「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.7.29

【❀myself❀】LOVE♡昭和

【❀myself❀】LOVE♡昭和

AM8時、気温が高くなる前に出発したのにすでに アツいし…。本日のテーマソングは1981年近藤真彦さん「ギンギラギンにさりげなく」。もぅね、朝から降り注ぐ太陽がギンギラギンなんですわ(笑)これではいつ歩いてもおんなじですネ。

 

1981年といえば坂口少女は6歳。80年代アイドルは私にとって輝かしい存在であり小学生時代を大満喫した懐かしい年代でもあります。ほんっとに私は昭和が大好き!インスタでは昭和レトロを発信している方をフォローしたり、選ぶ文具や食器は昭和テイストだったりします。坂口少女は夏休み、朝はラヂオ体操とソフトボールの練習からはじまり午前中は学校のプール、午後は昼寝からの宿題、夕方は犬の散歩にファミコンに、夜はテレビに花火に…そんな1日を過ごしていました。今よりも時間は断然ゆっくり進んでいましたし家族とのコミュニケーションも密だったような気がします。40年も経つと時代はこんなにも変わるんだなと驚いているところであります。

 

さてひとつでもルーティンを早くこなすと時間がグンッと増えてなんか得した気分になりますね。いつもと違うコースで近くのお寺を通りましたが蓮の花が咲いていました。知っていましたか?蓮の花は日の出と同時に咲くそうですがその際に『ポンッ』と言う音がするんだそうです。この話は俗説とされているようなのですが私は信じたいなぁと思っています。花が開く時に『ポンッ』て可愛い!聞いてみたいですよね。あちこちで咲いたら『ポンッポンッポンッ…』朝からうるさいか…そんなくだらない事をいつも考えています(笑)

 

さぁ今日は成績表や教室だより、夏休みの宿題に発表会準備などやること盛り沢山です。今週は一学期最後になりますのでみなさん元気にレッスンに来てくださいね、お待ちしておりますね(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

2024.7.23

【❀myself❀】暑くなる前に

【❀myself❀】暑くなる前に

夏休みスタートとほぼ同時に梅雨明け!いよいよ夏本番の暑さ到来といったところでしょうか。

いつもウォーキングは10時頃家を出るのですが今日は激アツになる前に8時に出発しました。

昨日夕方から突然天気が急変しすごい嵐になったのですが、その影響からかな?今朝は道路に木の枝や葉っぱが散乱しておりました。

植物はたっぷり水分を吸収して生き生きと輝いておりましたよ。

ちょっと勘違いしたのかな?早めに花を咲かせてしまったコスモスに親近感を覚えながらのウォーキングでした。

 

出発する時間が違うとはじめてお会いする方も多くとても刺激的です。

3年前までシニアオリンピックに出ていたと言う80代のスーパーおGちゃんともお話できました。

ランニングしていたので思わず声をかけてしまいました、えっ?!マジかよー(笑)いやぁホントに負けてられない!と思えるエピソードの数々。

元気をいただくことができました。

 

さぁ今週も楽しんでレッスンを頑張りたいと思います☆彡お待ちしておりますね!

2024.7.18

【教室だより】センセー!なんで英語の先生になったんですか?

【教室だより】センセー!なんで英語の先生になったんですか?

生徒たちからよく聞かれる質問です。

改めて考えると根底にはやはり『英語が好き』があるのだと思います。

遡ること小学校6年生の時、近所のお姉さんに「英語を使ってないと忘れちゃうから教えてあげたいんだけど」と言われたのがきっかけです。

大きな塾ではなく3姉妹だけの小さな教室です。

 

先生が丁寧に教えてくださったおかげで中学では英語だけは常に学年3位から落ちたことはありませんでした。ので、他の教科ができなくても自己肯定感だけは高かった気がします。

高校も国際科へ進学し海外ホームステイに参加したり岩手県高校生スピーチコンテストで準優勝したことなど英語ができる言うだけで根拠のない(笑)自信に満ちた学生時代だったと思います。

その後も英文科の短大へ進み旅行会社へ就職しそこでも色々楽しいことがありましたが…時を越え只今48歳。

『やっぱり英語が好きなんだな』と改めて思った出来事がありました。

それは…

 

実は去年からデイケア施設でボランティアをしているのですが毎年この時期にアジアの学生さんたちが実習に来ておられます。

とても優秀な方ばかりなので日本語はもちろんお上手。

コミュニケーションを取るにも全く支障がないのにどうしても知ったかぶって英語を話したくなる私。

英語で話したい!通じている喜び&言っていることが理解できる!この気持ちがすごく懐かしくて、‘ハツオンガオジョウズデスネ’‘エイゴウマイネ’と社交辞令で言ってくれる優しい生徒さんたちとの交流で、あぁやっぱり私は英語が好きなんだね(笑)この歳になって再確認した出来事がありました。

 

教室のスローガンである【英語ができることで何事にも自信を持って挑戦できる生徒の育成】

自身の経験を踏まえていること、子育てを通じて確信したことなど嘘偽りなく自信を持って発信できる私の強みだと思っています。

何か一つでも得意なものを持っている子のハートは強いですよ、それが英語であればなおさらです!

教室に通ってくれている生徒さんにはさらに自信をつけさせる指導をしていきます。どうぞお楽しみに!

 

 

教室だより7月号の見どころ

◎センセーなんで英語の先生になったんですか?

◎小学生夏の大発表会日程

◎8月分学費について

◎夏休みについて

◎2024年度第2回英検®について

 

 

今週お子さまの宿題ファイルにお入れしておりますので(中学生は手渡し)ご確認宜しくお願い致します。