「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌

2025.4.14

【❀myself❀】桜!別の楽しみ方、その後の楽しみ方

【❀myself❀】桜!別の楽しみ方、その後の楽しみ方

土曜日の強風に煽られ、そして日曜日の雨に叩きつけられ…。「あぁ桜の季節もおわた」とおセンチな気分に浸ってるそこの貴方!感傷に浸ってる場合じゃないですよ。満開だけが桜の美ではありませんからね。

 

桜が終わる頃の楽しみ方3選

その①【ピンクと黄緑色のコントラストを楽しむ】

私、年甲斐もなく(笑)昔からピンクが好きなんですね。短大の入学式にピンクのスーツを買ってもらいました。そろそろ変えなきゃ詐欺なプロフ写真のスカートもピンク、去年キツネの嫁入りメイクで着たのもピンクの羽織り…。で、このピンク色にめっちゃ合うのが「黄緑色」なんですよ。ニュースZEROのオープニングがすごく分かりやすいと思います。絶妙なコラボレーションが見られるのは、この“桜から葉桜に変わる時期”だけですからね。

その②【桜の絨毯感がパない】

雨で散っちゃったぁ〜…と嘆いてる貴方!なにも木に咲いているから桜はキレイじゃないんですよ。散った一枚一枚の桜の花びらは当たり一面をこ〜んなにも美しく彩ってくれるんですよ。ありがとう、健気な花びらさんたち。

その③【遠山の金さんになれる】

土曜日はホントに風が強かったけど快晴でしたよね。拙者、行こうか行かぬか…。

そんな時は迷わずお花見に行かれるがよい。なぜなら桜が舞い散る木の下で遠山の金さんごっこができるから!「この桜吹雪が目に入らぬか」恐らく私たちの世代には響くセリフかと思います。なんとこの時期は“リアル遠山の金さん”になれるのです。

肩を出すのは寒いのでオススメできないけどね。

 

さてどうですか?雨の日でも風の日でもいろ〜んな桜の楽しみ方がありますよね。

満開!だけが醍醐味じゃない。人生も全く同じだと思ってます。

人生の楽しみ方はバリエーションがたくさんあった方がいい!

 

私はカタブツで融通が利かない部分がありそれが原因で実はボッキリ折れた事があるんです。それ以来、柔軟に物事を考えたり、やったことない事にあえて挑戦したりて“こうあるべき、ねば”から解放しながらレパートリーを増やす努力をしています。

 

 

「桜は満開じゃないとキレイじゃない」

「風が強くて桜が可哀想」

「もう散るね…」

 

一般的に思われるいるその感情はもしかすると自ら自分の思考を狭めているかもしれないですよね。

 

「満開じゃないけどその後の色合いがキレイ」

「桜吹雪がキレイ」

「ワタシも遠山の金さんになれるんだ♡」…

 

そんな思いを持って生きてたら心が豊かになるし面白いし断然生き方もラクになります。AがだめならB.B が駄目ならCで。決めつけずに何でもok!それもいいか!どうでもいいか!くらいの気持ちで人生後半戦、歩もうとしている坂口センセーであります。

 

そしてそして〜桜がすべて終わった後は私の大好きな新緑の季節です!!その後の楽しみ方もきちんと視野に入れて、1年中“さくらを楽しみたい”ものですね♡