「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.8.2
カテゴリー: レッスン報告

夏の大発表会Day1

夏の大発表会Day1

毎年恒例のECCジュニアミュージアム南教室、夏の大発表会1日目のレポートです♪

 

トップを飾るのは小学校低学年クラス

幼児親子コースから続けているお二人の発表です。

 

こんなに幼いのにすでに英語歴5年!

自己紹介では大きな声ではっきりとゆっくり…と言う相手に伝えると言うプレゼンの基本的スキルももう指導しなくてもできるようになりました。

 

I can imitate Chikawa usagi.(ちいかわウサギの真似ができるよ)

I can swim.(泳げるよ)

自分ができることも発表してもらいました。

 

発表のあとは親子でアクティビティ【数1〜20】をしました。教室でやっているアクティビティをママにも体験してもらい大いに盛り上がりましたよ♪

続きまして小学校高学年クラスPAクラスは日本食を外国人の方に説明しよう!です。

 

今や日本食と言えば世界を代表するお料理ですよね。

健康的で色鮮やか、繊細で美味しい!

肉じゃが、親子丼、とんかつについて3人に発表してもらいました。

 

結構長い文章でしたが暗記できた子も多くやり甲斐があったのではないかと思います。

 

その後はSkit【Jacob’s Hobby】、主役のJacobとAyaになりきって演劇をしてもらいました。セリフもバッチリ頭に叩き込み女優さん俳優さん顔負けの劇で楽しませてもらいました♪

2023.7.31

先生のとある日の夏休み

先生のとある日の夏休み

児童生徒学生たちは夏休み真っ只中!コロナ禍があけて4年ぶりに開催されるお祭りや花火大会に足を運んだりプールやパーべキューなど楽しんでいる人も多いことでしょう。

 

先生は?と申しますと今週はまだレッスンがありますので厳密に言えばまだ夏休みではないのですがこの連日の暑さにワクワクする反面何故か感じるこの物寂しさ…一体なに??

 

あぁ…これかぁ…、今年は息子2人がいない初めての夏。毎年感じる『わーっ夏休みだ!昼ごはんの準備に勉強のフォロー、プールに遊びに…あっもぅ受験の準備かよ…(汗)』と言う慌ただしい感情が一切なく、ないゆえの寂しさと、こんなに何も考えなくてもいいのは楽ち〜ん嬉しい(笑)が入り混じった変な感じの2023☆夏を過ごしております。

 

さてそんな中昨日はさくら市主催の人権講演会『命の授業』に参加して参りました。不慮のスキー事故で全身が動かないという深刻な麻痺の中悪夢から奇跡的に復活を成し遂げた元中学生教師腰塚勇人氏のお話でした。

 

生か死かを体験した人だからこそ語れるたくさんの大切なお話に、1時間半集中して聞くことができました。中でも心に響いたこと、それは【自分自身の心を大切に】

 

日本人はどちらかと言うと誰かのために自分を犠牲にしたり、自分自身に対してもこれではダメだ!もっともっと…と言う傾向が高いゆえに知らず知らずに自分を追い込んでいる事って多いと思うんです。先ずは自分が心地良い状態になる、そうすることで周りを幸せにする、この方向性は大事だなぁと思いました。

 

あともう一つ【言葉だけではなく行動で伝えられる大人になろう!】子どもたちに「おとなって楽しいよ♪」「生きるってこういうことだよ☆」を行動で示すことができる大人って素敵じゃないですか。

 

逆に失敗する姿なんかを見せることでこんな大人でもいいんだな、とかね(笑)。私は幸運にも行動でしめす姿を多くの子どもたちに見せる立場にあります。今後も色々なことに挑戦することで生徒たちに良い影響を与えられる人になりたいな、そう思った真夏の講演会でした。

 

今週は小学生コースの発表会、中学生&おとなクラスは一学期最後のレッスンです♪張り切って参りましょう、お待ちしております。

2023.7.28
カテゴリー: レッスン報告

2023年度第一回英検®結果

2023年度第一回英検®結果

今回もたくさんのチャレンジャーが英検®に挑戦してくれました。

6年生は初めての試験でしたね。大きな会場、そして知らない子も周りにいたり試験独特の雰囲気に緊張しっぱなしだったと思います。

英検®はこれまでECCで勉強していて自分はどのくらい力がついているか知る良い機会でもありますし、このように試験の雰囲気に慣れることで今後の受験や資格試験にも役立つ言わば経験値を上げる体験でもあります。

(英検®当教室の指針はこちらからどうぞ)

 

結果はどうであれ一生懸命頑張ったみんなに拍手を送りたいと思います!!

 

3級

中学2年生 Y.Aさん

5級

小学6年生 A.Tくん O.Rさん S.Kくん

 

合格されたみなさんおめでとうございます!!