2021年6月16日
小学校高学年(PrimaryAdvanced)
PA2年目の6年生女子1名と初年度5年生5名の混合クラスです。6年生のお姉ちゃんが一番後ろの席にドッシリ座り後輩たちを見守るという理想のレッスンスタイル。ちょっと脱線しそうきなると後ろから「喝っ!!」が入ります(笑)。小学校高学年でも英検®3級レベルの内容が出てくるカリキュラムになりましたね。初年度5年生はこのレッスンスタイルに慣れるまで大変だったかと思いますがようやくHWのやり方も然りおおよそ慣れてきたものと思われます。
さてトップ画像、みんな何を持っていると思いますか?よーく見ると「肉じゃが」「親子丼」「豚カツ」!第1回目の暗誦は〝Washoku Japanese cuisine~和食~〟日本の食を外国の方に伝えようという単元です。今や「和食」と言えばユネスコ無形文化遺産にも登録されHealthy,Beautiful,Deliciousと3拍子そろった食として世界中に人気が広まっています。肉じゃがってどんなお料理?具材や味付けなど書かれた英文を暗誦し発信することができました。ちょうどレッスンは夕方、お腹の空く時間です。写真を見ながら出る会話は「あーハラヘッター」「ハングリー」「今晩ウチはね…♪」「いぃなー」など各ご家庭の夕飯談義で花が咲きます。実生活に基づいたカリキュラムは子どもたちに興味付けさせよりリアルに英語を発せられる機会になっています。レッスンが終わるのは19:10、みんな晩御飯の待っているおうちへいそいそと帰って行きます。See you next week(^^)/
2021年6月9日
小学校低学年(PrimaryFundamental)
2年生になったSちゃん、幼児コースから進級した1年生のNちゃん、そして新入生1年生のFちゃんの3人。4月レッスン初日。シーンとした教室…おしゃべりも笑い声も一切ない教室。私の質問にも必要最低限しか答えない3人。えっ??これ本当に低学年女子ちゃんクラス??今までにない感覚。フツー(と言うか私の経験上)この年代の女子が集まればキャピキャピお話が止まらない。だいたい最初は英語に関係ない、例えば昨日見た虫の話や食べたおやつの感想などそっちで盛り上がってなかなかこっちへ(授業)戻ってこれない状態である。しかしそんな盛り上がりは一切なし…ス、スムーズに進みすぎるレッスン…な、何でこんなに静かなの?! いや別にいいじゃないか。クラスの静かな進行は講師にとっては助かる。その日の内容を全て導入できるからだ。しかしそれでも拭いきれない不信感…特に1年生のNちゃんとFちゃんは幼稚園のクラスも一緒だったのに、ならば尚更習い事で机を並べることになったらスパーク☆するはず!な、なんで2人はこんなに静かなの??違和感があると必ず聞かなくては気が済まないわたし。意を決して聞いてみた。
先生「今日はみんな静かだね?NちゃんとFちゃんは同じ幼稚園だったし、ECCで一緒になれて嬉しくないの?キャーッて言いたくならない??」(どんな質問だ)
Fちゃん「うん。ほんとはね嬉しくてキャーッてしたいんですけど先生が困ると思ったから」
Nちゃん「そうそう。うるさいと他の人に迷惑がかかると思うし…」
F&Nちゃん「先生に怒られると思ったしね」(顔を見合わせるふたり)
先生「あぁ、そう言うことだったのぉー(≧▽≦)爆笑」
特に新入生のFちゃんは初めての教室と先生。お友達と一緒に勉強することとは?自分が気持ちよく教室で過ごすには?…恐らくちゃんとお家の人と考えてきたのであろう。1年生になったばかりのNちゃんも小学校で先生から色んなお話を聞いてきているのであろう。
クラスで勉強すること、つまり他の人に迷惑をかけないようにすると言うのを幼いながらちゃんと理解してECCの初日を迎えてくれたと言うわけなのです。あぁなんて良い子たちなんだぁー(涙)…静かだからもっと盛り上がっていいよと誘導した私がすごく幼く思った瞬間でありました、お恥ずかしゅうm(__)m
そんなお話をしたからか1年生たちもすぐにリラックスムード、それを見ていたSお姉ちゃんもホッとしたのか3人でキャピキャピお話が止まらなくなりました(笑)オーーーイやっぱり静かなままで良かったか(´Д`)
面白いお話でしょっ?ECCは英語だけ学んでいるわけではありません。グループレッスンを通じて相手を思いやる気持ち(お友達、先生)や学習の態度も育んでいるのですよ。また明日3人に会うのが楽しみになっちゃいましたo(^o^)o
2021年6月3日
中学生1年(JuniorElementary)
英語学習のひとつの節目と言われる中学1年生です。中学英語は「大人英語の入り口」と言われています。楽しさ重視の英語は「子ども英語」、一方内容を重視したものを「大人英語」と呼んでおりまさに中1の今の時期をさします。小学校までは〝無意識に〟〝自然に〟〝楽しく〟英語に触れているだけで充分にインプットされていましたが実際に英語はそれだけでは身につきません。中学生になったら意識的にそして多少大変な思いをしなければ英語が身につかないと覚悟しましょう!…と言うお話を4月から生徒たち、保護者様にお伝えしておりますが、おかげさまで皆様のご協力のもと当教室では中1カリキュラムが順調に進んでおります。この場をお借りし保護者の皆様へ御礼申し上げます!
