「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.6.6
カテゴリー: レッスン報告

前置詞のお勉強♪【小学校中学年クラス】

前置詞のお勉強♪【小学校中学年クラス】

3,4年生クラスは前置詞‼

 

子「ねぇお母さん、算数のプリントどこだっけ?」

母「机の上にあるじゃない」

 

 

 

姉「わぁかわいい猫ちゃん!」

妹「えーっどこどこ?」

姉「木の下にいるよ〜」

 

 

 

父「(運動会)ん?○○はどこにいるんだ?」

母「○○ちゃんのとなりにいるでしょ」

 

 

 

〜の上に〈on〉

〜のしたに〈under〉

〜のとなりに〈next to 〉

 

普段私たちが何気なく会話している中にはたくさんの前置詞がひそんでいます。前置詞がなければ物の場所が全く分かりませんからこれらの言葉はとても重要です。ECCでは低学年時にon,in,under、中学年ではnext to,between A and B,高学年ではbehindやin front of などを学習していきます。

 

今回のレッスンでは1枚絵を見ながらお互いにWhere’s the ○○?(〜はどこにありますか?)It’s on the sofa.(ソファの上にあります)と聞きあいっこしていきます。正しい前置詞を即座に思い浮かべ文章にしていきますのでそれはそれは難関ですね。しかーし、ものの10分もしないうちにスラスラ言えるようになるのがECC生♡なにせ幼い頃から繰り返し発話し身体に染み込ませる(音声からのインプット)トレーニングに慣れておりますのでまとまりのある文は感覚で覚えてしまいます。フレーズ読みとかリズムとかノリの部分です♪この構文は毎年恒例、外国人講師との面接試験で出される問題ですのでさらに練習していきたいと思います。

 

お家でもリアルに使える英会話だと思うのでぜひ挑戦してみてくださいね☆

2023.5.31

各レベル別の家庭学習ポイント&4月からのお子さまの様子

各レベル別の家庭学習ポイント&4月からのお子さまの様子

あっという間に5月も終わってしまいますね!!生徒たちは遠足や校外学習、運動会など学校行事を満喫したようです。教室内もその話で持ちきりでしたよ♪

 

さて5月の教室目標は『家庭学習の定着を目指そう』でした。教室ではレッスン冒頭で一人ひとり課題をチェックして出来ていない所をフォローしたり、HWSにアドバイスを書かせていただいたりしました。それぞれのペースで良い形に仕上がっているのではないでしょうか。お家での様子はいかがでしたか?

 

学校の宿題や他の習い事、スポーツをされているお子さんも多い中、ECCの宿題の時間の捻出もご苦労されているご家庭もおありかと思います。いつもご協力ありがとうございます。皆さまもご存知の通り英語は一週間に一度だけ教室で学ぶだけでは残念ながら身につくことはできません。付随している家庭学習までがECCのカリキュラムとなりますので何とか生徒たちも楽しく習慣化されるよう私も前向きな声掛けをしていきたいと思います♪お家でも引き続き温かい応援よろしくお願いします!

 

今週はお家の皆さまへレベル別に家庭学習のポイントを書いたプリントを配布しております。お子さんと一緒に確認いただけると嬉しいです。裏面には4月からのお子さんの様子を書かせていただきました。みんな頑張ってますよ〜!ご安心くださいね。

2023.5.24
カテゴリー: レッスン報告

出だし好調!【小学校低学年クラス】

出だし好調!【小学校低学年クラス】

ユニットのまとめとして単語テスト(リスニング)を行った低学年クラスです。

 

テスト表面は聞こえてきた方の単語の絵に丸をつける二者択一問題、そして裏面は5つの絵があり聞こえてきた順番に1〜5をふると言う超難問!

 

もうこれだけでも大変なのに容赦ないスピードで進むネイティブの音声…。聞きもらすまいと集中する子どもたちに『あれ⁉ここホントに低学年クラス??』と疑うくらいにシーンとしていて鉛筆のコツコツと言う音しか聞こえません。

 

いやぁホントにすごいです。結果も写真の通りっ♪もぅこれは日頃お家で単語練習をしっかりしている証でございます。まだ脳の柔らかい時期のお子さんですので聞こえてきた通りに発音し記憶していくんですね。私がなかなかできないRやLの発音も生徒たちの方が圧勝です(笑)

 

テストは今週返却しておりますのでぜひお家でも褒めてあげてくださいね♡