「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6966

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2025.2.21

【555】Fanss AWARD2024優秀賞受賞致しました!

【555】Fanss AWARD2024優秀賞受賞致しました!

今日の投稿は記念すべき【555記事目】

私の大好きな数字,Go!Go!Go!ゾロ目、エンジェルナンバー好きの私にとってはこの日を待ち望んでのおめでたいニュースです♪

 

この度教室ホームページでお世話になっている(株)Fanssさんより〝地域の子どもや保護者に英語、英会話の楽しさや魅力を発信することで地域貢献に尽力した教室〟として当教室が優秀賞をいただくことになりました。

 

なんと更新部門とアクセス部門の2部門での受賞です!

これもひとえにホームページを応援してくださっている生徒たち、保護者の皆様、地域の皆様のおかげたと深く感謝している次第でございます。本当にありがとうございます!

 

教室HPを立ち上げて5年。

今でこそネットで事業を配信することは普通のことでありますが当時の私にとって顔を出して思いを伝えることに様々な不安がありました。いつも新しい状態をキープできるのか、記事を書くことができるのか、炎上したらどうしよう…とか。とにかく新しい分野に足を踏み入れる際の杞憂はものすごいものでした。

だからこそ色んな勉強会に参加したり他の教室のHPを見たり思いを発信してる人を観察したり、実際に仮のHP作成をしてみたり。これでもかと向き合う中で最終的にやろう!と思った時、私の中でブレずに残っていた強い思いがありました。

 

それは〝子どもたちの頑張っている姿を保護者さんに見てほしい!伝えたい!〟と言う気持ちです。開講当初からずっと教室だよりで紙面を通じて教室や生徒の様子を発信してきましたがそれはリアルタイムじゃないこと、写真の枚数も限られていること、そして何よりも毎日毎分毎秒生徒たちが感動の頑張りを私に見せてくれることでたまりにたまるエピソードの数々に…..

『保護者様にこの想いを伝えるためにはやっぱりホームページしかないよね….やったるかメラメラ』それがスタートした時の気持ちです。

 

子どもたちは教室で常に頑張っています、笑っています、悩んでいます、闘っています….そんな姿をもっと身近に保護者さんに見てほしい、私だけではもったいない!今の時代の恩恵にあやかり発信しよう、その思いからでした。

 

私自身、子育てする中で家庭では知ることのできない息子たちの表情を学校や部活、塾などの先生から教えてもらうことで心の安定剤になる部分があったので保護者目線からも気持ちを後押ししたのだと思います。

 

 

これが私が教室ホームページを立ち上げた経緯です。

 

 

私の基本の基本の思い、それはこのホームページは保護者さんのためのもの。

そしてこの素晴らしいお子さんたちの姿を見ていただいた地域の方にこの教室で学んでみたいなとか、この教室を見ていると元気がでるなとか…明るい話題を提供できる場所としてみんなに可愛がってもらいたいなと思っていますo(^o^)o

個人的には先ずは達成感しかありません!!

おかずなしで達成感、食べられます♡教室でも常日頃発信していますが自分に自信をつけるためにはこのコツコツ続けた先からしか得られません。継続しか勝たんですが継続することが一番難しい!!

 

だからこそ伴走してくれる人、応援してくれる人が必要なのです。今回はいつも私のわがままを聞いてくださったり、専門分野からの提案をしてくださったりしてくれる㈱Fanssのスタッフさんたちにも感謝を申し上げたいと思います!!

 

本当にありがとうございます。そして毎年ステキな盾も♡今後ともどうぞ宜しくお願いします。

 

さて最後に(まだあるんかいっ)、教室が続く限り今後も教室のことを発信していこうと思っています!!でも途中で挫折したらごめんね…、弱気な部分や心配性な部分も全面的にさらけ出させていただき(笑)

 

記念すべき555記事目の投稿を終わらせていただきたいと思います!

Thank you so much!!

