はいっ!中学生クラスレポートです。先ずは中学校に入学して1年経った中1Boysクラスです。
学校の勉強、部活、青春等々に加えてECCのレッスン。なかなか両立が難しい前半でしたね。新しい生活に慣れるまでの葛藤や心身の疲れも実際あったことでしょう。ECCの家庭学習も全員が完璧にできていることはなく撃沈する毎日でありましたが、しかしこれでは駄目だ!と言う生徒たちの強いジレンマもひしひしと感じておりました。「頑張りたいけどやりたくない」「分かっちゃいるけどやめられない」…大人の私だってしょっちゅうそんな感情に飲み込まれるんだからまだ幼いこの子たちだって相当な闘いをしてるんだろうなと簡単に想像がつきました。そこから生徒と私の真剣勝負が始まります(生徒諸君と向き合う!その時の様子はこちらからどうぞ)。
小学生の頃から彼らと培ってきた信頼関係を軸に彼らを信じて声掛けをして、出来たことに対してフィードバッグするの繰り返し。教育の基本を徹底的に諦めずに続けた結果、やはり生徒たちは応えてくれるんですよね。後半は中学校生活にも慣れてきたからでしょうか、余裕も見られECCの課題もきちんとやれるようになりました☆彡
4月から2年生です!さらにECCのカリキュラムは加速し中3文法まで手を伸ばしていきます。一般的に気が緩む2学年のこの時期に、他の生徒たちに染まらずどれだけ頑張れるかが勝負だと思ってます。できる子はやはり見えないところで相当な努力をしてますからね。「えっ?勉強?やってないよ」の言葉に騙されずに(笑)自分は自分のすべき事をやって行こうね!
続いて中2Girlsクラスです☆彡いよいよ受験学年を目前に控え将来に悩みを感じるお年頃になってきました。レッスンが始まる前は必ず色んな事を吐き出してからスタートです(笑)。やらなければいけないこと、でもどうしてもできない…頭では分かっちゃいるけど行動に移せなくて立ち止まってる…自我の目覚め、親との意見の食い違いがでてきて反抗しちゃったり…どうしたらいいんだろう?あぁまさに中学時代。まぁそんな時期を通過して大人になっていきますからね。学校の先生でもない、親でもない立場の私だからこそ言えることもあると思うのでできるだけ丁寧に彼女たちの話を聞きたい時間でもあります。まぁ大切なレッスンにこのような時間が取れるのも彼女たちの英語の取り組みや基本がしっかりなっているからですけどね。「英語ができる!」と言う自信は必ずどこかで彼女たちの支えになるはずなので、私は私のすべき仕事、応援することを止めない、諦めないと心に誓った2023年度末最終レッスンでした!!
【PIクラス小学校3.4年生】
目標は過去形を上手に使ってお友達や家族、親戚と一緒に行ったお気に入りの場所を紹介しよう!
カービィカフェに行ってきたNちゃんがその時に撮った写真を持ってきてくれました☆ 店内はカービィの世界観を表現した可愛らしい造り、そしてキャラクターをイメージしたお洒落なメニュー。私を含み(笑)子どもたちのハートを射抜いたのはピンクのカービィハンバーガー!めちゃ可愛い!と騒いでる写真をトプ画にしてみました♡
Today,I’m going to tell you about a place I like. I like 東京ディズニーランド、ディズニーシー、水族館、ガンダムベース…おもしろい子は学校のトイレやお布団の中がお気に入りと言ってくれた子も(笑)はいっ、何でもありです。楽しく英語が話せれば100点満点ですよ♪
【PEクラス小学校6年生】
2023年度新設した初心者6年生限定クラスです。この1年間、在籍生に追いつけ追い抜けの気持ちで一生懸命頑張った二人です。英語教室は初めてと言えどもすでに学校でも英語には触れていますし何と言っても高学年という学習態度の落ち着きの良さでどんどん学びを吸収していきました。中学生に向けての秘密のトレーニングも毎週毎週クリアしてくれましたね!!もうホントに楽しみしかない2人です!!学期末最後の発表もバッチリ決めてくれましたよ♡
小学校1〜3年生クラスでは単語の総復習を行いました。1年を通じてピクチャーディクショナリーと言うテキストを使って語彙力増強、定着を目指しています。教室で講師が単語を導入し自宅で生徒がピクチャーディクショナリーを使って学習した単語を復習します。掲載単語総数674語!(必修単語378語、オプション単語209語、巻末Appendix87語) さらに定着度をチェックするために教室ではボキャスロン、ワードハント、単元テストを行い着実に生徒の語彙力をのばすカリキュラムになっています。
この日はマイレージシートを使って4月から習った単語を各自1つずつ声に出して確認する作業を行いました。スタートからゴールまで地図をたどりながら最後は宝物ゲット!と言う構成になっており、いかにも低学年の心をくすぐるものになっています。もちろん忘れた単語もありますよね。「あれ?なんだっけ」「せんせーこれなんて言うんですか?」「あーっ思い出した!」「こんなのもあったよね」集中して作業を進め一生懸命思い出す生徒さんの姿にこの1年の成長を感じることができました。
家庭学習でも毎日お家の方のフォローもあったことでしょう。大変お世話になりました!英語を学ぶと言う目的ももちろんありますが、どうかこの時期は可愛らしいお子さんたちと勉強するかけがえのないコミュニケーションとしてECCの家庭学習に取り組んで欲しいと思います。この成長はあっという間、どんどん子どもたちは親元を離れていきますからね!