「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.11.20

2種類の「えーっ!!」に思わず笑っちゃう先生…そしてまさかの3つ目の反応(笑)

2種類の「えーっ!!」に思わず笑っちゃう先生…そしてまさかの3つ目の反応(笑)

今週は一部クラスを除いて休講になります。(まちがって来ないでね♡) お休みと言っても先生はやることが盛り沢山でございます。個人懇談会やECC児童英語試験、SLP体験会、来年度の募集準備…そして今日は宇都宮センターに研修に行って参りました。さらにレッスン指導に磨きをかけるため、そして新しい教材のカリキュラムなどみっちり3時間半学んできました!!生徒のみなさんに還元できるよう日々ブラッシュアップですね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

さて冒頭のタイトル「えーっ!!」の話

先週各クラスで伝達事項の時(レッスンの終わり)“来週は年間スケジュールによりレッスンはお休みだからね〜”と申した所、生徒から2つの反応が…

 

 

①えーっ!なんで〜?ECC楽しみなのに何でないの〜?イヤだよー!

と言う声と、

②えーっ!ヤッター!休みっ♪休みっ♪嬉しいぃー!

と言う2種類のお声が(笑)

 

クラスによって①②に分かれたり、同じクラスの中でも①②に分かれたりと反応はさまざま。私としてはもちろん①の残念がる声の方がとても嬉しくテンションも上がるのですが②の喜ぶ声も「まぁ子どもらしくていいよな笑」「私も小さい頃はそんな時もあったもんね」とオトナの感情でスルーさせていただくなど対応をさせていただきました。

 

そしてさらに!!可愛いなぁと思ったのが①と②、どちらの反応もないクラスがひとつありました!!それは…

 

③無反応 無表情 無レスポンス 笑

 

いつも静かな高学年クラスなので恐らく嬉しいんだけど喜んだら先生に悪いかなと察したり、ここで声を出したら恥ずかしいなとか、すでに来週お休みだって知ってる子もいたり…

 

しーーーーーーーーん…(無音)

 

 

他のクラスとひと味ちがった対応に私の方がドキドキしちゃう瞬間でしたよ。あっなんか言わなきゃ言わなきゃマゴマゴ…みたいな?

 

そんな生徒たちの反応までいちいち楽しみにさせていただいております♬

 

たまにはゆっくり休んでねとお話しました。保護者様も今週は送迎お休みですね。皆様の反応は①ですか②?それとも③?(笑)

と言う事で緩やかにお過ごしくださいね(⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)

 

2023.10.24

センセーの、秋の休日。

センセーの、秋の休日。

あんなに暑かった日々はいずこへ…「寒いっ!」と思わず叫んでしまう日も多くなりました。

秋ですね〜。先週末は運動会のお家も多かったのではないでしょうか。

 

来週は4年ぶり?!にさくら市の大運動会が開催されるようです。

運動するのにはうってつけの季節であります。

 

そんな中、私は(また)2日連続 羽黒山登山に行って参りました。

こちらの教室日誌でも書いておりましたが去年から密かに始めた趣味です(笑)

羽黒山、麓から登って私の足で往復1時間半くらい。ご年配の方や小さいお子さんも登っているぐらいですのでオススメです。

 

登山道では11月に行われる梵天祭に向けての整備もちゃくちゃくと進んでいましたよ。

鳥居を色塗りしたり木を切ったり旗を立てたり…地元の方が愛する山だと言うことがよく分かります。羽黒山愛好者としてはお祭りも見に行きたいなぁと思っております。

 

普段歩いてるゆうゆうパークにも秋到来です☆

コスモス畑では次々に可愛らしいお花を咲かせていますよ。

動画作ったので(まだ下手ですテヘッ)載せておきますね。

 

では今週もお待ちしております(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

2023.9.27

日本の英語教育、私ができること! 【教室だより9月号】

日本の英語教育、私ができること!  【教室だより9月号】

さて、今年行われた小6,中3生を対象とした全国学力テストの結果が公表されましたが

4年ぶりに実施された中学英語では「読む 聞く 書く 話す」の4技能のうち話す」の平均回答率が12%と極端に低かったことが話題になりました。

出題された内容が難しかったと文科省は認めましたが、同時に現場の状況を把握していないことも浮き彫りになったような気がします。

 

〈ゆとり教育〉〈学力低下〉が批判され教科書の内容が見直された2021年度(中学校)。

ALL ENGLISHでの授業、単語数、必須構文が増えさぞかし充実した学習をしていると思いきやあまりにも高度な内容を求めて空回りしている現状が明らかになっています。

このまま学校教育に任せていいのかな?

せっかくの子どもたちの能力が開花できないのではないか、逆に自己肯定感が下がる要素になってしまうのではないかという危機感を私は覚えます。

 

幸いなことに当教室に通っている生徒さんたちは学校が求める高度な内容もしっかり消化できています。

それは定期テストや校外模試の点数で証明されています。

 

今回の学力テストのスピーキングもECCでは毎年外国人講師との面接を行っておりますし、当教室の中3生においては全員が面接試験のある英検®3級、準2級を取得しておりさらに10月の2級を目指している生徒さんもいるという環境にあります。

意欲的な気持ちは成績だけではなく彼らの自己肯定感にもしっかり反映されていることでしょう。

 

今回の話題で浮き彫りになった学校英語の現場を踏まえ今後私にできることは何だろうと考えた時、それは英語学習を始めていないお子さんたちが始めよう!と思った時にいつでもスタートできる体制をとらなければならないと思いました。

 

今まで当教室には高学年初心者クラスが常設されていなかったので高学年から英語を学びたいと言うお子さんをお断りしていた時期がありました。

来年2024年度から何年生からでも入学できる体制を整え自信を持って中学生になるお手伝いをさせていただきたいと熱く考えております!

在籍生のご兄弟さんをはじめお友達にも今の教育の現状を知っていただき英語学習を始めるチャンスとしてぜひ前向きに検討していただければと思います。

 

新クラスの詳細については随時教室だよりやHPなどで在籍生さんへ優先的に発信していきたいと思っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします☆

 

 

9月教室だよりの見どころ

◎2024年度授業料改定のお知らせ

◎2024年度から英検®問題形式リニューアル

◎PEクラスご紹介

◎おとなの女性クラスのご紹介

 

今週配布しておりますのでチェックよろしくお願いします♡