10年長期学習者賞おめでとう!

小学校6年生のYちゃんが長期に渡りECCジュニアで学習されたことを評価されこの度10年長期学習者賞を受賞されました!おめでとうございます。
Yちゃんのお姉様も幼児クラスから通っておりましたので実はYちゃん、ママのお腹にいる頃からECCジュニア生だったんです。ママとお姉ちゃんが英語をやっている様子をずーっとお腹の中で聞いていたはず♫類まれな英語センスの良さはきっとこの頃から育まれていたのでしょう。
Yちゃんとの思い出はたくさんありますが特に印象に残っているのが家庭学習の取り組みの素晴らしさです。
例えば体調不良でお休みした時も「どこをやればいいんですか?」、不明な点があれば「スーパーはBook23ですよね?」とママを通じて必ず私に確認してくれることです。体調不良だったり用事があってのお休みですから私もやらなくて大丈夫だよ、と伝えますしママももちろん無理にはさせていないと言うことなんです。この自発的にきちんとやるYちゃんの姿勢には毎回驚かされていました。
が!でも何でなんで?そんなに頑張るの??
「休んだ次のレッスンで当てられてできないとイヤだから。」と言っていたそうです、ママ談。それを聞いて本当に真面目で負けず嫌いのお子さんだなと思いましたね。
【先の未来にこうなると予想されるからやる、明日の自分がきっと困るからやる】
ここまで自分を大切にしているなんて、そしてリスクヘッジをこんな幼い頃から兼ね備えてるなんてすごいと思いました。
普通この時期のお子さんはそこまで考えたりしませんよね。休んだから仕方がない、次から頑張ろう、とかね。しかしYちゃんの辞書には『次』はなく、常に『今』にフォーカスしているんですよね。その態度に私も人間として学ばなければならない所だなと強く思いました。
恐らくYちゃん、この気持ちの積み重ねが英語学習を習慣化させ、一度4級に失敗しちゃったけどすぐにリベンジを果たし、そして10年も続けられる精神を獲得していったんだなと思います!!
そしてお母様の深い愛情もひしひし感じております。コロナ禍では面白いアイデアで英語学習に取り組んだことをたくさん写真で送ってくれましたね。英検®に向けてのフォローなど一生懸命なお姿もきっとYちゃんをやる気にさせたんだと思います♡
さてYちゃん4月から中学生です。これから中学英語でドッカンドッカン花火を打ち上げてくれると確信しています!私は花火師のごとくYちゃんのたくさんの導火線にファイヤーを灯していこうと思ってまーす♫頑張りましょう!

クラスメイトもYちゃんの受賞をお祝いしてくれました♡ありがとね!