「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.7.20
カテゴリー: 教室だより

これは人なのか?何なんだ!可愛い~...今週のヒット賞発表

これは人なのか?何なんだ!可愛い~...今週のヒット賞発表

昨日は生徒たちのホームワークについて書かせていただきましたが、本日も先生のアドレナリンを爆発させるもの百選の中からご紹介。『ホームワークシートの余白に書いてくるめっちゃ可愛くて癒されるもの』です。

 

生徒たちはホームワークシートの余白にいろ~んなメッセージを投げかけてくれます。私への手紙だったり落書きだったり理解不能な文字だったり(←多分これ、眠気に勝てないヤツww)… まるつけをするたびにその絵の高度さに感動したり爆笑させていただいてます。今回の大賞に輝いたのは↑上記、人か妖怪か得体の知れないボデーの付け足し人間(笑) どんな気持ちで書いたのかな?と想像するだけで自分も小学生時代に引き戻された気分になります。
まぁ、フツーこのような落書きは注意される対象になるのでしょうが、ここのECCの先生はちょっとクレイジーなのでそんな落書きひとつひとつにもコメントを書かせていただきます。子どもたちの創造性や発想とか、書いてる時のワクワク感とか…『そんなの書いてないで消しなさい!』なんて注意する理由はどこにもないと思っています。(あっ、学校では学校の先生の指導に従ってくださいね)あ、あと男子は棒人間を書いて来る子が多いですねww 闘いのシーンや身体の動きは本物そっくりです!すごいな、子どもたちの頭の中。

 

ちなみに私は中学生時代、テスト用紙やノートの余白にひたすら筆記体でA~Zまで書いていましたね。病んでいたのでしょうか…

そしてこれ↑も超アドレナリンです(笑) 幼児クラスの女の子たちはよく私のことをお姫様にしてくれます(´▽`)ドレスを着せてくれたりリボンをつけたり…あとはホームワークシート自体をデコってきたりですね、とても『女子らしい』雰囲気で演出してくれます。芸術性が本当に素晴らしい☆特にうちは息子2人でしたのでこ~んな可愛い母を書いてくれるなんて一度もなかったですからね。とても嬉しいです!

 

結論:ホームワークシートは私と生徒をつなぐ重要なツールであり実はここで信頼関係を作っていると言っても過言ではありません。習い事をする上で宿題やトレーニングをすることはどのジャンルでも一緒ですよね。だから楽しい気持ちで取り組む、楽しいから続ける、やればレッスンがよく分かって楽しい!だからもっとやろう….このサイクルにうまく乗せてあげるのも講師の役目かなと思います。

2020.7.20
カテゴリー: 教室だより

アルファベットは低学年のうちに見ないで書けるように!そして先生のアドレナリン爆発

アルファベットは低学年のうちに見ないで書けるように!そして先生のアドレナリン爆発

3年生までにアルファベット大文字小文字を見ないで書けるように!日本語の『あいうえお』と一緒ですね。言語を学ぶ上で基本中の基本になります。メリットはたくさんあります。生徒さん側の利点はアルファベットを自分のものにすることで英語を読むストレスがなくなるでしょう。これはb?d?、p?q?….これで迷っていたのでは学習する以前にやる気を失います。

 

一方講師の私からしてもアルファベットを早期に習得させる理由はもちろんあります。それは指導する上で断然ラクだからです。いや、別にサボりたいわけじゃないですよ(笑)例えば….『先生、ティーチャーってどう綴るのですか?』と聞かれた場合、ホワイトボードに書いて教えることなく『t-e-a-c-h-e-rだよっ』と口頭で伝えれば、生徒は耳で聞き取りチョチョイと正しく単語を書いてしまうのです。まぁ~時間の短縮だことっ(*^O^*)このやりとりが高学年になればなるほどスピーディーでなければECCのカリキュラムについてこれなくなります。そのために生徒も講師も低学年でアルファベットに必死になるのです。

で、アドレナリンの話ですが(笑) 生徒たちはお家でたーっくさんのアルファベットの練習をしてくるんですね、このように↑。所せましと書かれる大文字小文字、表だけではなく裏にもビーッチリ書いてくるんです。そんなアルファベット用紙を見てるともぅ本当に私の興奮度が最高点に達するんです(笑)。こんなにも一生懸命練習してる!ゲームも我慢してECCやってる!と思うと、一文字一文字、涙チョチョギレながら(昭和)マルをつけたくなる私です(笑)!

 

多分普通の先生は大きく全部マルで囲んで採点すると思いますが、私は気が狂ったようにマルをつけます。そう言う先生です(笑)危険です(´▽`)

2020.7.16
カテゴリー: 教室紹介

みんなの何気ない会話に嬉しくなるよ!一緒に学びませんか?

みんなの何気ない会話に嬉しくなるよ!一緒に学びませんか?

レッスン前や休憩時間など教室では英語以外の話で盛り上がりますよね。聞き耳をたてているとどうやら小学生は『あつもり』『きめつ』『フォートナイト』….たるものが流行っているらしいです(笑)子どもたちが自分の好きなものを話す表情、めっちゃいいですよね!コロナで制約が多い中こうやって生徒たちが楽しい!をみつけながら一生懸命生きている姿に私はいつも励まされています。

 

ある女の子の話。
『ねーセンセー、私明日が金曜日ですごく嬉しいです。なぜかと言うと習字があるし英語もあるし…金曜日の給食は豪華なんだよ♪次の日は土曜日で休みだから金曜日すごく好きっ!』。どうですかこの屈託のないお話☆教室の生徒はこんな子ばかりです。明るく前向きで、それでいて嫌なことや心配な事を自分の口できちんと相談してくれます。

 

先日も帰り際にスーパーの音読が大変で辞めたいなぁとお話してくれた子がいます。どうしたら大変じゃなくなるかしら….?頑張りたいけど他の習い事も忙しい….しばらく沈んだお顔でしたが私とゆっくり話すことでだんだん表情も明るくなり、最後には今後も頑張ってみることになりました!

 

ここは英会話教室ですが英語習得だけではないものがここにあります。もうほんっとにたくさんの学びが毎日毎時間毎分、毎秒(笑)あります!教室の仲間と先生と一緒に生きる力を育んでいきましょうo(^o^)o