「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.9.18

Tiny Pizzaの出来あがりっ♪嬉しいママからのご報告

Tiny Pizzaの出来あがりっ♪嬉しいママからのご報告

3.4年生スーパーラーニングコースでは英語でレシピ!

今回はピザの作り方を英語で学びましたよ。ピザと聞くと小麦粉をこねてねかせて焼いて…難しいイメージがありますが小学生向けですので簡単に『ベーグル』を使った小さな可愛らしいピザです。
PIクラスのKくん、お家で実際に作った様子を写真付きでママが送ってくれました!

『こんばんはお世話になります。

○○が「tiny pizza」を読みながら作りました。
ベーグルが無くてフォカッチャです。苦手なピーマンものっけちゃいました!
写真を送ってー?と言ってました。お忙しい中失礼しました』

 

ママから嬉しいメッセージが届きました!
あぁKくん、お家で本当に作ってくれたんだぁ(≧▽≦)先生とっても嬉しかったよ!
あとで教室に通ってくれている中学生のお兄ちゃんに聞いてみたら

 

『お母さんとお父さんと○○と妹で食べてました。あ、オレ?ピーマンのってるから…アハハ~』

 

って笑ってました(笑) お兄ちゃんは弟の作ったピザを目で楽しんだみたいです。

 

家族もハッピー&英語も学べる楽しいレシピの本です!

やっぱりスーパーラーニングコースはいいなぁ(´▽`)

 

過去に作ってくれたお友達の様子はこちらをご覧ください♪

2020.9.17
カテゴリー: 教室だより

新しい仲間が増えましたよっ☆低学年コースさんたち

新しい仲間が増えましたよっ☆低学年コースさんたち

昨日に引き続き本日も低学年クラスの様子です。

9月から新しい仲間を迎えた水曜日クラス☆ 
まだお互いに緊張しているせいか会話はありませんがなんかそれぞれが意識してる様子(笑)

ミュージアム南教室では地元南小学校のお子さんが多く通っていますが市内4つの小学校からたくさんのお子さんたちが英語を学びに来ています。(なんと喜連川小からも!)新入生のHちゃんは上松山小。水曜日クラスにはたまたま同じ小学校に通う同級生のRくんがいますからね。そのうち学校の事などみんなでワイワイお話する日も近いだろうと思います。また同じ小学校だと何かと親御さん同士も心強いのではないでしょうか。ママさん同士はすぐに仲良くなれますね。帰りもママ同士おしゃべりしてましたよ~(´▽`)♪

昨日はプレゼンに向けての原稿作成をしました。思考活動で動物の歯と食べ物について学び来週は自分の意見を発表する日です。一人一人言いたい事がバラバラですので指導は大変ですが『ちゃんとついてきてね!』と渇を入れて作成していきました。写真をご覧なって分かる通りみんなすごい集中力でしょ?
私の話を良く聞いて素直に取り組めるお子さんばかりなので講師も俄然それ以上の指導に燃えさせていただいております。お家でも一生懸命練習してきてね。来週が楽しみ☆

2020.9.16
カテゴリー: 教室だより

涼しい季節になりホッとしたお顔の低学年コースさんたち

涼しい季節になりホッとしたお顔の低学年コースさんたち

最近では教室のエアコンをつけずに四方八方の窓全開でレッスンできる日が多くなりました。感染症予防対策からしてもこの環境はとても良いなと思います。6月から対面レッスンになりPF初年度の生徒もようやく一時間の流れにも慣れてきて『次これするんだよね?』『テキストはこれでいい?』と自ら学習する態度が見られてきました。PF2年目生はもう何も言われなくても準備できますし何と言っても実力も目に見えて分かります。

どうですか?この真剣に取り組む姿(≧▽≦)書く作業では時間を決めてタイマーをセットして行うので集中力がハンパないです。時間に終わらせようと適当にやるのではなく、いかに集中して丁寧に!を指導しています。お家での学習のアドバイスとしてはこのようにまだ集中力に欠ける低学年の子どもたちにはゲーム感覚でタイマーを使うのも有りだと思います☆