「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2025.3.7
カテゴリー: レッスン報告

『高学年5.6年生クラス』指導者として謝ります。子どもたちの可能性を最大限に!

『高学年5.6年生クラス』指導者として謝ります。子どもたちの可能性を最大限に!

中学英語では「スペルミスなしで書くことが大事」「1文字違っただけでもゼロ点になる」「100%正しく書けることが求められる」中学校に入ってからこんなはずじゃなかった…と思わないように当教室では3学期はみっちり【書ける!!】に重点を置きます。

 

『入学してすぐの定期テストで100点を取る!』も視野に入れて取り組んでいるのが単語テストです。

ワードブックP.144から始まるAppendixを項目ごとに100%スペルミス無しで書けるようにしよう!をみんなで頑張っています。

 

毎年毎年思うのですが、ホントに生徒たち頑張っています!何がすごいって?

①ノートにひたすら書いて練習している

②テスト前もひたすら書いて練習している

 

書いて書いて書きまくっている!(写真をご覧ください)そうなんです、色んな単語の覚え方ってあると思うんですが私は基本、紙に書くのが最強だと思っていてその通り生徒たちがやっていることに嬉しさを感じました。

ここで面白い会話が飛び交うんです。

 

『私ねSundayはスンデーで覚えたよ』

『ボクはAugustはアウグスト!』

 

そうなんです、これこれ!私がこの単語テストでみんなに気付いてほしいのが『自分なりの単語の覚え方』なのです。ただ眺めていては単語は書けるようにはなりません。何度も書いている途中でふとコツが分かってくるんです☆

 

私たちも中学校の頃やりませんでしたか?friendをフリエンド、scienceをスシエンスなんて。そうやって英語が書けるようになっていくのです。まさに今それを経験しているのが高学年5.6年生の生徒さん達です。

気になる『指導者としての反省』の部分ですが。

 

去年まで私、(WBp.144を見てください)Monthを2週に分けて課題を出していたんですね。Countriesもです。理由は

①生徒たち大変じゃないかな?辛くないかな?可哀想かな?の感情的な部分から。

②単語数を少なくして確実に100%正しく書かせたいと言う点から。

 

でしたが今回はその思いをとっぱらい、1週で一気に12〜16単語の課題を思い切って出してみました。何も言わずに。すると?どうでしょう。子どもたちは言われた範囲に対して一生懸命練習してきたんです。

そしてその回は満点を取る子が続出したのです!その時私、思いましたね。いつも子どもたちの可能性を詰んでいるのは大人たちだと言うことを。

 

いやぁーホントに反省させられました。

 

 

6年生男子から言われました。

『センセー去年はここの単元は2つに分けましたよね?』去年の単語テストを覚えていたR君。その時私はみんなにお話しました。

 

私『先生謝ります。先生は最初からみんなが大変だと決めつけて課題を少なく出していました。これって結局みんなのことを信じてないってことだよね?出来ない子だって思ってるってことだよね?ごめんなさい。先生は心を鬼にしてみんなの可能性を信じたいと思います!だからたくさん単語を出します!』

 

すると?

 

生徒『えぇーーーっ!』『いやだよー!』

 

と大ブーイング

 

私『いやかよ(笑)!!』

 

 

みんなで大爆笑。感動的な話で終わるはずでしたが、やっぱり子どもたちはたくさんの宿題はイヤだそうです(笑)当たり前か。でも私が話している間、彼らの顔がキリッと引き締まったのが分かりました。僕たち、私たちを先生が信じてくれてるんだ!と言う聞く姿勢や瞳に…私、もう少し厳しく指導しても大丈夫かなと思ったレッスンでの一コマでありました。

私はいつもそうですが生徒たちが英語を得意とすることで生き生きと中学校生活を送っている姿しか想像できません☆彡だから私はやれることをたくさん提供し心から応援していきたいなと思ってます!!来週はFAMILYだよ、がんばって♡

2025.3.3
カテゴリー: レッスン報告

【体験レッスンレポ】4年生から英語を始めるべき理由4選!!

【体験レッスンレポ】4年生から英語を始めるべき理由4選!!

