Hello♪講師の坂口です。今週は梅雨空のスタートです。しかも寒いっ!皆さんどうぞご自愛くださいね。
さて本日もレッスン準備に勤しむ講師坂口です。レッスンの良し悪しはほぼこの準備時間にかかっていると言っても過言ではありません!生徒たちがより英語を理解しやすいように、そして何よりも講師である私が完全燃焼をして一クラス一クラス終わらせるためにも重要な時間になります。
ちょうど2.3才児親子クラス、アニーちゃんにお洋服を着せようの準備をしています。先日習った衣類の単語を使いママと一緒にたのしくペタペタ貼っていきます。親子クラス、大好きなおうちの人に見守られて知性を育み英語を楽しむ最高のクラスです☆子どもたちはどんどん大きくなっていきますね。ウチの息子たちだってあんなに可愛かったのに今では重低音で『メシっ』『駅まで送ってって』しか言わなくなりましたよぉー(>o<)(笑) そんな彼らとも幼児期からずっと英語を通じて親子の信頼関係を築いてきました。ママがいると難しいことにもチャレンジできる!達成できるとママが喜んでくれる!自分も嬉しい!もっとやってみよう!の過程を得て子どもはどんどん自立していきます。そのような環境をぜひECCで過ごすことをおすすめします。なんと言ってもこの時期、知育を『英語』でやっちゃうと言う一石二鳥さがお得感満載で私は大好きです。ママたち、この可愛らしい時期を絶対に逃さないでくださいね(≧▽≦)
教室で虫さんの単語を学習しあとはお外にでてリアル昆虫採集(≧▽≦)
(レッスンが始まる前に虫さんカードを庭に隠しまくりました。)
ルールは簡単、虫さんを見つけたら必ず英語で言うこと♪
ちょうちょさんを見つけたら?『a butterfly!』かまきりさんを見つけたら『a mantis!』などのように。
お外での活動はいつもと違ってエネルギッシュになれますね。楽しみながら英語を覚えていきましょう☆
5.6年生クラスはディベートプラクティス♪えっ!ディベートってあのディベート!?はい、そうです(^_^)ゞ
ひとつのお題に対してお互いに意見を話し合うあのディベートです。賛成反対意見を言い合うちょっとバトルのようなイメージを持たれる方も多いと思いますがそんな事はありません。今後グローバル世界を生き抜く私たちは自分の意見を発信しそして他者の意見をくみとり、お互い協力しより良い世界にしていくと言うミッションがあります。それがディベートの根元にあると私は思ってます。その基本中の初歩的な部分をECCのカリキュラムとして小学生課から取り入れているんです!すごいね(笑)
この日のディベートお題は『休日を過ごすなら山?ビーチ?』です。生徒たちからは色んな意見が飛び交います。『山はエアーが気持ちいいから好き』『I like swimming.』『海はクラブやシュリンプがデリシャスだよね』『よく家族で登山に行きます』….日本語を交えたってもちろんok!要は自分のことを相手に伝える、伝えたいから☆
意見交換の後はテキストの型にはめながら英作文を作っていきます!
そしてプレゼンテーションですo(^-^)oこのクラスはビーチ派が6名、山派が1名と面白い結果がでました。今後も様々なお題でディベートを楽しんで行きましょう!