「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2025.3.28
カテゴリー: レッスン報告

【動画有り】お楽しみ会はイースタークラフト☆彡

【動画有り】お楽しみ会はイースタークラフト☆彡

修了式のあとは全クラス、イースターエッグ作りをしました。

こんなにゆっくり時間が取れたのは何年ぶりでしょうか?コロナ禍の頃は休講になった授業の補講をしなければならず、修了式の日でさえもカリキュラムを終わらせるためにレッスンをしていた年もありました。お陰様で今年度は予定通りにすべてのレッスンが終わり修了式にゆっくり時間を取ることができました。

 

まぁ普段からも子どもたちとはいろ〜んなお話をしてるんですけど、今回はイースターエッグを作りながらさらに濃密(笑)なお話をすることができました。

時代はデジタル化、ネット社会、IT、テクノロジーなどが進み子どもたちを取り巻く環境が激変しております。それゆえに子どもたちの様子もさぞかし変わっているのかな?と思いがちですが、私が生徒たちと接する限り「こどもらしさ」と言うのは昔も今も変わらないないんじゃないかなと思っています。

基本的に「こども」って本当に素直で一生懸命に生きている個体だなとそう思います。

 

 

【イースターエッグ】

工作なのでもちろんニガテな子もいればやりたくなーい子もいるんですけど、そんな子は包み隠さず私に「えーっやりたくないよぉ」「ニガテです」と自分の感情を吐き出しながらも「まぁやってみるか!」と気持ちを切り替え最後まで完成させてくれます。

 

まっすぐ折れないと「えーなんで??」と悩み、とてもキレイな色を塗れた子にはみんなで拍手彡「これ貸して」「いいよ」お隣さん通しの貸し借りもとてもスムーズで見ていてホントに気持ちが良いです。

 

「そんなこと子ども同士当たり前でしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、私はそうは思いません。子どもたちの一つ一つの動作や言動、たまに入る話のオチやツッコミに毎回本当にすごいなぁと感心してしまいます。

 

14年間教室を続けてきて子どもたちに対する思いは変わりません。

ホントに素直で一生懸命に生きてて可愛いなぁ。

 

昔と違うからこうした方が良いかな?こうやったら嫌がるかな?とか大人は先回りして考えがちですが(自分たちと育った環境とちがうから、気を使って)そんなことはなく私たちが生きていた昭和の頃のような大らかな気持ちで接してあげて問題ないかなとも思います。

 

とにかく今は時代が生き急ぎすぎっ。

こうやって手作業をしながらアナログに過ごす時間も必要だなと思う今日このごろです。

 

今回作ったイースターエッグの作り方、動画にしてみたので春休みにでも親子で制作してみてくださいね。タマゴのピースの数を増やせば増やすほどキレイですよ♡

 

さぁアナログな世界へいってらっしゃい♡

2025.3.27
カテゴリー: レッスン報告

【2024スーパーラーニングコース修了式】やったぞ!楽しむ継続は力なり

【2024スーパーラーニングコース修了式】やったぞ!楽しむ継続は力なり

今年度もスーパーラーニングコースにたくさんの生徒さんがご受講くださり誠にありがとうございました!

 

レギュラー60分にプラススーパーラーニング40分、合計100分のレッスンとなり①タイムドリル②英語本の多読③文法学習を行うスペシャル3本立てコース!2024年度始動にあたり生徒たちにまだ真っ白なマイレージ表を持ってもらい写真撮影を行ったのを覚えていますか?

 

そのマイレージ表も1年間でこ〜んなにキレイに色を塗ることができました☆彡このマイレージ表は何回読めたかしっかりと自分の頑張りを可視化させるためのもの。相手との競争ではありません。自分と向き合うものとして教室に貼り出されています。

 

先週修了式ではスーパー生お待ちかねのご褒美大会を実施致しました。1年を通じてたまったマイレージはお好きな文具や雑貨、お風呂グッズにファッション関連など引き換える事ができます。

 

【う〜ん、どれにしようかな?】

【う〜ん迷うなぁー…】

頑張った先にはこんな楽しみがあってもいいですよね。(ちなみにこちらのご褒美大会は正規カリキュラムにはありません)子どもたちのモチベーションを上げながら英語力を底上げする事ができる、そして何よりも楽しいしできる事が増えて嬉しい!

 

「楽しんでいるうちに英語が勝手に身に付く」

「現代のIT環境において忘れ去られがちな能力である読み書きを徹底的に訓練できる」

 

やっぱり私はスーパーラーニング大好きです!4月からまたたくさんの生徒さんがスーパーラーニングで英語を学びます。初めて受講される生徒さんは特に!楽しみにしててくださいね。1年間お疲れ様でした。

2025.3.26
カテゴリー: レッスン報告

【2024修了式】英語を得意とすることで自信を持って何事にも挑戦できる子!そして…

【2024修了式】英語を得意とすることで自信を持って何事にも挑戦できる子!そして…

先週は2024年度ラストウィークと言うことで修了式が行われました。体調不良でお休みのお子さんもおりましたが、それ以外の生徒さんは元気にこの日を迎え修了証をお一人ずつお渡しすることができました。1年よく頑張りました。本当におめでとう!そしてお疲れ様でしたね。修了証を持ってクラスごとに色んなところで写真も撮りましたよ♡

さて今年度、教室スローガンが少し変わったのにお気づきだったでしょうか?【英語ができることで自信を持って何事にも挑戦できるお子さまの育成】から【英語ができる!は標準装備。新時代を生き抜く柔軟性、自ら決定し行動できるお子さまの育成】になりました。〝付け加えた〟と言った方が正しいかな、前者も私が大切にしているモットーなので。

 

なぜ改めてスローガンを見直したのかと言いますと、私が教室を立ち上げた2010年とは比べ物にならないくらいもすごいスピードで様々なことが変化しており、教室の意義も再考しなければならないと思ったからです。

全く予想がつかない未来を担う子どもたちに必要なスキルはまさにコレですよね。自ら考えて決定し行動できること。思いを発信したり表現できる力。仲間と助け合って達成していく協調性や柔軟性です。

 

ある程度道筋が分かっていた私たちの時代とは違って子どもたちは色んなことに挑戦して自分自身のデータを蓄積していかなければなりません。

 

そのデータを蓄積する場所としてECCジュニアミュージアム南教室がそれを担っていこう!と言う思いからスローガンを少し変更してみました。と言うかプラスしてみました。

【英語ができる!は標準装備。新時代を生き抜く柔軟性、自ら決定し行動できるお子さまの育成】

 

ECCジュニアでは日々のレッスンに始まり毎日の宿題、課題、発表会、各種英語試験、季節の行事等々…自ら挑戦できるステージがたくさん用意されています。力強く生きるために必要なスキル獲得のためにこの教室を『練習の場』としてどんどん活用し自分自身のデータを保存していって欲しい、そう思います。

 

そしてこれらを日々一生懸命取り組むことでもちろん『英語能力』も確実についていくことは容易に想像できますよね。さらに!英語の能力が確実につく事で成績も上がり自信がつき行きたい高校大学を目指すことができ…etcつまりなりたい自分になれる選択肢が増えると言うことだと思います。人生の選択肢が増えるってめちゃくちゃ良いですよね!

2025年4月、当教室は15周年を迎えます。

 

開講当初と変わらない思い〝英語ができる子〟〝自分に自信が持てる子〟プラス〝新時代生き抜く子どもの育成〟に全力で取り組んでいきたいと思っています。修了証を持った子どもたちの笑顔を見てまたやる気満々みなぎったサカグチセンセーでありましたよ〜(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)