるの?

 

それは簡単、先ずは一歩踏み出すことです。

↑これ、ホントに当たり前の話しすぎて何度も聞いたことがある言葉だと思うのですがこの初歩的なことすらできていない人が残念ながら多いのです。

そりゃ願望達成は不可能でしょうね。

それならどうすれば子どもが挑戦を恐れずに立ち向かうことができるの?

 

それは

『大丈夫だよ!』

『駄目でも良いんだよ!』

『あなたならできるよ!』

…親御さんからの温かい言葉がけの繰り返しだと思います。

 

日常生活には小さなチャレンジがゴロゴロ転がって落ちています。

その都度その都度お子さんにチャレンジさせて声掛けをして『僕ならできる!』『私なら大丈夫!』と言う自信をどうかつけさせてあげてくださいね。

 

教室でもたくさんのチャレンジをさせていきます!

幼い頃から挑戦の練習をしていきませんか?英語だけじゃない!

お子さまの生きる力も育みます!!
 10/19.20は体験レッスンDay♪
 当教室はさくら市 氏家・卯の里・草川・大谷・大中・上阿久津・勝山・きぬの里エリアから通いやすい教室です♪
 英語・英会話教室をお探しの皆さん!先ずはお気軽にご連絡ください!

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2024.10.11
カテゴリー: レッスン報告

怖さの先に得られるもの! チャレンジする子どもたちの姿

怖さの先に得られるもの!  チャレンジする子どもたちの姿

当教室では英語ができる!は標準装備。日々のレッスンや家庭学習、そして年間行事である発表会、暗唱大会、ECCジュニア全国模試、外国人講師による面接試験、学校のテスト、英検®…を通じて何事にも自信を持って挑戦できる自己肯定感のあるお子さまの育成を目指しております。

 

今週は生徒たちの挑戦に心揺さぶられる1週間でした。日々頑張っている様子を今日はレポしますね。

 

◎10/6㈰2024年度英検®今回は小学6年生3名、中学生2名がチャレンジ!初めて受ける5級のR君は受験後『リーディングは心配だけどリスニングは自信あるよ』と教えてくれました。4級の6年生AちゃんとYちゃんは5級合格後すぐに『先生、10月やります!』と表明してくれた仲良しさんです。本人たちもさることながらお母様やお姉様のフォローがとてもユニークで彼女たちの力になってくれたと思います。結果は2週間後お楽しみに♡⁠

 

◎10/7㈪海外派遣選考試験結果発表日。中学生3名がチャレンジ!倍率がものすごく高い中、筆記,面接(日本語&英語)試験に向け準備を進めてきました。惜しくも残念な結果に終わってしまいましたが3人とも悔しさとこれからの希望に燃えたお顔をしていたのが印象的でした。保護者様からもやらせて良かった’‘先生に背中を押してもらいました’‘など喜びの声もたくさんいただきありがとうございました。

 

◎海外派遣と言えば少し前に遡りますが皆さん覚えていますか?メジャーリーガー大谷翔平選手プレゼンツ『Show your Dream!アメリカ留学ご招待ツアー☆彡』実はこの選考会に小学5年生のD君が挑戦していたのです!自分で辞書やGoogle先生&坂口先生を使ってアピール文を作成。動画を送信し審査してもらいました。御存知の通りほんっとに狭き門でありまして結果は残念でしたが本人そしてお母様はすごく楽しかった♪とおっしゃっておりました。

 

10/8㈫PFクラス【小学校低学年英会話】のR君。ホームワークシート講座が終わりお母様よりCDではなくてストリーミングのご希望がありましたので早速お教えしたところ『いつも宿題担当はパパですが息子と一緒に楽しく家庭学習ができました』とご報告がありました!なかなかできなかった宿題の打開策を講じてお母様自らが行動し結果を出したことにナイスチャレンジ!だと思いました。

 

◎10/9㈬中学1年生クラス。T君、私と先週交わした約束、単語テスト15問を完璧に100%書けるようにしてくるを大幅に上回り25/30点という結果を出してくれました(涙)ホントに嬉しい!!その大幅に頑張ってきた部分がどれほど大変で挑戦だったかと思うと…泣けてきます。

 

そしてMちゃん、やってくれました,中間テスト100点&学年1位(涙)!『ゆうて今回は簡単でしたw』とさら〜りと言ってくれましたがノーミスってホントにすごい事なんだよと涙目で訴える私(笑)大物すぎて今後益々楽しみです。最後にRちゃん。体育でやっていると言う倒立→後転→からの立ち上がりを教室で披露。倒立→後転まではうまくいくけどそこからなかなか立ち上がれなくて…15回ほど挑戦しやーっと成功!!思わず皆で歓声をあげました。あっ…ここ英会話教室ですが時に体育教室になります。

 

いかがでしたか?もちろん上記生徒さん以外のお子さんも毎回毎回何かしらチャレンジしている状況でございます。『挑戦』と言うと響きは大きく聞こえますが実は日常の小さな事、例えば宿題のCD練習や単語練習だって私は『挑戦』だと思っています。挑戦には必ずイヤだな怖いな、出来れば避けたいな…と言うことばかりですがその先に待っているものは【自信】とか【経験値】とか目に見えないけど自己成長させる上で必要なものばかりであります。簡単な道を選ぶこともできるけど当教室に通っている生徒さんたちには大変な道を選んでほしいそう思ってます。実は見てる方(私や親御さん)も辛いんですけどね(笑)可愛い子どもたちが苦労してる姿って見たくないんですけどその先に得られるものを知っているからこそ、私たち大人はドンっと背中を押してあげて応援して見守ってあげる必要があるのだと思います。

 

 

幼い頃から挑戦の練習をしていきませんか?英語だけじゃない!

お子さまの生きる力も育みます!!

 

10/19.20は体験レッスンDay♪

 

当教室はさくら市 氏家・卯の里・草川・大谷・大中・上阿久津・勝山・きぬの里エリアから通いやすい教室です♪

 

英語・英会話教室をお探しの皆さん!先ずはお気軽にご連絡ください!

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。