「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.3.6

さ、寒いっ…3月の雪と蝋梅

さ、寒いっ…3月の雪と蝋梅

朝起きたら雪がうっすら積もってる!3月あるあるですね。昨日は暦の上で啓蟄土の中にもぐっていた虫たちが春の陽気に誘われてムクムクと地上に上がってくる日と言われていますが?そんなムードは全くないですね。「ムリッ!」「ムーリィー」そんな声が聞こえてきそうです(笑)

 

さて先週末は次男の引っ越しの手伝いに行ってまいりました。寮を出て一人暮らしが始まります。こちらから仕送りできる金額、そして自分で生活できそうかどうか、アルバイトで賄える分…などなど考えながら不動産を巡り決めたアパートです。家賃、水道光熱費手続きなども初めてのことなのでもちろん漏れもあります。引っ越し当日に電気が間に合わず極寒の中での作業となったのも貴重な経験ではないでしょうか。親としては手助けしたい所ですが先ずは遠くに住んでいて物理的にムリ。そして何でも自分でやってみる、経験値を上げる、生きる力を育むと言う意味でも息子には一通り自分でやって欲しいと思っています。本当は心配でいっぱいなんですけどね。

 

そんな3月です。ご家族の中でも受験、卒業、引っ越し、新しい生活のご準備の方も多いことでしょう。環境が変わる季節はメンタルも落ちがちです。あまりご無理せずに自分を満たしながら生活していきましょうね。今週もお待ちしております(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2024.2.2

【ポスティングチャレンジ2000】実は私、◯◯のためにやっています!

【ポスティングチャレンジ2000】実は私、◯◯のためにやっています!

今年の生徒募集のポスティング目標は2000!!

 

ここ数年は息子たちの受験に没頭したかったため生徒募集活動は最小限にしていましたが今年から自由の身になりましたので再びポスティング活動を開始しました。

 

 

ポスティングをする理由はたくさんあります。

第一に「英語を習いたいなと思っている方に情報を提供し体験レッスンに来ていただき入学してもらう」と言う当たり前の理由です。

他には教室はちゃんと元気に稼働していますよと言うアピール、素敵なお子さんたちがたくさん通ってるんですよの生徒自慢、こんな先生が教えていますよ、入学するとこの熱き先生の元で学ぶことになりますがいいですか?イヤですか?の判断材料(笑)に、そしてウォーキングしながらの健康促進、町内のパトロール(怪しい人はいないか?お前か)、道行くおじいちゃんおばちゃんとの交流、今どきのポストを見るのが面白いなどなど。

 

そしてさくら市議のKさんに憧れて(K議員さんも自分の足で施策等を伝えているお方です)始めたと言うのも大きな理由、というかきっかけでもあります。K議員さんとは何度もお互いのポスティング中に遭遇し写真を一緒に撮ってもらったりと私にとってはなくてはならない存在です。

 

 

コロナが始まる前は毎シーズンだいたい4000部は配布していました(夏4,4月募集)。

一石何十鳥が得られるポスティング、つまり私はきっとこの取り組みが大好きなんですよね。続けられる理由はやはり「好き!」が最強かなと思います。

 

 

ところで皆さんはポスティングをしてどれだけ生徒さんの反応があると思いますか?

 

2000部も配布したらざかしたくさん生徒さんが来ていいね、とおっしゃる方もいますがノンノンノン、そんな甘い世界ではございません。

驚くなかれ!ポスティングでの生徒さんの反応は2000部配って1件あるかないかなのです!!

あるかないかって…ウケる(笑)そのあるかないかに対して私があえて時間を使ってこの取り組みを行うという理由は実は上記以外にもあるのです。その大きな理由、それは、

 

 

「自分との闘い」

「精神修行」

 

です(また闘ってるw)

 

 

必ずやるんだ!

私はこのポスティングが好きなんだ!

結果より自分にコミット

 

 

でもやっぱり不安になる時ってありますよね。

【ホントにこんなことして意味がある?】

【私のやってることは正しいの?】

【毎回ポストに入れられる人は迷惑かな】

【いい加減HP作れば?】

 

などなど目標に向かって進んでいるときって同時に不安もブワーって押し寄せるんですよね

 

But!ここが鍛え時!!

 

私はしっかりとしたブレない自分軸が欲しい

 

こんな時ほど修行

 

負の気持ちもしっかり味わいながら自分と向き合ういわば精神修行をさせてもらっています

 

 

(過去の個人ブログより引用)

 

 

 

単なるポスティング

されどポスティング…

 

私はこの取り組みを通じて必死に自分と向き合い、確たる自分軸の獲得を目指しております

 

一つ一つ目標をクリアしたその先に達成感を味わうこと、そしてそれが自信につながることを自分に体感させてあげたい…常にそう思っています

 

そしてさらにその先に、ついでに生徒さんが私の教室に来ていただければ嬉しいなと思っています

 

【まとめ】

ポスティングは良いことばかりである

 

しめが薄すぎる(笑)

今日も元気にいってきま〜す♪

 

 

 

こんな先生が教えています。ピンときたら下記フォームにお問い合わせください♡

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2024.1.29

【教室HP】私のコトバ、刺さってますか♡今年もありがとうございます!

