ECCジュニアミュージアム南教室の三大行事の最後を締めくくる外国人講師との面接試験が行われます。
皆さんはそもそもなぜECCに入学されようと思いましたか?
色々な理由があると思いますが【英語が話せるようになってほしい、なりたい】が上位にあると思います。それを裏付ける証拠は英会話教室を選んでいるからです。
く◯ん、学◯、明光◯塾、やる気◯イッチ…など名だたる英語を学べる教室が乱立する中なぜECCを選んだのか、その原点に戻ることで今回の外国人講師との面接試験の意義を強く感じることができ行動にうつしやすいかなと思います。
1次試験で70点満点取れなかった子は
〝どうせメダルがもらえない〟
〝面接やっても意味がない〟
と思いがちですが【英会話教室に通ってるんだから面接試験で満点取った方がすごいよ!】【外国人とマンツーで会話する小学生ってフツーいる!?】【すごい経験をしてるんだよ!】と気持ちを入れ替えさせています。
しかし生徒さんのモチベを上げるには私だけの力だけでは到底及びません。おうちの方のサポートが必要になってきます。何のためにECCに入ったんだっけ?を改めて考えて、すでにそのステージのチケットを手に入れていると言うこと、その経験を通じて得られる未来の感情までぜひ親子で話し合ってみてください。
ところで知っていますか?親は子どもに対して何も良い点数を取ったり良い成績を取ることを一番には望んでいません。
本当の奥底の気持ちは
【頑張っている子どもの姿を見たい】
【子どもの笑っている顔が見たい】
【机に向かっている姿を見たい】
なのです。
だって頑張ってる姿を見ていたらもし点数が悪くても怒ったりしませんよね?しょうがないって思いますよね。
ではその頑張る姿を見るにはどうしたら良いでしょうか?答えは簡単です。
それはいつも申し上げているように目標に向かって一緒にやる、やっていることに対して言葉でちゃんと伝える、温かい声かけをする…親子のコミュニケーションをとることです。
常日頃のレッスンや宿題に始まりECCでは頑張れるお子さんになるためのチャンスがゴロゴロ転がっています。
今回の面接試験もお子さんと向き合うビックな機会になりますのでどうぞ楽しんで外国人講師をびっくりさせてあげましょう(笑)。
その一つ一つの取り組みの先に良い点数、良い成績(結果)が必ず!ついてきますからね。
教室だより1月号の見どころ
◎〝本当はこれが欲しい!〟親の心理
◎中学生クラスのご紹介
◎1/26英検®せまる!!
◎HPおすすめ記事
今週お子さんのファイルにお入れしてます。ご覧くださいね(◕ᴗ◕✿)
小さな太鼓の達人ストーリーはこちらからどうぞ
先週のお話しになりますが次男坊がさくら市の二十歳のつどいに参加して参りました。
1100g極小未熟児生まれた次男坊は生まれた途端に病院を始めとするたくさんの人たちのお世話になりました。こちらの家族、花巻の家族に支えられて人並みに態度も身体も大きくなりました。
【二十歳を祝う会】
同級生、仲間たち、恩師、そしてお祝いの場を設けてくださった市長さん、会を進行してくれた代表の同級生たち、運営ボランティアで集まった小学生から高校生までの生徒さん、市民の方々…
もぅほんとね、どれだけの人のおかげでここまで大きくなれたことか。
私は送迎しかしなかったけど会場を想像するだけでありがたいと言う気持ちが沸いてきました。
教室に通ってくださっている保護者さんにとってはまだまだ想像ができない将来の日ですよね。
自分の息子がそして娘が二十歳になるなんて!!私もそうでしたから(笑)
あんなに頼りなかった子がちゃんひとり立ちする日が来ますからね。安心してどうぞ今を精一杯お子さんと楽しんでください。
さぁ今週から外国人講師との面接試験にむけて特訓を始めたいと思います!お気をつけてお越しくださいね、お待ちしております(≧▽≦)
本日から新学期のレッスンがスタート!
改めまして新年明けましておめでとうございます。
本年もECCジュニアミュージアム南教室をどうぞ宜しくお願い致します。
さて今年の三が日も良い天候に恵まれお出かけや帰省など楽しんだ生徒さんも多かったのではないでしょうか。私は?と申しますと特別な用事はなくずっと自宅におりました。
年末年始は出来るだけ生活習慣やルーティンを崩したくなかったので1月1日も朝のウォーキングに出かけました。前の日はしっかり紅白を見たりしたので就寝も遅かったのですが朝早く目覚めるのは老化現象の一つでしょうか。
まぁそのおかげもあってか体いっぱいに初日の出を浴びることができました。(トプ画がその時に撮った写真です)
二日目は歩いてUNIQLOに行こうとゆうゆうパークを通りかかった時、なんと!ドクターヘリの離着陸の場面に偶然遭遇。病院に待機しているドクターヘリは何度か見たことがあったのですが稼働しているのは初めての事でした。
ちなみにドクターヘリは和製英語、英語では Air ambulanceと言うそうです。
低学年クラスではan ambulance,習ったばかりですね。こうやって見ると和製英語は身近にたくさんあります。本当は英語でなんて言うの?面白い題材になりそうです。
さぁ3学期の目標は1/26英検®(受験者)、そして2/8外国人講師による面接試験(全員)です!
1次試験の結果に落胆した生徒さんも多かったでしょう。
その悔しさをリベンジすべく30点満点目指して頑張っていきましょう(≧▽≦)
教室だより新年号見どころ
❍新年のごあいさつ
❍4月から一緒に英語を学ぼう!!体験レッスンのご案内
❍生徒ポータルサイトプレゼントキャンペーン当選者
❍感染症に関する教室の対応について
❍今後の予定