2025.2.18

【❀myself動画有❀】蝋梅

【❀myself動画有❀】蝋梅

先週末は久々の羽黒山登山に行って参りました。458mの低山ですのでちょっと散歩に行ってくるね〜の気持ちで登れる山です。もちろん服装も登山仕様に考える必要もなく私はいつもウォーキングする時のジャージに500mlの飲み物を携え、ポケットには携帯電話と飴ちゃん2,3個しのばせるだけ。斜面はものすごく急なのですが陽がほとんど当たらないので日焼けしないのも嬉しい。

 

そして待ちに待った2月!山頂には蝋梅の花が咲き乱れるのですぅ〜♡これを見に来ました! 黄色い可愛いお花です。まるで蝋でできたようなツルンとしたボデーに、何と言っても濃厚な甘い薫りを放つ美しさ。自然のアロマに包まれるこの幸せ感は日々の疲れやストレスも忘れさせてくれます。やっぱり私は「薫り」「アロマ」「自然」が好きなんだなと改めて感じさせてくれるひとときでもありました。

 

とても良い季節になってきたのでまた山登りを始めようかな。なんせ麓の駐車場から往復で約1時間半で降りてこれますからね。まだ見ごろは続くと思いますのでご家族で今週末「登山」いかがでしょうか?山には行けないけど蝋梅を見たい人!さくら市ミュージアムの駐車場から続く階段付近で見られますよ。私はいつもここで嗅いでいます(笑)

 

それでは今週もレッスンお世話になります。数えたら年度内あと今日を入れて5回なんですね!私はこの5回のレッスンでそれぞれのクラスで達成したいことを戦略を練って挑んでいます。修了式の日に「2024年度万歳!」「やったぞ!!」と達成感を自分に感じさせてあげるために私はやるべきことを必死に行っていきたいと思っています。生徒さん、ついてきてくださいね!ではお待ちしております♡

2025.2.14
カテゴリー: レッスン報告

【小学校1.2.3年生英語英会話】海水生物?淡水生物?低学年でここまでする本気のカリキュラム!

【小学校1.2.3年生英語英会話】海水生物?淡水生物?低学年でここまでする本気のカリキュラム!

低学年クラスThink and Talk では水に住む生物について学びました。陸地に住む生き物と比べると様々な特徴がありますよね。ヒレがついていたり殻をかぶっていたり、伸縮性があるもの、呼吸の仕方も違います。骨があるものないもの、卵はどこに産むの?など様々な視点から生物について「英語で学び」ます。

同じ魚は魚でもマグロと鯉では水の性質によって住む場所も違いますしね…

 

あれ?ここは英語教室だよね?なんで理科なんて勉強するの?

 

疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。はいっ、れっきとした英会話教室です。ECCジュニアでは理科を英語で学んでいるのですよ!!

 

これがECC自慢のカリキュラム、Think&Talkであります。

時代は英語学ぶから英語学ぶにシフトチェンジしています。英語ができるは当たり前、その先の英語を使って考える、意見交換する、自分の気持ちを伝える、プレゼンテーションをする…一歩先ゆく英語学習のスタイルを取り入れています。しかも小学校低学年から!!(厳密に言うと幼児コースからすでに始まっています)

 

この日は今まで研究してきた水に住む生物についてのプレゼンの日です。この生物は海の生物?それとも沼、川、湖に住んでる生物?それは骨はある?ない?など好きな動物を選んでまとめを発表する日でした。研究したことを発表するって、ほぼ大学生並みですよね(笑)

6人ともおうちでしっかり練習してきたのでしょう。皆に聞こえる声でハキハキ伝える事ができました!

 

 

ECCジュニアでは思考学習にすごく力を入れています。何故だか分かりますか?それは自分の頭で考えなくても答えを導き出してくれる道具がたくさん出てきているからです。

 

そう、AIと言うテクノロジーの進歩です。この登場によって人々の生活はとても豊かになり便利になる一方で人間が本来持っている自分で考えたり感じたり言葉で伝えたりする力がすごく弱くなってきています

 

とても可能性を持っている特に子どもたちの能力を引き出すにはこのように幼少期から思考する訓練をあえて行っていく必要があるとECCでは考えています。私もまさにその必要性についてかなり同意していて昨今の子どもたちの変化に戸惑う場面も多くなってきました。

 

だからこそ思考学習を、そしてそれを英語で行うのだから本当に一石二鳥だと思うECCジュニアのカリキュラムです。私が責任を持ってこれからを生きる子どもたちのお役に立ちたい!そう思っています。

 

この記事にピンときたら♫

先ずは体験レッスンにお越しください。お子さまの将来のこと本気で考えるなら良質なカリキュラムを受けられるECCジュニアをおすすめします。

 

当教室はさくら市 氏家・卯の里・草川・大中・上阿久津・勝山・きぬの里エリアから通いやすい教室です♪

 

英語・英会話教室をお探しの皆さん!先ずはお気軽にご連絡ください!

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。