「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2025.3.24
カテゴリー: レッスン報告

【中学3年生卒業式】娘たちが巣立ちました!

【中学3年生卒業式】娘たちが巣立ちました!

ECCジュニアのカリキュラムを学びきった中3生が教室を卒業しました!小学校1年生から始めたSちゃん、2年生から始めたAちゃんです。本当に長いお付き合いになりましたね。多い時で8名在籍していたこの学年も一人、また一人と教室を辞めていき最後の最後まで残ってくれたお二人でございます。ありがとう!!教室ブログでもたびたび出演していただきましたが優秀な成績を納めて『英語を得意とし』志望校合格を勝ち取り晴れて4月から女子高生♡になります!

卒業式ではお母様の前で英語でスピーチしてもらいました。なぜECCに入ったのか、英語を習っていて良かったこと、高校生になったらしてみたいこと、将来は…など思い思いに自分で組み立てた英語の文章を読んでもらいました。ここまでしっかり英語を運用できるようになりました。【自分の意見や思いを英語で伝える】最終的な目標を達成したことになります。最後のイースタークラフトも3人でお喋りしながら作り上げましたよ。

私は息子しか育てた事がないのでSちゃんもAちゃんも大きくなるにつれて『娘ってこんな感じなんだな』と疑似子育て体験もさせてもらった部分があります。そんな娘のような子たちが教室から巣立つのは毎年さみしいけど希望万歳の笑顔を見ると手離しでこの卒業を喜びたい、そう思います。一番にお世話になった保護者様からもお声をいただいております。

 

Sちゃんお母様

ついにこの日が来てしまいました。坂口先生から卒業する時が!!息子の代からお世話になって早14年。本当にあっという間でした。息子も娘も学校に行くよりもレッスンに通うのが楽しくて、坂口先生&校長(旦那様)の事が大好きでした。お二人ともお忙しい中自分の子どものように可愛がってくださり本当に感謝しかありません。小学校の時は英語の楽しさを経験させてくださり、中学生からのレッスンは厳しさの中にも毎週女子会のような楽しいノリもありで、正直私も混ざりたかった(笑)そのおかげで留学できる高校を選び進学できる事に感謝してます。本当にありがとうございました!

 

Aちゃんお母様

小学生の頃からずっと通っていて中学卒業まで続けてこられたのは先生と一緒に学べるお友達がいてくれたおかげです。本当にお世話になりました。英語でお喋りしたり歌が歌えたり読んだり分かって自分の考えを書いてみたり『できたらいいな』と思ったのが切っ掛けでここまできちんと身につけられたのはレッスンと教材がとても充実していたからだと思います。先生と話すのも毎回楽しみにしていました。本人も良く頑張ったと思います。これからも楽しく英語と触れ合っていけるといいな(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

 

お忙しい中でのメッセージありがとうございました!保護者様には教室への送迎を始め家庭学習のフォロー、教室行事等々大変お世話になりこちらこそ感謝してもしきれません。こんな私に大切なお子さまを預けていただいたこと、この上ない喜びでございます。同じ市内に住んでおりますのでね、いつでも娘ちゃんたちを連れて遊びにきてくださいね。

 

改めましてご卒業おめでとうございます!!

教室だよりには卒業文集として卒業生、保護者様そして私からのメッセージが載っています。在籍生に配布する時に『中学3年生まで頑張ったお姉さんたちだよ☆彡』『こんなに英語が上手になれるんだよ☆彡』とお話しながら渡しました。小学生の生徒たちもすげーすげー(笑)言いながら読んでいましたよ。Sちゃん、Aちゃん、後輩に希望と勇気を与えてくれてありがとね!!

2025.3.19
カテゴリー: レッスン報告

なんで勉強するの?お子さんの質問に答えられますか?②【中2クラス関係代名詞】

なんで勉強するの?お子さんの質問に答えられますか?②【中2クラス関係代名詞】

なんで勉強するの?お子さんの質問に答えられますか?①はこちらからどうぞ

 

「学校の勉強は使わないことだらけ」「将来ほぼほぼ使わないことばかり」それでは何故勉強するのでしょうか?

 

それは【頭を使ってアタマを良くするため】です。

 

この言葉はやる気スイッチで有名な教育プログラム開発者である佐藤広康さんのセミナーを受けた時のお話の中にありました。

先生は中学3年間吹奏楽部に所属していましたが一生懸命練習をこなしているのに最後の最後まで大会メンバーに選ばれることはありませんでした。部活が終わり時は受験シーズン。1日の大半を勉強に費やした結果ついに第一志望校に合格。

 

進学先の部活で選んだのもやはり吹奏楽部でしたが不思議なことに自分の楽器の腕前は明らかに上がっていて先輩方にも一目置かれる存在になっていたそう。

あれだけ切望していた大会にもあっという間にメンバーに仲間入り。

 

当時はこの状況に本人が一番びっくりしたとか。

このお話の鍵となるのは『1日の大半を過ごした受験勉強』です。

 

IQが高くなると他の能力、例えば運動、音楽、思考力、発想力、表現力なども同時にUPすると言われています。クラスにひとりはいませんでしたか?

