「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.6.16

2022年度第1回英検®です!

2022年度第1回英検®です!

【2022年度第1回英検®】

 

生徒たちのチャレンジはすでに始まっています!6/4,5は中学生たちが準2級、3級をそれぞれ本会場や塾で受検しており只今結果待ちの状態です。

そしてあさって6/18㈯はECCジュニアの会場にて当教室の6年生8名が5級に挑んで参ります!とうとうこの日が来ましたね☆

 

当教室では小学校6年生から5級をスタートし中学卒業までに準2級,3級取得を目指しています。

 

私が英検®に力を入れている理由は進学就職に有利だからだけではありません。自ら目標を立て計画的に学習し達成感を味わい次につなげるという基本的な学習習慣を身につけて欲しいとの思いからです。これは自身の子育てを通じて強く思ったことでもあります。

 

【息子たちの英検®受検秘話はこちらから】

 

英検®に限らず漢検や数検などの資格取得は言わばRPGのようなもの。ラスボス(合格)に向けて色んな敵(誘惑)を倒し装備(知識スキル)を増やし目標を達成していくと言うゲームに私は似ていると思います。ステージクリアをするとまた次の世界が見たくなるそのサイクル…つまり学習習慣が出来上がると言うわけです。

 

これらが自然に身についているお子さんは他の教科でも同様に学習への意欲を発揮していくでしょう。教室生にはぜひそのきっかけを英検®で培ってほしいとの思いで受検をお勧め致しております。

 

実際ゴールまでたどり着くには大変な苦労があると思いますが、栄光を掴み取った時の達成感は経験した本人にしか分かりません。そして学習へのやる気はこのように本人が心から実感した嬉しい出来事が後押ししてくれるものなのです。ぜひ保護者様も温かい声掛けで応援してほしいなと思います。

 

私ももちろん!最後の中学卒業時まで伴走させていただきますからね。

 

先ずは今週6年生、頑張って(◠‿ ・)—☆

2022.6.14

研修に行ってまいりました

研修に行ってまいりました

先週金曜日は宇都宮センターへ研修に行ってまいりました。

 

私達ホームティーチャーは定期的に運営と教育について学んでいます。例えば生徒募集やキャンペーンについて、使用教材のこと、報告書や経理の勉強、そしてよりよいレッスンをするためにはどのようにしたら良いかアドバイスを聞いたり

 

実際に参加される先生方を前にデモレッスンを行ったりグループ練習をしたり…それはそれは内容の濃い研修となっております。自宅でオンライン研修を受けることも参加条件になっていますので、トータルするともっともっと濃いですね。

 

日頃教室運営をしながら課題をこなし、研修に参加することはとても大変ではありますが、私はセンタースタッフさんに会えることそしてそれぞれの場所でご活躍されている同僚の先生方とおしゃべりできるこの日をすごく楽しみにしています。

 

あまり皆さん想像したことがないと思いますが、ホームティーチャーと呼ばれる私たちって実はすごく孤独なんです。普通職場に行けば上司や同僚部下がいますので、わからないことはすぐに聞けるし悩み事や相談、愚痴(笑)はその場で一発解決ですが、自宅や貸会場で行っている先生方にはそのような環境は一切ございません。

 

センターに電話で聞いたり、ご近所先生やSNSで繫がっている全国の先生たちと間接的に話すことで自分のモチベーションを保っている部分があります。なのでリアルな対面研修に勝るものはないといつも思っています。

 

私の同期は開講当初20人越えていましたが、今は私を含め3~4人しか残っておりません。会うのが楽しみですが、研修は同じ日とは限りませんので会えないことの方が多いのがちょっぴり残念。

 

家事に子育てに大好きなこの仕事に…さらにコロナ禍でとんでもない時代ですが、こうやって勇ましく集う女性たちを見て私も頑張ろう!って思う、そういう日でもあります(。•̀ᴗ-)✧

2022.6.7

フィードバックシートを配布します☆(中学生コース)

フィードバックシートを配布します☆(中学生コース)

先週の幼児小学生コースさんに続き今週は中学生コースの皆さんへ宿題のポイントそして4月からの様子を書いたフィードバックシートを配布致します。

 

☆英語学習は楽しく学んでラクに身につくモノ?

 

☆中学生コースの宿題について

 

☆家庭学習の三本柱

 

☆学校の授業はさらに大切に

 

☆その他

 

ECCの小学生コースを経て中学生コースに進んだ生徒たちは自分の英語力に絶大なる自信を持っています。学校で学ぶ英語のほとんどは恐らく小学生課で学んだ構文や単語ばかりでしょう。

 

読める英語もたくさんありますし、なんと言っても発音も良し!聞き取りも良し!レッスンは学校の単元よりも一足先に進みますので、早く理解もできますよね。

 

しかーし!それ故に落とし穴もあるんです。【英語はもう知ってるよ】【やらなくても分かってるよ】【だからサボってもすぐ追いつく】そんな風に思っている子いないかな?

 

実はこれ、ECC継続生あるあるなんです。この気持ちで学習を進めていくとこの先どのような事が待ち受けているか簡単に想像できますよね?そうならないためにも年度当初にしっかりと生徒さん、保護者さまには家庭学習の大切さについてお伝えし、今の皆さんの成績を落とさないよう私も注意深く教室で見守りアドバイスしていきたいと思います。

 

今週配布するフィードバックシートはぜひ親子で読んでみてくださいね♪では今週も宜しくお願いします(◠‿・)—☆