在籍生の弟くん、この春から4年生のR君が体験レッスンに来てくれました。

この時期の男子君と言えば徐々に恥ずかしさも入ってくる頃でしょうか。

最初は物静かな佇まいでしたがサッカーやスイミングをやっているとお聞きしていましたので、必ず元気いっぱいの本性(笑)を表すと目論んでおりましたが…。まぁすぐに予想的中ですよね!

 

野菜の単語アクティビティではconcentration(神経衰弱)やlittle peak(チラ見せカード)などを行いました。

スポーツマンは大体勝負ごとにマジで真剣になる(笑)!集中力や瞬発力が元々備わっているR君ですのでこのアクティビティはピッタリの単語学習法でした。

この頃になると私との距離もグッと近くなり会話もどんどん弾みますっ♪学校で習った野菜も私が教えるまでもなくサラッと発音してくれたのには感動しましたね!学校で学んだことをアウトプットで出せる能力にさすが新4年生だと思いました。

 

そして本日のターゲット構文【Do you like 〜?Yes,I do.No,I don’t.❍❍は好きですか?はい好きです。いいえ好きではありません】Do you like の後ろに今日習った野菜の単語を入れて何度も何度も繰り返し練習を行いました。英語は何よりもスラスラ言えるようになるまで声に出して読むことが大事ですからね。

R君も諦めずにたくさん練習ができました!その後R君には好きな果物や野菜を描いてもらい…

お母様を巻き込んで最後の仕上げ。ママに好きかどうか聞いてみよう質問コーナー!!

R君「Do you like bananas?」

ママ「Yes,I do.」

先生「Good job!!!」

 

Perfect!!また改めて高学年4年生から英語学習を始める利点を感じた体験レッスンとなりました。

ズバリ!高学年から英語を始めるべき理由4選は?

 

 

①概念学習能力が発達している

②学習者と指導者の適切なコミュニケーションがとれる

③学習の基本スキルが確立できている

④〝中学英語に向けて〟と言う目標が親子で合致している

 

これらの特性を兼ね備えておりますので学習をスタートさせるにはピッタリの時期になります。

特にR君のお兄ちゃん(中学1年生)も4年生からECCジュニアに通われていますのでお母様の英語学習に対する意識も格段に違います。

 

中学校新学習要項が始まって4年目になりますが特に英語教科はとても難しくなっています。

今から準備をしていくことでお子さんがが自信を持って入学できると言うことは保護者様にとっても安心材料となるはずです。

皆さんは我が子の中学生になった姿を想像できますか?得意教科のあるお子さんは勉強だけではなく部活動、学校活動を積極的に行っています。もうこれは本人の強み、自信しかありませんからね。

 

体験レッスンに参加してくれたR君も御縁があり4月からECCジュニアミュージアム南教室の仲間入りです!

きっとお兄ちゃんのように英語を得意としてスポーツと勉強を両立した素敵な中学校生活を送ることができるでしょう☆

 

 

英語学習、教室、そして講師(私、笑)にご興味ある方下記フォームにしてお問い合わせお待ちしております。

 

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。

2025.2.25

みんなの感想文集できました!

みんなの感想文集できました!

外国人講師との面接試験、まだ記憶が新しいうちに生徒たちに感想文を書いてもらいました。毎年行っています。

 

受験したからには何かしら感想を持って欲しい。会場の雰囲気はどうだった?外国人の先生はどんな人だった?聞き取ることができたかな?どこが難しかったかな?嬉しかったことは?今後自分はどうなりたい?終わったあとの感想は??です。

 

振り返りをして新たな目標を立てるのってとても大事です。このような貴重な経験、ただ受けるだけではもったいない!自分の感情を言葉にする、書くという作業ってすごく大切ですからね。

 

今回は〝楽しかったです〟と言う意見がすごく多かったような気がします。面接が始まる前の講師たちの自己紹介に始まり実際の面接の場でも余裕を持って受け答えしていた子も多く成長したなぁと思いましたよ。

 

このECCの面接試験は合否はもちろんありませんので、生徒さんたちにはこの楽しい!!〟と言う気持ちで受験できる姿勢を今から培って欲しいなと思います。

 

英語だけではなく一般的な面接への耐性もつくことが期待できますのでぜひECCをチャレンジの場、練習の場として利用して欲しいです!

今週は教室だより、ECC試験certificate証書、pass、みんなの感想文集をお渡ししております。たくさん入っていますのでいつものファイルをご確認ください。

 

では今週も元気にお越しくださいませ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)