「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.5.24
カテゴリー: レッスン報告

出だし好調!【小学校低学年クラス】

出だし好調!【小学校低学年クラス】

ユニットのまとめとして単語テスト(リスニング)を行った低学年クラスです。

 

テスト表面は聞こえてきた方の単語の絵に丸をつける二者択一問題、そして裏面は5つの絵があり聞こえてきた順番に1〜5をふると言う超難問!

 

もうこれだけでも大変なのに容赦ないスピードで進むネイティブの音声…。聞きもらすまいと集中する子どもたちに『あれ⁉ここホントに低学年クラス??』と疑うくらいにシーンとしていて鉛筆のコツコツと言う音しか聞こえません。

 

いやぁホントにすごいです。結果も写真の通りっ♪もぅこれは日頃お家で単語練習をしっかりしている証でございます。まだ脳の柔らかい時期のお子さんですので聞こえてきた通りに発音し記憶していくんですね。私がなかなかできないRやLの発音も生徒たちの方が圧勝です(笑)

 

テストは今週返却しておりますのでぜひお家でも褒めてあげてくださいね♡

2023.5.16
カテゴリー: レッスン報告

スーパーラーニングコース『多読絵本』

スーパーラーニングコース『多読絵本』

スーパーラーニングコース『多読絵本』がスタートしました☆生徒たちが持っている模造紙はこれから音読した回数を塗っていく用紙になります。これは教室に貼られていていつでも自分やお友達の頑張りが見えるようになっています。「これは競争じゃないよ」「自分がどれくらい楽しんだか見えるようにしたものだよ」とお話しています。

 

この『多読絵本』は年間30冊の本を「楽しみ読みします。一語一句訳すのではなく知っている単語や絵の雰囲気で内容を推測しながら読みすすめます。CDを聞いたり音読したあとは読書日記“マイリーディングダイアリー”をつけ次回のレッスンでお友達と感想を発表しあったりします。楽しみ続けることで英語の接触量が知らず知らずに増え長文への免疫がついたり読書習慣がついたりと良いことづくめの教材です。あくまでも“楽しむ”と言うのがポイント。お家では無理強いしなくても大丈夫ですよっ。今週配布の教室だよりにマイリーディングダイアリーの記入ポイントが掲載されていますので参考にしてみてください。

2023.4.24
カテゴリー: レッスン報告

新学期のご様子

新学期のご様子

新年度レッスンがスタートして3週目に入ります。お休みする生徒さんもおらず元気に教室に来ていただき本当にありがとうございます!新しいクラスになり学校も学年も顔ぶれも変わりましたので先ずはみんなの前で簡単な自己紹介からスタートしました。お名前,学校名,学年,好きな科目食べ物スポーツ…ECC生にとって自己紹介(self-introduction)は基本中の基本ですね。恥ずかしがることもなく堂々と発表する様子は成長を感じさせる一幕です。英語を勉強するだけではなくこのように自分のことや意見をしっかり言えるようになるのも教室目標のひとつですからみなさんはすでに課題をクリアできている箇所だと思います。

 

ホームワーク(宿題)の方も始まりました。レベルが上がりやり方が変わった学年もありますがどの子も自分で確認しながら進めている様子が見受けられ素晴らしいなと思いました。もちろん保護者さまのご協力もあってのことだと思っております。お忙しい中でのご対応ありがとうございます。宿題はレッスン前に私の方で毎回一人一人チェックさせていただきその都度その場でフィードバックしております。慣れるまで大変でしょうがゆっくり進めていきましょうね。高学年以上はウィークリーテストも始まりました。毎日の積み重ねが大切になってきますので1日15分でも単語熟語基本文練習頑張ってみてね!