「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2021.3.10
カテゴリー: レッスン報告

えぇーっ現在完了形!!高学年レッスンレポート

えぇーっ現在完了形!!高学年レッスンレポート

新カリキュラムになり一番びっくりしたのが小学校高学年で『現在完了形』や『受動態』『過去進行形』『比較級』などを学ぶこと!いえ、今までも充分びっくりしてたんです。ECCでは小学生課ではすでに過去形(規則不規則動詞)や未来形、現在進行形など中学1年で学ぶ文法は網羅しておりましたが…ま、まさか中3で学ぶ『現在完了形』が出てきたとは…新カリキュラムになった2年前はまるで頭をハンマーで殴られた、そんな気分になりました(どんな気分や)。

 

今の日本の英語教育改革を見れば自ずとこの理由は分かります。2021年4月から高校で学ぶ文法が中学に引き下げられると言うことで、つまり英語教育の先をいくECCとしては小学生課で中学文法の先取り学習を行わなければならないから!!なのです。

と、難しいことを書きましたが生徒たちはそんなことおかまいなしです。

 

現在完了形(経験)

 

『ねーねーあのYouTube見たことある?』
『えーおれ、サムゲタン食べたことないよ』
『わたしねハワイに行ったことあるよ』

これらの会話、日常でフツーに話してることですよね?したことがあるかどうかはよく友達同士盛り上がる会話だと思います。相手に伝えたい、相手の話を聞きたいが英会話学習の入り口となっているのでECC生にとって『現在完了形=勉強』とはなっていないのです。

この時期にいかに楽しく!音声から最大限のインプットをするかで中学校英語の評価は決まりますからね!! 

見てください!うちの小学5.6年生の生徒たち☆めちゃくちゃ生き生きしております(≧▽≦)

2021.3.5
カテゴリー: レッスン報告

未来形で相手の予定を聞いてみよう!中学年レッスンレポート

未来形で相手の予定を聞いてみよう!中学年レッスンレポート

3月に入りレッスンもまとめに入っています。昨日からクラスごとにどんなことをやっているかレポートをお届けしております。今日は中学年☆

 

Course Book.こちらはターゲット文の4技能(聞く話す読む書く)学習とフォニックスを学ぶテキストです。

 

1年最後の文型は未来形
What are you going to do tomorrow?
I’m going to meet a friend.

 

tomorrowthis weekend に変えたりnext vacationに変えたり、答える内容もget a haircutgo shoppingに変えてゲーム形式で機械的なリピート練習を何度も何度も繰り返します。小学生のうちはこの音声からのインプットが非常に大切になってきます。
一通り口からスラスラ言えるようになったら今度はお友達にも聞いていきます。

What are you going to do this weekend?

 

I’m going to visit my grandma’s house.
I’m going to study.
I’m going to bake cookies with my mother.

 

今まで習った単語を総動員し何とか英語で自分のことを答えていきます。英語で言えない時はもちろん日本語でok! 私が英語になおしてあげますからね。この時期大事なのは英語を言えてokではなく自分のことを相手に伝えたいと言う気持ち、つまりコミュニケーション能力の基盤を養うことも大切だからです。日本人はとかく自分の事や意見を言うのが苦手な人種なので英会話教室ではありますが日本語も上手に使って別の力を引き出す作業もしております。

 

What are you going to do tomorrow?

 

「I’m going to play outside.」
えーどこで遊ぶの?一緒に遊ぼう!

 

「I’m going to play videogames.」
お前またかよ!

 

「I’m going to play videogames,too.」
お前もかよ!

 

ギャハハハハ~☆中学年クラスの生き生きとした様子が分かるでしょ?自分のことを発信するってめちゃ楽しい(≧▽≦)みんな笑顔で英会話頑張っています!

2021.3.4
カテゴリー: レッスン報告

トーテムポールを作ろう!低学年レッスンレポート

トーテムポールを作ろう!低学年レッスンレポート

3月に入りレッスンもまとめに入っています。今日から少しずつ各クラスのレッスンレポートをお届けしたいと思います。先ずは低学年から~☆

 

このブログで何度もご紹介してきました思考力学習Think and Talk、ラストを飾るのは外国の文化「トーテムポール」についてです。皆さんも学校や公園などに建てられた不思議な彫刻を見たことがありますよね。実際どういうモノなのか、なんの意味があるのかよく考えたことはなかったかもしれません。

 

「トーテムポール」北米に住む先住民が建てた柱状の彫刻であり、一つ一つにその家の紋章や出自、伝説などを彫ったもの。家族の塔(象徴)とも言われています。

 

なかなか最近お見かけしませんが子どもたちに聞いてみました。Have you ever seen a Totem Pole? 何人かどこかの公園で見たことがあると教えてくれました。

今日は自分だけのトーテムポールを作る日です。シールで貼る作業ですので面白いっ!今まで習ってきた単語を駆使してオリジナル英作文も完成させました。
年度末になると子どもたちもだいたいやり方が分かってくるのでプレゼンを考えて仕上げるのも早い早いっパチパチパチ

 

今週の宿題はこの英作文を言えるようにしっかり練習してくることです。カッコ良く発表してくださいね!楽しみにしてるよo(^o^)o