勉強もスポーツもできる子が。進学校の運動部が毎年上位常連校とか有名スポーツ選手が医学部に合格したとか誰もが1度は耳にされたことがあるお話だと思います。

 

文武両道と言われる人が多いのはIQの高さに関係していると言われています。

つまり【脳は使えば使うほど能力が増える】佐藤先生の楽器の腕前も恐らく【勉強】にあったと考えられます。もちろん、勉強する理由はひとつではありませんが私の中でなるほどと腑に落ちるお話しでありました。

 

さて昨日の中学2年生Boysクラス。準2級の英検®英作文対策です。これまでも何度も練習してきましたがなんと!

UNIT7.8でみっちりお勉強した〝関係代名詞〟をサラッと英文に組み込むことができたのです!

I want to make friends who live in foreign countries.I can get a friend who speaks English.

 

もうびっくり(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!Wow格段にできることが増えている!今まで思いもつかなかった構文がレパートリーに加わり随分大人っぽい文章になったと思いませんか♡

当然Boysくん達のやる気スイッチが押されたのも言うまでもありません。次々にお題を解いていく姿に『頭を使ってアタマを良くしている』まさにその状況を体感している状態でした。

 

さぁいかがだったでしょうか今回の『なんで勉強するの?』勉強する意義。お子さんに聞かれた時にみなさんはどのように答えていますか?

 

私たち大人も脳を使って考えて子どもが納得する説明がきちんとできるようになりたいものです。

2025.3.17
カテゴリー: レッスン報告

10年長期学習者賞おめでとう!

10年長期学習者賞おめでとう!

小学校6年生のYちゃんが長期に渡りECCジュニアで学習されたことを評価されこの度10年長期学習者賞を受賞されました!おめでとうございます。

 

Yちゃんのお姉様も幼児クラスから通っておりましたので実はYちゃん、ママのお腹にいる頃からECCジュニア生だったんです。ママとお姉ちゃんが英語をやっている様子をずーっとお腹の中で聞いていたはず♫類まれな英語センスの良さはきっとこの頃から育まれていたのでしょう。

 

Yちゃんとの思い出はたくさんありますが特に印象に残っているのが家庭学習の取り組みの素晴らしさです。

例えば体調不良でお休みした時も「どこをやればいいんですか?」、不明な点があれば「スーパーはBook23ですよね?」とママを通じて必ず私に確認してくれることです。体調不良だったり用事があってのお休みですから私もやらなくて大丈夫だよ、と伝えますしママももちろん無理にはさせていないと言うことなんです。この自発的にきちんとやるYちゃんの姿勢には毎回驚かされていました。

 

が!でも何でなんで?そんなに頑張るの??

 

「休んだ次のレッスンで当てられてできないとイヤだから。」と言っていたそうです、ママ談。それを聞いて本当に真面目で負けず嫌いのお子さんだなと思いましたね。

 

【先の未来にこうなると予想されるからやる、明日の自分がきっと困るからやる】

ここまで自分を大切にしているなんて、そしてリスクヘッジをこんな幼い頃から兼ね備えてるなんてすごいと思いました。

普通この時期のお子さんはそこまで考えたりしませんよね。休んだから仕方がない、次から頑張ろう、とかね。しかしYちゃんの辞書には『次』はなく、常に『今』にフォーカスしているんですよね。その態度に私も人間として学ばなければならない所だなと強く思いました。

恐らくYちゃん、この気持ちの積み重ねが英語学習を習慣化させ、一度4級に失敗しちゃったけどすぐにリベンジを果たし、そして10年も続けられる精神を獲得していったんだなと思います!!

そしてお母様の深い愛情もひしひし感じております。コロナ禍では面白いアイデアで英語学習に取り組んだことをたくさん写真で送ってくれましたね。英検®に向けてのフォローなど一生懸命なお姿もきっとYちゃんをやる気にさせたんだと思います♡

 

さてYちゃん4月から中学生です。これから中学英語でドッカンドッカン花火を打ち上げてくれると確信しています!私は花火師のごとくYちゃんのたくさんの導火線にファイヤーを灯していこうと思ってまーす♫頑張りましょう!

クラスメイトもYちゃんの受賞をお祝いしてくれました♡ありがとね!