「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.10.1

【❀myself❀動画有】10月スタート。中学生お疲れ様!

【❀myself❀動画有】10月スタート。中学生お疲れ様!

今日は久々に朝から太陽さんが現れ空気もひんやり♡清々しいウォーキングとなりました!

 

さて先週末。中学生たちはとても忙しい日々を過ごしていたのではないでしょうか。海外派遣に向けての面接試験だった生徒さん、下野模試を受験した生徒さん、部活の練習や大会だった生徒さんも多かったでしょう。それぞれの場所で精一杯の力を発揮してきたのではないでしょうか。今週みんなからお話を聞くのが楽しみです。

 

そしてそれに伴い親御さんもお子さんのためにたくさんのフォローがあったのではないでしょうか。中学生の親、何が大変って?もぅマネージャーの如くですよね。「◯時から大会だから送っていかないと」「うわー寝坊したっ!ご飯のスイッチ入ってないし」「弁当作って飲み物入れて…」「あっ弟の学校の行事があったんだ」わちゃわちゃ…自分のことはさておき子どもたちの時間割で全てが動く週末です。本当にお疲れ様ですと言いたいです、そう過去の自分にも。

 

ウチは年子だったのでなんでも2倍でしたし、それぞれの時間も違うので下手すると学校に二往復なんてこともザラでした。部活が一緒だったのが唯一の救いだったかな…。当時は大変と思いつつもやはり息子たちが笑って一生懸命取り組む姿を見るのは母としてとても幸せなことでした。その笑顔のためにもっともっとフォローしてやろうと必然的にそうなっていたのかもしれません。恐らく今保護者様たちもそんな気持ちかもしれませんね。

 

中学生、身体は大きく成長していますがまだまだホントに子どもです。しっかり目を向けて必要な「言葉がけ」をしていくことで良好な親子関係を築く事ができると思います。お子さんはこの先どんどん私たち親に喜びを与えてくれるようになりますので今と言う時間をドンと構えて楽しんで欲しいと思います!もし心配事や不安な事ががあったらご相談ください。いちお、わたくし、子育てのパイセンなので(笑)一通りは経験してますよ。

 

動画は今朝のゆうゆうパークの様子です。

秋ですね〜☆彡

では今週も皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!

2024.9.27

【教室だより9月号】先生は何歳!?

【教室だより9月号】先生は何歳!?

暑いんだか寒いんだか…天気に翻弄される私たちです。今週は体調不良でお休みする子も何人かおりましたね。無理せずに身体を休めて調子を整えてほしいと思っています!

 

さて冒頭気になるタイトル(笑)今週は教室だより9月号を配布致しました。

 

おすすめ記事は?

❍先生、◯◯歳のお誕生日を迎えました

❍9/28.29体験レッスン募集中!

❍10/6英検®受験の皆さんへ

❍2025年度一部学費改定のお知らせ

❍教室HP9月のおすすめ記事

 

ちょうど教室だよりを発行した日が私の誕生日でしてちょっとした私の半生を記事にしてみました。誰も聞きたくない情報だと思うんですけどー(笑)もうホントに自分の年にびっくりですよ。リーチなんです!王手なんです!もぉヤバいんですよぉ(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)!!

 

あっ、もうだいたい年齢がバレましたね?色々と悩ましい部分もありますが、まぁ年齢には抗えないものがありますので今後とも自分のモットー「やりたいこと全部やる人生☆彡」を掲げて、ちょっとスピードを緩めつつ驀進させていただきたいと思っております。教室運営に関してはぬかりなくアクセル全開で対応させていただきますのでどうぞ宜しくお願い致します!

9/28.29は体験レッスンの日!!まだまだご連絡ご相談承っております!お気軽に教室直通専用ダイヤルもしくは専用フォームにてお問い合わせください☆彡 当日お越しくださった方にはもれなく「講師の年齢が掲載された教室だよりプレゼント♡」です!いりませんか(笑)?お待ちしておりまーす(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2024.9.17

【❀myself❀】子どもに「◯◯してみたいんだけど」と言われたらどうする?

【❀myself❀】子どもに「◯◯してみたいんだけど」と言われたらどうする?

9月三連休ありすぎ,来週もかっ!

 

と言っても我が家では主人が祝日関係なく出勤、私は自営業、そして息子たちもいないので比較的淡々と過ぎゆく連休になるのが日常です。

秋の行楽、未だ暑いですが楽しい連休をみなさんは過ごされたのではないでしょうか。

 

さてそんな最中、とうとう大学生の長男が車を持っていくことになりました。

「車のある生活を体験してみたいんだけど…」連絡が来たのが9月はじめ。

とうとう来たか、こんな日が。

 

 

ひとりでおつかいに行ってみたいんだけど

動物を飼いたいんだけど

ゲームが欲しいんだけど

自転車で遊びにいきたいんだけど

楽器をやってみたいんだけど

友達と泊まりにいきたいんだけど

大学に行きたいんだけど

一人暮らしをしたいんだけど

 

とうとう来たか、こんな日がシリーズ(笑)

 

いずれくる子どもの自立は親にとって嬉しくも恐怖な経験ですよね。

危険なことはさせたくないしまだ早いんじゃない?ホントにできるの?

子どもには好きなように生きてほしいと願っているのに心の奥では「やめてくれー」な事ばかり。

 

けど親は分かっていますよね。子どもの◯◯したいは応援してあげなければならないことを。

もちろん危険が伴ったり明らかに他人に迷惑をかけることであれば必死に阻止しますが、それ以外のことは「がんばって!」「こうするといいよ」「やってみそ!」とドーンッと背中を押してやるしかないっ。

年齢が上がるにつれてその◯◯やりたいはお金のかかることもあり、すぐに答えが出せないものもあり親も悩ましい時期を過ごすことになりますが、That’s life!子育てってそんなもんさ(涙)と思います。

 

今回車を持って行くにあたり自分でも駐車場の事や契約の事を調べてきたようです。主人は保険のことメンテナンスのこと…あれやこれや紙に書いて二人で話してました。

私はと言うと?安全運転でカーライフを楽しめますようにと願うしかありませんでした←いちばん簡単やん(笑)

 

「じゃぁねブォ~ン」と行ってしまった時、初めて“もぅ迎えに行くことないんだぁ”“自分で帰ってくるんだ”“いやいや…もう帰ってこないかもしれない!!”…急に悲しくなってしまった私であります。

そう、子育てってそんなもんです。

 

教室に通われている皆さんはまだまだお子さんに手がかかる真っ盛り♫

初めて襲ってくるまだ可愛らしい子どもの◯◯したいんだけど、にどう対処していくか?どう応援していくか?経験している所かもしれませんね。

それが試練であるのなら、まぁ楽しんで自虐ネタにでもして自分を奮い立たせるしかないと思っています!

 

さぁ今週もレッスンスタートです。

お子さんの将来の夢、進学、資格取得などなど、◯◯したいな!を確実に叶えてあげられるようお手伝いさせていただきたいと思っています。

楽しみにお待ちしておりまーす(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)