はいっ、新学期の準備も終盤に差し掛かりましたよ。昨日は配布するお手紙類の作成に勤しんでいました。年間スケジュール表、SNS承諾書、教室の感染予防対応について、英検Ⓡ申込書そして教室だより!上記写真はその教室だよりを印刷しているところです☆4月スタートの教室だよりのご挨拶は特に気合が入ります。いっつも気合入れてますが(笑)さらに情熱を加えた文章を皆様には体感していただきたいと思います。
教室運営する上で私はこの教室だよりにも深い思い入れがあります。開講当初は手書きでしたがもっと生徒たちの様子を伝えたい、写真をたくさん入れたい..と思った時からワードを自分で学び何とか今のような紙面が出来上がるまでになりました。
(去年発行された教室だよりたち↑)
教室だより発行は月2回を目標にしています。去年は休講が続き4.5月が思うように発行できなかったこと、そして秋はちょっと私の計画のなさ故に発行できなかった時があったため年17回で終了致しました。2021年度は24回皆様のお手元に届けられればいいなぁと思っております。リアルタイムな記事はこの教室HPやInstagramでも発信していきますからね、どうぞお楽しみに(*´∀`)
(開講当初から保管している教室だよりは私の宝物です!)
桜、満開でしょうか。今朝息子たちを駅まで送っていった
後、近所のさくら市ミュージアムに立ち寄りました。皆さんもお気づきのように我が市は
「さくら」と名前がつくほど名所が豊富。自宅の近くでこんな景色が毎年見られるのはちょっとした自慢ですイエーイ。
さて生徒の皆さんは楽しい春休みをお過ごしのことと思います。先生は新学期の準備を急ピッチで進めておりますよ!生徒用のテキスト仕分け、各種お便りの準備、新旧教材の入れ替え、物品清掃…みんなのお顔を思い出しながら作業に取り組んでいます。この様子はInstagramフィードやストーリーズ「2021じゅんび。」で私の奮闘ぶりを面白おかしくアップしてます☆ホームティーチャーが春休みに行っていること、興味がありましたらぜひECCジュニアミュージアム南教室をご覧くださいね!
では今週も新学期に向けてみっちり準備そして教材研究を行いたいと思いまーす♪宜しくお願い致します。
はいっ♪レッスンは春休みに入りましたが教室ホームページは通常通り更新していきますよっ。〝今週も宜しくお願いいたします〟o(^o^)o
さて春休みに入り私が速攻時間を費やしたことは「確定申告」です。ECCのホームティーチャーは個人事業主に当たりますのでこのような事務作業も全て自分がやらなければいけません。(会社がやってくれればいいのに…軽いグチです)自慢じゃないですが私、とっても数字に弱いんですね。おまけに読解力もなく専門用語を理解するだけでも至難のワザ。しかも2020年度は大きな税制改革も行われており条件によっては控除額を減額されてしまうなど、また新たに情報を収集したり勉強しなくてはならないと言う事態に陥りました。すでに去年の秋口からe-tax(電子申告)にすべく税務署にいって認識番号を取得したり早めに帳簿を整理したりしておりましたが…やはり日常のレッスンやら家庭やら云々しているとあっという間に申告期間に突入してしまうのです泣。(だから会社にやってほしいんだよ…またグチです)しかしながら去年に引き続き申告期間が延長になったのは私にとって朗報でした。1ヶ月延長された!春休みに入ってすぐ取りかかろう…。しかし想像していた通り控除を満額もらうための条件である電子帳簿保存が難しい!説明を読んでも読んでも迷宮入り…しかも事前に承認申請が必要だったことも発覚し…おわたチーン。
理解に勤めようと約2日間費やしました。「確定申告」に関しては白色申告から青色申告に変わった時、65万控除を受けるため複式帳簿にした時、会計ソフトを初めて購入した時、そして今回のe-tax騒動と毎回ごはんが喉を通らないほど頭を悩ませるルーティンになっております。
しかしそれでも私がこの困難に立ち向かう理由は…
①義務であり日本国民の一員として協力したいから
②分からないことを理解し苦労した先の達成感が嬉しいから
③自分の能力の低さを認識しもっと頑張らなければに火を点けるため
であります。
それにしても今日はまーったく英語と関係ないお話ですねアハハハ。私が今時期汗と涙を流しながら行っていることをちょっと書いてみました。書類もそろったので本日早速申告に行ってきます!!とりあえず今晩は早く寝たいです!!