「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.9.4
カテゴリー: 教室だより

幼児コースからの積み重ね...でました!英検®準2級合格おめでとう☆

幼児コースからの積み重ね...でました!英検®準2級合格おめでとう☆

当教室の英検®受験者の勢いがとまりません!!(7/28の記事もご覧ください)準2級一次試験に合格していたIさん、お盆明けに勝負の二次面接を受けこの度見事合格を勝ち取りました。おめでとう!!
Iさんは以前から合格したいと言う気持ちが強く一次でも試験当日まで英作文のトレーニングを希望してきたり、二次面接も何度も練習を重ねてきました。高校入試の内申に英検®実績を書けるのは第2回の結果までなのでリミット的なこともあったでしょうし何よりも本人の中3までにと言う強い思いからの行動だったと思います。

彼女がECCを始めたのは4.5才児コースからです。空手もずっと続けていて全国大会では数々の賞を取るようなお子さんでしたので相当ハードな時間を過ごしていたと思います。しかしECCは辞めませんでしたね。それでも続けていられたのはその本人のやる気とそしてお母様の絶大なるフォローのおかげだったと思います。空手で結果を出す度にIちゃんの写真を送ってくれるお母様。どれだけ娘の頑張りが嬉しくそしてECCに期待していることも十分伝わっておりました。

 

当教室の目標は中3までに準2級取得です。(私が英検®にこだわる理由もご覧ください)Iちゃんと私の目標を達成できたこの日に一緒にイエーイッ☆って写真が撮れたことが本当に嬉しかったです!

 

Iちゃん本人の感想は実績紹介に掲載しています。こちらも絶対お見逃しなくo(^o^)o

2020.9.3
カテゴリー: レッスン報告

完成しました☆環境問題を考えるポスター(木曜日高学年)

完成しました☆環境問題を考えるポスター(木曜日高学年)

昨日に引き続き今日は木曜日高学年クラスのポスターです!(火曜日クラスはこちらをご覧ください)環境問題について小学校でもよく勉強していますね。ECCのテキストには載っていないエコ活動や地球温暖化の状況など生徒たちは思い思いにお話してくれます。このThink&Talkは思考活動の時間ですので自分の意見や思いを自由に話すことができます。相手に共感したり反対を言ったり正解がないので大きな気持ちで発表することができますね。21世紀型の新しい学習スタイルです☆

これらのポスターを見ていると生徒たちが一生懸命将来について考えていることがよく分かります。と同時に私たち大人がやらなければいけないことも明白になっていきますね。地球温暖化を防ぐためにも先ずは私がお手本にならなければならない、そう思わせる授業でもありました。

 

生徒諸君!お疲れ様でした。次の単元も楽しみましょうo(^o^)o

2020.9.2
カテゴリー: レッスン報告

完成しました☆環境問題を考えるポスター(火曜日高学年)

完成しました☆環境問題を考えるポスター(火曜日高学年)

The 3 R’sとは?Recycle, Reduce,Reuseです。さらに生徒の中には『せんせー!Refuse,Repairを学校で学びました、5R’sですよ!』と教えてくれた子もいましたね。(7/14の教室日誌をご覧ください)今回はまとめとして環境問題について考えるポスターの作成を行いました。それぞれポスターのタイトルを考えて絵を描きさらに意見文も作成します。思考活動、発信を経て最後にmy projectとしてプレゼンの場に挑みます!かっこいい(´▽`)

The title is Be Eco-friendly.
I will try to use reusable bags.And…ポスターを手に発表する姿がとても力強く、彼女たちのおかげで明るい未来を想像することができました。
明日は木曜日高学年の様子を掲載したいと思います。