さて先ほど多少大変な思いと書きましたがECCの家庭学習は本当にハードです。毎週のウィークリーテストに向けて約20~25単語、そして基本文を書けるようにしてくる(もちろん100%正しいスペルで)、予習を動画で行ってくる、さらにディクテーションやCD練習をしてこなくてはなりません。加えて学校の勉強、部活、登下校ですからね!毎年この時期の中学1年生を見て気の毒に思う私であります。幼い頃から見てきた可愛い子どもたちですからね…こんな苦しい思いを(課題や宿題)させて、私はディーマンか!!←demon(鬼)そう思います。しかしこの1年さえクリアーすれば花の2年生、そして花の受験生になれる事を私は知っておりますのでこの1年は名前改めディーマン坂口で行こうと思っていますm(__)m
でもこんな大変な1年生ではありますが、実際のレッスンは和気あいあいと楽しいものになっているんですよ。やはり小学生のうちからすでに中学生英語を少しずつ導入しているので理解がとても早いし、恐らくその分ストレスはないのでしょうね。思考学習の時間も思い思いの意見を発表する場面に成長も感じています!そして面白いのが彼らの休憩時間の会話。
〝センセーこれおそろいのシャーペンなんですよ〟と嬉しそうに見せ合う女子ちゃんたち、〝おれモナカが好きなんです〟どっからその話?の男子くんw、やけにドラえもんが上手い男子くんw、携帯を買ってもらって嬉しそうに眺める女子ちゃんたち、私のギャグにフッと笑みをこぼすいつもはおとなしい女子ちゃん、〝センセー!クイズ出しますね〟いきなりクイズかよの男子くんなど(笑)中学生らしく今を楽しんでいる彼らを見ているとディーマンもホッとする瞬間でございます。彼らはこの先もきっと大丈夫!保護者様ご安心くださいね。
2021年5月27日
昨日は満月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月食でした。どのクラスの生徒たちもみんなワクワク顔で教室に入ってきましたよ。学校の先生やニュースでこの話を知ったようです。いつも黄色く見えるお月さまが真っ赤に見えるとなれば子どもたちもそりゃぁエキサイティングしちゃいますよね!かくいう私、実はお月さまが大好き。(好きすぎて息子たちの名前に〝月〟と言う文字を入れたくらい笑)なので今日もすごく楽しみにしてました。日中は晴れていたのでこの分でいくと中学生レッスンの頃にはみんなで天体観測できるかなワクワクと思っていたのですが…残念!!ここらへんの空はぶ厚い雲に覆われて月さえも見えることができませんでした。それでも一応、もしかして万が一?!見られるかもしれないので休憩時間に皆で外に行ってみました。まぁ…予想通り真っ暗(笑)でしたがこんな時間にみんなで外に出るのは初めてだよねっ、と盛り上がる事ができました。男子は何歳になっても走りまわって友達同士からむ習性があるのね(笑) 女子からは「はい、男子ってそんなもんですよ」と冷めた口調が印象的でした!
たまにはこんなのも楽しいよね♪
8:00 月を見る 小学4年生男子の手が可愛かったです!
2021年5月26日
中学年継続クラス(PrimaryIntermediate)
私たちの周りにはたくさんの種類の音が存在します。優しい鳥のさえずりや心地よい音楽の調べ、風船が割れる音やけたたましく鳴り響くサイレンの音、電車が通る時、工事現場のドリルの音…。その音を聞くと人々はリラックスしたり驚いたり、ときにはイライラするなど感情の部分にも作用してきます。ちなみに今朝私は朝ご飯を作っていて「フツフツ」と言う静かながらも何か訴えている音に気づきました。や、やばい…味噌汁が煮立ってる(´д`) Sound around us,私たちはたくさんの音に囲まれて生きています。
さて今回PIクラスのプロジェクトはその「音」。世の中にはどんな音があってそれは私たちにどんな影響を与えるのか。違う物質の中では音の進む速さはどれくらい違うかなど調べました。水の中の音は一秒間に1480mも進む!それじゃぁ氷の中では?木材では?など興味深い話を皆で考えていきました。えっこれ理科の勉強じゃないの?と思った方、その通りです。ECCではこのように学校で習う理科や社会、スポーツ家庭科など子どもたちに身近な題材を英語で学びそしてさらに英語で意見を言うカリキュラムを行っています。英語を学ぶから英語で学ぶと言う21世紀型の学習スタイルです。
最終課題は〝Sounds I like,Don’t like〟と題し自分の好きな音、なぜ好きなのか理由をプレゼンしてもらいました。新しいPIクラスになって初めての発表会の練習をGW中の課題とさせていただきました。低学年クラス上がりのお子さんにとってはかなり難しい内容になっていますがお家の方のご協力もあってのことだったでしょう。私は皆さんの素晴らしいプレゼンを聞くことができとても感動しましたパチパチパチ!中には暗誦までしてきたお子さんもいてびっくりo(^o^)oこの写真をみる度にその時のレッスンを思い出します。
こちらのクラスはとってもおとなしいメンバーたちですが内に秘めたる思いがハンパなく強く感じられます。どんどん力をつけていってくれること間違いなしです!