【教室HP】私のコトバ、刺さってますか♡今年もありがとうございます!

2020年2021年2022年に引き続き今年もやりました!

当教室は「Fanss AWARD 2023」において更新部門・アクセス部門での優秀賞をW受賞いたしました!

 

教室内はもとより地域の皆様からも愛されるホームページとしてここまで続けられたこと、そしてこのような賞をいただけることに深く感謝申し上げます。

 

2020年度W受賞はこちらから

2021年度W受賞はこちらから

2022年度W受賞はこちらから

 

迷いに迷って始めたホームページ、私のSNS発信は心の葛藤からスタート、そして試行錯誤の連続でした(過去ブログより詳しくご覧いただけます)。
今このように続けられる最大の理由はやはり「保護者様に教室でのお子さまの様子を伝えたい!知ってほしい!」と言う思いからです。
開講当初から教室だよりでもずっと発信していますが紙面だけじゃ収まらない日々の様子、そして伝えたい!と言う私の感情がモリモリすぎて… 時代の恩恵にあやかりすぐに皆様にお届けできるホームページを開設し今に至るというわけでございます。

 

教室で一人ひとり子どもたちは全力で学んでいます、笑っています、困難に立ち向かってます、悲しい辛い顔をしていることもあります…その表情の一つ一つを保護者様に伝えたい、そして成長した姿を保護者様と分かち合いたい!そう思うのです。
親御さんはもちろんご謙遜からでしょうがウチの子は全然やらない、出来が悪いから、成長が見られないなど心配のあまりそのような事を口に出されることがありますがそれはきっと教室での様子を知らないからなのだと思います。見えないこと、触れられないことは人間にとっては不安の種でしかありません。
だからこそ思うのです!私はお子さまの様子を伝える義務があると!私が子どもたちの頑張りを伝えないと!と。

 

子育てを振り返ると息子たちがお世話になった小中学校の先生方が良くクラスだよりを出してくれていたのを思い出します。たまに自分の子の記事が出ていると誇らしい気持ちになったり、何故でしょうね?集団写真の中でめっちゃ小さく写る自分の息子を判別できたりね(笑)自分の子は後ろ姿でも分かりますよね、ホワイ(笑)そのようなお便りを見ることで家から一歩でた我が子たちも頑張ってるんだなぁ、じーんと言う安心感に包まれた気持ちを今でも覚えています。ですから義務、というか心からやってあげたい「頑張ってるから大丈夫ですよ!」ってこれからも伝えたいと思っています。

 

 

あともう一つぜひ皆さんにお伝えしたいことがあります。それはこの賞を受賞できたのはホームページ会社fannsさんのおかげだと言うことです☆彡
私はSNS発信に関しては全くの素人ですから何にもわかりません。SEO対策、セキュリティ、コンテンツ作成、競合他社との差別化、マーケティグ等々スタッフの皆さんは全力で私をサポートしてくれています。ちょっとした気遣いや心遣いのメッセージも孤独なホームティーチャーにとってはホッとする瞬間。
特に同じ子育てをなさっているスタッフさんもいて私と同じ男子を育てている矢島さんとは昔から仲良しにさせていただいています♡今回もこのような暖かいコメントをいただきました。

 

……英検®などの合格実績やレッスンの様子、イベント情報まで、上手に発信し続けていらっしゃるからこそ、今回の受賞に繋がったのだと思います。

何より、先生の英語教育に対する熱意と生徒さん・保護者さまへの愛!を感じる記事がとても魅力的で、読んでいるとどんどん引き込まれるんです!

先生の文章は、子供を持つ母として時に反省させられたり(最近の記事で言うと「指導者(おとな)の責任なのです。子どもたちはもともと悪くないんですよ(笑)」こちらの一文、刺さりました!!)、接し方を参考にしたりと、きっと救われる保護者の方もいらっしゃると思います。今後も、先生のペースで素敵な記事をアップしてくださると嬉しいです!……

 

矢島さんには掲載了承済みです☆お忙しい中でのメッセージ本当に嬉しいです!ありがとうございます!HPから私の情熱が放出されていること、私の言葉で何か感じてくれる人がいるんだ!と思うと改めて私は保護者様に対しても伝えていかなければならないんだなぁと思いました。
そして今回思ったのは私をちゃんと見てくれてる人がいるんだなぁと言う安心感です。恐らくこれは生徒さんにも通じるところでしょう。「先生はちゃんと君のことみてるよ」「先生はそんな君でも大好きだよ」「お母さま、お父さまダイジョウブイッ♡(古っ)」
私は自分の感じたことを言葉でちゃんと伝えたい!日本人は暗黙の了解とか阿吽の呼吸とか美しい言葉もたくさんありますがやっぱり、言葉で伝えないと分かんないですよね(笑)察しなさいとか意味不明ですよねww

 

と言う事でまた話しの終わりが見えなくなってきたので(笑)強制終了致します。
結論:私に関わるすべての皆様に感謝し今後とも私はお役目を全うする所存でございます!!どうぞよろしくお願い申し上げます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)です!

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。