「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.11.26

【❀myself❀】講演会に行ってきました

【❀myself❀】講演会に行ってきました

今日のウォーキングは8時前に出発。

足の小指が感覚がないくらいに冷たーい!小さい頃に味わった気持ちが蘇ってきました。私が小学生の頃は登校時に雪が降っているのが当たり前。ギリギリまでストーブで足を温めるのですが学校に行く途中に極冷になり、着く頃にはしもやけになっていると言うね。

雪国の子どもたちはそれがフツーでしたから何とも思いませんがこちらに嫁いできて思うのは雪のないありがたさです。

 

さて先週1週間は休講ウィークでしたね。

ゆっくりお休みできましたでしょうか。

私はご想像通り!?みっちり予定を入れて充実したお休みをいただきました。

特に宇都宮で行われた野々村友紀子さんの講演会を聞きに行ったことが大きな収穫でしたね。

野々村さん、皆さんもテレビでご存じですよね。

 

私は野々村さんのファン。私と年齢も1個しか違わないし高校3年1年のお嬢様がいらっしゃってまさに子育てに仕事にと奮闘されている方だからです。(私は子育ては終わりましたが)

加えてあの雰囲気、旦那さまをイジったり何故かいつも怖い感じな所も私が憧れている強い女そのものだからです。

※実際は違いますと冒頭、力説してました(笑)フツーにトークも面白いし美しいところも羨ましいです。

 

お題は「強く生きるためのヒント」。これはもう誰もが知りたい内容ではないでしょうか。会場にはたくさんの老若男女が野々村さんのお話しに耳を傾けていました。

私なんかも昔から「強いメンタルが欲しい」とか「動じない心が欲しい」と常に思っている方で色んな書物を読んだり人の話を聞く機会を作っているのですが、やはり強く生きるために必要なことそれは【柔軟であること】だそうです。

 

これがなかなか難しい!!日々生活するうえで意地をはったりつまらない価値観を握りしめていたりと自分の思考を手放せずにいるところってありますよね。まさに【柔軟であること】は私の今後の課題でもあります。

 

 

さぁまた今週からレッスンが始まります!

年内あと4レッスンだと思うと驚きでしかありません。来週はECC全国児童中学生英語検定試験もありますので復習の週にしたいと思います。

 

ではみなさんに会えること楽しみにお待ちしてまーす(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

2024.11.19

今週はレッスンお休みですょ

今週はレッスンお休みですょ

本日のウォーキングは総合運動公園へ。急激に寒くなりましたが元気なおじぃちゃんおばぁちゃんが笑いながらゲートボールをし、老若男女問わずウォーキングサイドには黙々と歩く人たちの姿が見られました。ホームのゆうゆうパークもそうですがどちらも私にとってはパワースポット。波動をすごく感じる場所です。

 

先ずはなんと言っても自然豊かだということ。四季折々の風景を見ながら外気に触れる事は脳科学的にも良い影響を受けることが分かっています。「自然の中で15分過ごせば血圧とストレスが低下して気分がよくなる一方、45分過ごせば認知機能や活力、熟考する力が増し、3日過ごせば創造性が50%向上するという驚きの実験結果も。※NATURE FIX 自然が最高の脳をつくるより」自然に触れる事はすごく良いことだと体感できていても数値化されると尚の事、日常生活に取り入れたい習慣です。

 

もう一つはなんと言っても活動している人たちの熱気が感じられること。パークに来ている人たちは何かしら目標を持っています。健康になりたいな、足腰を鍛えたいな、痩せたいな、大会のために練習… 〇〇になりたい!!と思う人が集まる場所は自然にパワースポットとなるでしょう。私はその方々からいつも恩恵をいただいております。

 

季節はどんどん寒くなりますし冬至に向けてさらに陽も短くなります。メンタル的にも落ち込みがちなりますが…、楽しくするのも上向きにするのも自分次第っ♫意識的に明るい方を選んで日々過ごしたいなと思います。

 

さて、今週はレッスン休講ウィークです。毎年この時期にお休みをいただき12月に向けて懇談会、ECC英語検定試験、新規生徒さん募集などなど準備をさせていただいています。物事の成功の90%は準備にかかっていると思ってます。色んなイレギュラーも想定ししっかり準備して私は2024年を燃え尽きたいと思っております。

 

お家の方もたまには送迎お休みくださいね。

では任務に戻ります!!

2024.11.15

【教室だより11月号】この時代を生きる子どもたちに必要なこと

【教室だより11月号】この時代を生きる子どもたちに必要なこと

教室の3大行事のひとつである「みんなで楽しむHalloween」が無事に終了致しました。当日はお忙しい時間帯にも関わらず準備,送迎など保護者の皆様には大変お世話になりありがとうございました。(写真の方はのちほど送らせていただきますね)

 

AI,ネット時代を生きている子どもたちは今回のようなHalloweenのようにお友達と盛り上がったり、手先を使って作業したり自分を表現する時間を持つことがとても大切になってきます。もちろんネットの中でも楽しい交流はできますが相手の本当の気持ち,意図,肌感を感じることはできますか?

 

勉強の答えはAIがすぐに教えてくれるから人間は思考することを忘れていくでしょう。映えを意識した煌びやかな仮想空間ばかり見ている子たちは現実社会で自分を表現することを怖がるかもしれません。そんなんダメですよね?!リアルな現場でも力を発揮していかないと。

 

人と接すること(コミュニケーション能力),問題を解決する力(思考力),自分の思いを伝えること(表現力)、これらを意識的に拾っていかないとどんどん流されていく時代になっています。リアルを思いっきり楽しむ!教室3大行事のひとつにしている理由もこんなことを思うからです。

 

それだけではありません、次のファイナルイベント「みんなで頑張るECC全国児童中学生英語検定試験」への序章として位置づけてもいます。私は教室運営をひとつのストーリーとして考えています。ハロウィンで感情をスッキリさせた子どもたちは次なる目標に燃えています。メリハリをつけること、この微妙な感覚をAIは教えてくれますか?人間らしい、人間らしく…そのようなところを大切に私は今後もお子さまの指導をしていきたいと思っています、お楽しみに(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)

 

 

11月号の見どころ!
❍この時代を生きる子どもたちに必要なこと
❍個人懇談会のお知らせ
❍2024年度第3回英検®について
❍休講のお知らせ
❍教室HPおすすめ記事

(⁠。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。⁠)⁠➜(⁠。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。⁠)⁠➜(⁠。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。⁠)⁠➜(⁠。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。⁠)⁠

2025年度新規生徒さんの募集が始まりました!

 

[英語・英会話コース 募集クラス]

❍幼児年中年長クラス
火曜日14:45〜15:45

 

❍小学校1,2,3年生クラス
火曜日16:15〜17:15
木曜日16:15〜17:15

 

❍小学校4.5年生クラス
金曜日17:00〜18:00(レギュラー)
金曜日17:00〜18:40(スーパーラーニング)

 

当教室はさくら市 氏家・卯の里・草川・大谷・大中・上阿久津・勝山・きぬの里エリアから通いやすい教室です♪

英語・英会話教室をお探しの皆さん!先ずはお気軽にご連絡ください!

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。