「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.3.14
カテゴリー: レッスン報告

【5.6年生PAクラス】キミの推し、教えてください

【5.6年生PAクラス】キミの推し、教えてください

今や日常生活にすっかり溶け込んでいる言葉「推し」。すご〜く好きなものや人、これがあるから幸せを感じる、元気が出る、他の人にもお薦めしたい事をそう呼んでいます。 人は誰しも何かひとつは「推し」を持っているのかな?と思います。種類も多岐にわたりますね。それは身近な人だったり、スクリーンの主役、漫画や雑誌にでてくるキャラクター、スポーツや音楽、本などです。

 

ECCジュニア高学年クラスThink&Talkではまさにこの「推し」をテーマにした単元があります。今自分がはまっているドラマや漫画、アニメ、歌手等々を英語で紹介しようというコーナーです。これはもうさすがに盛り上がりますよね!自分の「推し」「はまっているもの」は熱があるので語りたい、伝えたい、皆に知ってほしいが炸裂です。私の知らないものもたくさん出てきて興味深いです。ボッチ.ザ.ロック、推しの子、日常ロック、ハイキュー。定番のアニメはドラえもん、クレヨンしんちゃんや今話題の君たちはどう生きるかどんな内容なのか、なんでコレがすきなのか…英語で発表していきます。聞く方も真剣でしたよ!実際に持ってきてくれた子もありがとね(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

2024.2.29
カテゴリー: レッスン報告

5人揃いました受験生!自信を持って送り出します!

5人揃いました受験生!自信を持って送り出します!

昨日は県立入試前最後のレッスンでした。

 

全員出席を期待していたので5人そろって着席した時はもう感無量でございました。

すでに特色選抜で合格通知をもらっている生徒もおりますが、こうやって一般入試を目指す生徒と一緒にレッスンを受ける姿に「ありがとう!」の気持ちで一杯になりました。

今必死に頑張っている子たちにとって何よりも心強いものになったと思います。

 

 

受験に向けては去年夏休み明けから対策が始まりました。

下野模試、県立入試過去問等を利用して問題の傾向に慣れるために大問ごとに指導していきました。

 

特に力を入れたのは長文読解です。

 

時間はかかりますが一文一文皆で訳すことを徹底していきました。

話の流れをしっかりつかむことで設問に答えやすくすること、そしてさらにその内容の面白さを感じさせながら読ませることで長文への苦手意識を払拭させる狙いがありました。

 

しかも配点が高いですからね、逃すわけにはいかないのです!

まぁでもホントにこの時間は私は楽しかったなぁと思います。

どんどん生徒たちが自然なそしてカッコいい訳し方をしていってくれる段階が目に見えて分かりましたし、クスッと笑える話にはあまり感情をださない中3生の笑顔も見ることができたからです。

 

 

そして英作文、ここも力を入れました。

 

これは中1の頃から英検®対策をしてきた彼らにとって得意分野でもありますから更にそれを伸ばしたいと言う気持ちがありました。

型がしっかり定着しているのであとは自分の意見をどれだけ書けるかにあります。

 

英作文に出されるお題はだいたい決まってます。

環境問題、ボランティア活動、将来の夢、中学の思い出、外国の方にお勧めしたい日本の文化、住んでいる街を紹介してください…などなど。

予想されるお題は全てチャレンジして「できた!!」「嬉しい!!」と言う気持ちを徹底的に感じてもらいました。

 

昨日も5人ともプロ並みの英作文で…ホントにホントに素晴らしかったです!

正解の答えに「っシャーッ!!」と思わずガッツポーズをとる子、自分なりに時間配分を考えてリスニングしながら他の問題を解いているつわ者も!

緊張からかお腹が痛くなっちゃった子も昨日は頑張って来てたし…必死に自分と闘ってる姿はやはり美しい!と思いました。

 

母親目線で見ればホントに心配でしかないんですけど、ここはもう先生目線で自信を持って送り出したと思います!!

 

 

あとは体調だけですね。睡眠、食事、そして休憩も大事にして万全の態勢で試験、頑張ってください。保護者さまもお子さまのフォローがずっと続いている事でしょう。

春はもうそこまでやってきていますからね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

絶対に大丈夫だから!応援しています!

 

2024.2.21
カテゴリー: レッスン報告

外国人講師との面接試験!お疲れ様でした

外国人講師との面接試験!お疲れ様でした

2/18(日)ECC全国児童中学生英語検定面接試験が行われました。

 

お休みの日にも関わらず保護者の皆様には宇都宮市までのご移動、大変お世話になりありがとうございました。また当日は面接進行補助でバタバタしておりゆっくりご挨拶もできずに申し訳ございませんでした。

 

スタッフの方からは「すごくステキな保護者さまたちですね」とお褒めの言葉もいただいてきました!どうやら開始時間前にスパッと会場待合室に収まる事が少ないようで…。

「そーなんです!うちの保護者様ナンバーワンでしょっ♪」とさらにアピールして参りました。本番前までお子さまと練習したりトイレをすませたり…私としてもスムーズに生徒たちを誘導できましたこと保護者様には心より御礼申し上げます!

 

 

さて面接室前では生徒たちも緊張した面持ちで自分の番を待っておりました。

最後まで予想問題シートで練習したり私に質問してきたりと積極的に試験に挑む姿が見られましたょ。大人の私達でさえ面接は緊張するのに生徒たちは英語でしかもネイティブ講師マンツーマンで行うわけですからね!もうこの場にいるだけで満点だよと思っていました。

面接室から出てきた時は「あっ、過去形にするの忘れたっ」「atぬけたーっ」「イング(ing)つけなかったー!」などなど自分で間違った所をよく覚えているんですよね。内容を把握していないと自分の失敗にも気づかないでしょうから逆に言えば内容定着しているんだな、素晴らしいじゃん♪と思いました。

 

緊張の一大イベントを終え帰宅する生徒さんたちの表情からは安堵と達成感が感じられました。

みんな、大成功です!本当にお疲れ様でした☆彡

 

今週のレッスンでは早速個人に結果をフィードバックさせていただいております。

点数表を持ち帰りますのでお家でも話題にしてみてくださいね!!ではお待ちしております。

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。