「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.8.20
カテゴリー: 教室だより

やっぱり私はこの仕事が大好きだーっ!と思う瞬間~夏休み明け水曜クラス~

やっぱり私はこの仕事が大好きだーっ!と思う瞬間~夏休み明け水曜クラス~

『私はこの仕事が大好きだーっ!うぉーっ!』※うぉーっ!まで叫んじゃうその真相は昨日の教室日誌をご覧ください。

 

 

さて夏休み明けレッスン水曜日は低学年クラスからスタートです。(上記掲載メンバー)昨日と同様、生徒たちは短い夏休みの出来事を一斉に私に向かって話しかけます。〝センセー○○に行ってきました〟〝○○のプール面白かったよセンセー〟〝センセーセンセー〟〝ちょっと聞いてんの?センセー!〟…..って、聞いてるからもちろん(笑)

 

 

教室では英語だけではなく日々のコミュニケーションも大切にしています。多少レッスンの内容が遅れてもそんなのカンケーねーです(笑)こういう場面でも生徒たちのそれぞれの性格が分かります。自分が我れ先にと同時に話す子がほとんどですが、中には皆が落ち着いた頃を見計らって話し始める子もおります。子ども達はいつでも誰かに自分の事を聞いて欲しいんだなぁと言うことが分かりますね。ですので全員がすっきり話し終わるまで私はしばし厩戸皇士の如く耳を傾けるのです。って…〝厩戸皇士〟って誰!?それは聖徳太子の本名でありまーす(笑)
※なぜここで聖徳太子が出てくる?気になる方は昨日の教室日誌をご覧ください。

 

アクティビティーは小文字のアルファベットを並べよう!です。子ども達はカードアクティビティが好きですね。小文字が苦手だと言っていた子もあっと言う間に並べきり元気よく〝finished!!〟。みんなのドヤ顔サイコーでしたo(^o^)o

続きまして…
一番賑やかなクラス中学年です。毎年必ずそうですが3.4年生はものすごくパワフル!!発言にしてもリアクションにしても全部大きいので、それにかぶせてお返しする講師の体力はいつも限界ギリギリです。でもまだまだ負けてはいられませんからね!
さてそんな元気な中学年はボキャブラリーテストからスタートです。さっきまでの騒ぎがまるでウソのように〝Ready Go!〟の合図でテストに集中します。シーーーーーンッ、ですよ…本当にシーーーーーンッとです(笑)
やるときはやる!この学年に2学期も期待します(^_^)ゞ

2020.8.19
カテゴリー: 教室だより

やっぱり私はこの仕事が大好きだーっ!と思う瞬間~夏休み明け火曜クラス~

やっぱり私はこの仕事が大好きだーっ!と思う瞬間~夏休み明け火曜クラス~

『この仕事が大好きだーっ!』と思う瞬間。休み明け、クラス内で展開される子どもたちのパッションに強くそう思います!長いお休みが入ると子どもたちの英語に対するモチベーションが下がらないかとか少し心配になる自分がいます。

 

今回の夏休みは特に『コロナ禍』『猛暑』『短い夏休み』で英語学習どころではないかなと思っていました。正直それでもいいかなと思っていました。しかしその講師のつまらない妄想はただの妄想でしかありませんでした。

 

大きな声で『Hello!』と次々にやってくる生徒たち。課題として出された自己紹介文を積極的に手を上げて発表する低学年クラスのみんな!

 

また休み中の出来事を矢継ぎ早に話す子どもたち…センセー!センセー!聞いて聞いて~☆(上記掲載メンバー)『ワシは聖徳太子か!?』と思うくらい(※あっ、もう聖徳太子って言わないんですよね)

 

こんなご時世でも元気に教室に来てくれる、プラス英語を好きでいてくれる生徒に私はいつも勇気をいただき、ホントにこの仕事やってて良かったぁ~と感じる瞬間であります(≧▽≦)

高学年クラス。夏休みの課題は日本の慣用句について説明文の音読です。今年は発表会ができませんでしたのでこの様子を動画に撮り保護者さんへ流す企画を行いました。レッスンでは音源を一度聞かせただけですので発表会まで持っていけるよう準備をしたのは全て生徒自身であります。読めない所にカナをふったり何度も日本語の意味を落とし込みながら練習しさらに暗記すると言うとてつもない作業です。ひとりひとりの動画をお見せできないのは残念ですが今年も高学年のみんな、やってくれましたね☆私、何度も何度も動画を見てしまいました(涙)よく頑張ったね!

中学1年生クラスは単元テストからスタートです!unit3は一般動詞、疑問詞です。学校の方では学習の遅れを取り戻すべく教科書もあまり進んでいないそうで少し手持ち無沙汰の生徒たち。ECCではどんどん進んでいきますからね!英語に関しては本当に自信を持って取り組んで欲しいと思います。
写真、少し見ないだけで中学生はグッと大きくなるよな~o(^o^)oオトナになってきたのでちょっと遠慮がちに後ろから写真を撮るセンセーであります(笑)

親子2.3才児クラス☆今日はクラフトを行いました。Fireworks花火です!
今年は軒並み花火大会が中止になってますので小さいながらも教室で花火大会をしようと思いました。いつもハサミを使うクラフトですが今日は手先でちぎる作業です。手先の緻密性を養う効果があります。H君はダイナミックな作品をHちゃんは繊細な作品を、ママたちは我が子の頑張りに終始目を細めていました(´▽`)

2020.8.18

新学期スタートです!

新学期スタートです!

本日より2学期がスタート致します!
例年よりとても短い夏休みを過ごした子どもたちは昨日から学校も始まっています。今年は暑さに加え感染症対策も行いながらの生活になりますのでいつもと違った夏を過ごすことになります。教室では引き続き手洗いや手指の消毒の実施、涼しい環境の保持と換気の徹底、密を防いだ安全なレッスンと指導、教室内の拭き上げなど感染症対策を行っていきたいと思っています。そしてプラス、この教室が生徒にとって笑顔の場になれるよう、講師はしっかり身につく教案と笑いのネタを準備して今日もお待ち致しております!

 

教室だよりも配布させていただきます。9月以降の予定や公式アカウントのお知らせ、クラス紹介はPI中学年クラスです☆お楽しみに☆