みなさん、今子どもたちの習い事で注目を集めている「ホビングリッシュ」って知っていますか? 私にとって〝子ども〟〝習い事〟は気になるワードのひとつ…職業柄。先日朝の情報番組で取り上げられていたので興味深く拝見してみました。
ホンビングリッシュとは?
趣味を意味するHobby(ホビー)と英語を意味するEnglish(イングリッシュ)を掛け合わせた造語で趣味を英語で教えてもらうレッスンスタイルをさします。ホビングリッシュの種類は料理教室やヨガ、茶道、カメラ、スポーツなど様々。番組ではサッカーに挑戦する男の子が出ていましたが最初こそ恥ずかしそうに英語を発していましたが、好きなスポーツと共に学ぶことで自然となじんでいってる様子でしたよ。ママたちにとっては〝知らず知らずに〟と言うところが〝しめしめ〟と言ったところでしょうか。
このように今は英語を学ぶと言うより、英語で何ができるかにシフトチェンジされてきています。英語を学ぶ理由は色々あると思いますが、テストの点数をとりたいとか大学や就職に有利と言うのもそのひとつですね。また将来海外で活躍できるスポーツ選手になりたい、パティシェになりたい、ピラミッドを見に行きたい…など興味のあることや自分の好きなことが〝英語を学ぶ理由〟であるならばなんとなくこちらの方が雰囲気的にモチベーションが上がるような気がします♪
ちなみに私は小学生の頃アメリカ人になるのが夢でした。一生懸命英語を勉強しましたが残念ながらアメリカ人にはなれませんでしたブハッ(笑)。良い子のみんなは先生の真似をしないようにね!! まっとうな夢を持って楽しく英語を学んで行きましょーo(^o^)o
やっと中学英語検定教科書が手に入りましたo(^o^)o 学校での販売が終わるとようやく一般の私たちも購入することができます。どんな教科書だろ~楽しみ☆行き勇んで本屋さんに行きましたが購入するレジの所で…ぬ、ぬあんと!教科書のカード支払いはできないことが判明ガビーン。今日に限って一円も持ち合わせてなかった私…えぇぇーっ(涙)情けなさと悔しさでその場の空気が淀んだのは言うまでもありません。すぐにお金を取りに自宅に戻りました。この往復の時間、まさにGive me back my time !でした(´Д`)
さて私のドジ話はおいといて~…
今年地元の中学校で使われるのは光村図書出版「Here We Go!」です。新学習要綱の変更に伴い教科書が一新されました。可愛らしいテイストの登場人物たち、これから中学校生活を送りながら英語を学び成長していきます。1年生から3年生までザッと内容を見てみましたが前評判ほど難しくないかなと言うのが私の印象です。ただ文法学習のスピード感はあるなと思いました。英会話重視や思考力学習、表現など今までにないものが盛り込まれているので難しいと言う表現を使ったのかもしれませんね。しかしもうすでにそれらを学び実践しているECC生にとっては何も心配ない教科書だと思いました。より楽しく充実した中学英語の時間を過ごしてくれることでしょう。楽しみです!
レッスンの合間を見て学校の定期テスト対策もしていきます。中学英語は結果(点数や順位)も重視して取り組んでいきましょう。
Here We Go! さぁ行こう!
春休み中の課題をチェックさせていただき今週ファイルの中に入れてお返ししております。お休み中のフォローも大変お世話になりありがとうございましたm(__)m クラスによって出した課題は様々でしたが内容は主にホームワークシートとあとは年内使用できなかったタイムドリルなど高学年になるにつれて枚数も多く出させていただきました。丁寧に書いていたり何度も消した跡があったり、質問を記入してくる生徒さんもいらっしゃいましたよ!ホームワークシートから子どもたちの様子がよく分かり添削もとても楽しい作業のひとつです。
今回私が注目したのは高学年『過去形』のプリントです。英語は動詞の形によって現在過去未来が決まりますよね。日本文を適切に読み取って正しい時制に直さなければいけません。
例えば
①「私は英語を勉強します」
②「私は英語を勉強しました」
①②の日本文をしっかり読みとらないと正しい動詞の形に変えられません。さらに!studyと言う動詞は厄介。ただedをつけるのではなくstudied→yをiに変えてedをつけるという特殊な過去形の作り方をしなくてはなりません。私がまるつけをしながら感動したのがこの部分でした。みんなきちんと日本語を読んでそれに合った動詞の形にしている!ただedをつけるだけてはなく特殊な動詞も自然に正しい形に直してある!と言う所ところです。ちゃんとレッスンを聞いていたんだなぁ…何度も繰り返し繰り返しyをiに変えてed!!と唱えながら練習問題やったもんな…ちゃんと考えているんだ!生徒がきちんと理解し内容が定着している事が分かった見事な春休みの課題でした。
全員分を見せていただきましたがプラスα自主勉強ノートをしてきたりレッスンでできなかったワークの作業をしてくれた子もいます。素晴らしいね☆どの子もこの長い春休み中に英語に触れていたことは講師として嬉しい限りでしたっ♪長期休暇中に課題に取り組むことはスムーズな新学期への橋渡しにもなっておりますo(^o^)o